窓のサッシは黒ずんでいませんか?それ、カビですよ!"

外気との温度差が大きい窓の周辺は、結露などで水が溜まってカビが発生しやすい環境になっています。ホコリなどと水が混ざるとカビにはとっても理想的な寝床になるんです。窓のサッシが黒ずんでいたら100%カビが発生しています。

Original.png?jp.co

目次

    外気との温度差が大きい窓の周辺は、結露などで水が溜まってカビが発生しやすい環境になっています。ホコリなどと水が混ざるとカビにはとっても理想的な寝床になるんです。窓のサッシが黒ずんでいたら100%カビが発生しています。

    冬の間の結露と梅雨時期の雨は要注意ですよ!

    窓を取り外してサッシと窓を両方一緒に掃除すると再発の心配がありません。やるなら一気に掃除しましょう。無理なときは片側ずつ窓を動かして掃除します。

    まずはサッシの中に溜まったゴミもカビもかき出してしまいます。エタノールやカビ用洗剤をスプレーしてカビを殺した後、ブラシで掃き出しましょう。あれば毛足の長い小型ほうきがベストですが、無い場合は古歯ブラシや割り箸で代用できます。

    こびりついた汚れはや割り箸に布を巻きつけたものにクリームクレンザーなどを付けて擦りましょう。ゴミも汚れも取れたら、水拭きしてよく乾燥させます。

    最後にエタノールをスプレーしておくと予防はできますが、《水分を溜めない》《結露・雨の後は水分を拭き取る》ことが一番です。

    clear

    カテゴリー