チープで楽しく〜トイレ編〜

家族が毎日お世話になるトイレが不衛生でゴチャゴチャしていたら悲しいですよね。そんなときはグッズを使って変身させましょう!楽しみながらDIYして快適なトイレにする方法をご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

チープで楽しく〜トイレ編〜

家族が毎日お世話になり、来客も使う部屋、それがトイレです。

不衛生でゴチャゴチャしていたら悲しいですよね。グッズを使って変身させましょう。トイレは日の当たらない場所にあることが多いので、明るく楽しく、清潔爽やかなイメージにしましょう。

小さな空間なので、全面変えても、それほど金銭的負担は大きくありません。楽しみながらDIYしましょう!

全体図

間取り図

POINT 1 衛生一番!

掃除はこまめに。不思議なもので、片付いた空間は気を遣いますが、汚い場所は更に汚して使いがちです。
便器のほか、床や壁、窓、トイレブラシ、タオルにも気を配りたいですね。トイレブラシ用のホルダーは、ペットボトルをカットした物を利用。それに入るブラシを用意すれば、汚れたら捨てられるので楽です。ペットボトルが透明で気になる場合は、柄の付いたガムテープやきれいなリボンを巻きましょう。

POINT 2 便器も楽しく

当たり前のように使っているトイレ用の便座・ふたカバーやマットですが、本当に必要でしょうか?
カバーやマットは、汚れを防ぐようで、実は汚れが溜まる要因にもなります。毎日の洗濯が必要なはずなのに、ついつい何日も使ってしまったり・・・。
だったら、思い切って外してみましょう。
足元の汚れはこまめに拭いて、彩りや温かみは壁その他を飾って演出します。タンクは、涼しげにしたいならガラス玉を敷いて、ガラス金魚の箸置きを利用。観葉植物を置いてもいいですね。 季節ごとのステージとして飾って下さい。
便座はステッカーで変身。これなら洗濯の必要はありません!

POINT 3 空間を飾る

簡単に絵を飾っても良いですが、一面だけクロスを変えるのも手です。先程のステッカーを利用しても良いですね。花柄やリーフ柄など、様々な種類があります。ステッカーなら、失敗しても貼り直し可能なので便利。鏡は、空間に広がりを出したり、化粧チェックに使えたりと色々な効果があります。
花や小鳥柄にカットされた、おしゃれなミニ鏡もあります。裏に粘着テープが付いているので、何枚か散らして貼ってもおしゃれですね。
窓がある場合は、大概は小窓なのでそのままでもOKですが、レースや可愛いハンカチをカーテンの代わりに付けるのも手です。雑貨ショップでお気に入りのものを見つけましょう。窓枠にミニポットを置くのも可愛いですね。

clear

カテゴリー