
夏物・冬物の洋服が混ざらない収納に改善



<A様のプロフィール>
- 住居形態:
- マンション
- 家族構成:
- 2人暮らし
- 困っている場所:
- 洋服収納
引越しをしたばかりで洋服の収納場所が定まらず、夏物・冬物が混ざってしまうとお悩みのA様のお宅に訪問!洋服収納の定位置をはっきりさせて、出し入れしやすい収納に改善できたのでしょうか?
A様のお悩み
引越しをする前までは、それぞれ夫婦ともども一人暮らし。
引越し後に夫婦二人暮らしがスタートしたため、それぞれの洋服の収納場所が定まっておらず、夏物、冬物も混ざってしまっています。ハンガーに掛けて収納している洋服が多いので、クローゼットがパンパンで取り出しにくいのも悩みです。
まずは問題点からみていきましょう!

収納達人の分析 問題点
- ・2人暮らしになったことで、洋服の量が増えて、量に見合った収納スペースが足りない。
- ・夏物・冬物のそれぞれ収納場所が定まっていない。
- ・ハンガーに掛ける収納は便利だが、たたんで収納するよりも収納スペースをとるため、収納容量のあるスペースが必要。

問題を踏まえて、引越ししたばかりのお家でも、洋服をスッキリ片づけられるように、A様の願いを叶えていきます!
対策
- 夫婦それぞれの洋服を管理できるように、引き出し収納を使う。人別の分類にあわせて、引き出しごとにオンシーズン・オフシーズンに分けておくと衣替えが楽になる。
- Tシャツやセーターなどは、たたんで引き出し収納にしまうことで、クローゼット空間を有効に活用できる。しかもTシャツやセーターなら、衣類が伸びる心配いらず。

今回使うアイテムは・・・
商品の箱を開ければすぐに使えるウッドトップチェストシリーズです。
ウッドトップチェスト
5段 HG-555

引き出しレール搭載で、引き出しの開け閉めスムーズ。
ウッドトップチェスト
5段 HG-725

ワンポイントに木目デザインが入った家具にぴったりのインナーボックスです。
ウッディバスケット
浅型 IMK-38

さまざまな用途・シーンに対応する収納ボックスです。
ファブリックボックス
超深型ラウンド
対策に基づいてどんなものを作るかシュミレーションします!

@場所の寸法を測る。
洋室の収納スペースの幅・奥行・高さを測ります。
ポイント
- ウッドトップチェストを置く壁面のサイズを測ります。部屋のドアの開閉の妨げにならないよう注意しましょう。

Bウッドトップチェストは組み立ていらず!
ポイント
- ウッドトップチェストは箱から出して、そのまますぐに使えます。一人暮らしの方も、設置もらくらく。※画像はイメージです。

Cファブリックボックスも組み立ていらず!
ポイント
- 畳まれているボックスを、しわを伸ばすように広げるだけで完了!
一部屋にまとめて洋服を収納


一部屋にまとめて洋服を収納
実際に収納してみると・・・

\オン・オフ分けて洋服をきっちり収納できる/

ビフォーアフター
収納達人が教える!解決テクニック

ウッドトップチェストなどの収納アイテムの幅は、お部屋のスペースに合わせてサイズを決めるだけでなく、何を収納するのかによって選択するのがおすすめです。
小物や薄手の物、サイズが小さい物は56cm幅に、厚手の物やサイズの大きい物は73cm幅に収納するなど、収納するアイテムで使い分けると、引き出しの中に埋もれてしまったり、また反対にはみ出してしまうことがなくなり、引き出しの開閉がスムーズです。
また同じ幅の引き出しであれば、引き出しの段を入れ替えれば衣替え完了!という手も。
シーズンオフのものは下の段に持ってくるなど工夫しましょう。
お客様の感想
ウッドトップチェストは主に主人の洋服ダンス用に使用していますが、収納容量がたっぷりで、冬物など厚みがある衣類も余裕を持って収納できるので、詰めすぎることもなく、使い勝手が良いです。引き出しの滑りが良いので、毎日ストレスなく使用できています。
また、高さも丁度良いので、ウッドトップチェストの上にカゴ等を置いて、一時的な退避場所として衣類や小物を入れておくのにも便利そうです。
ウッドトップチェストと同様の収納ケースで組み立ての必要がない商品は珍しいと思うので、届いてすぐに商品を使えるのはとても使いやすいと思います。
洗濯用のバスケットは深さがあるので、2人分の洗濯物を入れるには十分な容量があります。
編集部より
今回のように、同じ高さのウッドトップチェストを2つ合わせて並べると、木天板の部分の面積が広く使えるので、ウッディバスケットを置いても圧迫感なくお部屋になじみます。
ぜひ、ウッドトップチェストの特徴でもある、デザイン性の高い木天板の部分を生かし、飾り棚のように楽しんで使用してみてくださいね。
使用アイテム ※アイリスプラザに移動します。
アドバイザープロフィール

石村 祐子
整理収納アドバイザー1級。
現在、12歳の年の差 姉弟の子育て中。片づけに追われない、片づけやすいお部屋作りをモットーに、住む人の気持ちを大切にしたアドバイスを心がけています。保育士の経験を生かし、お子さまをはじめ、ご家族がムリなく片付けができる環境づくりを目指します。
ウェブサイト
- Blog:暮らしのカギ
- 収納/達人の収納術と実例集 (All About):ラクに片付く頑張らない収納の3ポイント
石村祐子