「センスあるインテリア」を教えてください!

インテリアコーディネーターのすはらひろこ先生にインテリアに関するお悩みを解決していただきましょう!「センスあるインテリア」を教えてください!

Original.png?jp.co

目次

    リビング
    ダイニング

    「センスあるインテリア」を教えてください!
    /愛媛県 meruさん

    • meruさんの部屋の状態
    • 見取り図
    Qお悩み
    お悩み

    DATA

    ■住居形態 賃貸マンション
    ■同居人数 大人:2人
    ■困っている場所 リビング
    ■希望の
    テーマカラー
    グリーン、イエロー、オレンジ
    ■お気に入り リビングのカーテン

    10月から始まった新婚生活・・・生活に必要な家具はそろえました。
    しかし、そこから先の「センスあるインテリア」や、見せる収納や隠す収納などがまったくできていません。
    これからさらに壁掛けの飾り棚やAVボードを追加で購入しようと考えています。どういったものを購入して、洗練されたインテリアに見せられるか、きれいに収納できるか教えて頂けたら幸いです。

    point1カウンターの上はスッキリを目指しましょう。

    カウンター下の空間を有効活用

    キッチンとダイニングをつなぐカウンターがあると便利なので、色々な物が置かれやすい場所です。一時置きのつもりが、ずっとそこに置いたままにならないように、カウンター下の空間を収納に使うといいですよ。カウンター下の奥行きと幅、高さを採寸して、そこに置ける家具を探してみましょう。

    例えばフリーラックや壁面ラックのようなオープンラックがあると、読みかけの雑誌や書類、取扱説明書などが整理できます。扉のない家具でも、ボックスファイルやカゴなどの収納小物を組み合わせれば、使い勝手も良くなりますし、見た目にも統一感を持たせやすいです。

    ■ カウンター下収納におすすめ!■

    こうしてすっきりしたカウンターにはミニグリーンや、花瓶、置物などのお気に入りを飾るといいですね。
    小さなコレクションを飾るなら、ガラスやアクリルでできた透明の飾り棚を置くと、コレクションが映えますよ。

    ダイニングからキッチン内が見えて気になるという場合は、カウンターの開口にカフェカーテンや少し透けて見える薄手の布を使って、軽く仕切ってもいいと思います。

    カウンター

    point2リビングダイニングの一体感を高めてみましょう

    空いたスペース

    西側の壁沿いに家具を配置しているため、床がたくさん見えて広々とした印象ですね。ソファから窓越しに外を眺めるというのは開放感があって、お子さんが誕生してからも良い遊び場になると思います。少し気になるのは、ソファを境にしてダイニングとリビングが区切られていることぐらいでしょうか。

    リビングダイニングが四角形に近いとのことですので、その形を活かして下の図のように家具を配置してみるのもいいと思います。

    家具の配置変更

    西側にまとまった壁がありますので、その壁をテレビや収納家具を置く場所として考えてみた家具配置です。
    リビングの西壁にはAVボードを置いて、ソファの向きを90度回転して西向きに配置。ソファの周りは、東側の部屋やベランダへの出入りを考えて、人が通れるスペースをあけておきます。ダイニングの西壁には、食器などがしまえるようなガラスキャビネットを置きます。

    この配置なら、テーブルとソファの関係が平行になるので、ダイニングとリビングとのつながりが生まれて、ご夫婦2人がどちらか別の所に居ても一体感があります。キッチンに立った時の眺めも、ゆったりとした視界の広がりができるはずです。

    また、AVボードとガラスキャビネットをお揃いの家具にすると、部屋の統一感が出てきます。

    東側の壁に追加する飾り棚も、インテリアのアクセントになると思います。飾り棚を付けるとネジ穴が残りますので、賃貸契約の内容を確認して、補修費用のことも考えてから決めるといいでしょう。

    ■ シリーズで統一感を ■

    point3グリーンを基調に好きな色をアクセントに使いましょう

    額入りポスター

    meruさんのお気に入りのカーテンと、リビングで使っているグリーンのラグをそのまま活かして、POINT2の家具配置で考えてみましょう。
    オレンジとイエローも好きな色ということですので、アクセントとして小物に取り入れることをおすすめします。クッション、テーブルセンター、ランチョンマットなど、面積の小さい物から試してみてください。いきなり購入するのはちょっと心配という時には、好きな色のカラーペーパーを買ってきて、実際の大きさに合わせてカットして置いてみましょう。
    観葉植物でみずみずしいグリーンを演出するのも素敵ですよ。

    ダイニングに追加する飾り棚の上を使って、好きな色柄の額入りポスターを飾ってみるのも楽しいと思います。壁に立てかけるだけなら、賃貸でも気軽に飾れます。

    もっと演出するなら、照明が効果的です。
    カウンター西の角に小さなランプを。リビング東の角に背の高いフロアランプを置くと、部屋が広々と感じられます。
    さらに、それぞれの灯りのオンオフで部屋のイメージを変えることも可能です。meruさんはご自身のお気に入りをよく知っているので、色々な楽しみ方ができると思います。季節の模様替えなど、色々とチャレンジしてみてくださいね。

    照明を効果的に

    1. Before
      Before

    2. After

    AFTER写真 公開!

    AFTERその2

    meruさんより

    先生のアドバイス通り、家具の配置を変更しました!
    家具の配置を変更したことによって、部屋が広くなった感じがして、友人たちにも好評でした。
    何よりよかったのは、先生も書かれていたように、キッチンに立ったとき、リビングの様子が見えて、一体感が出たのが嬉しかったです。一緒の部屋にいるんだなぁ、と感じられるようになりました。

    フロアライトスタンドを購入し、天井を照らして広さの演出もしてみました。カウンターの上におくライトも購入したのですが、なかなか…コードを隠すのが難しいですね。
    お金をためてAVボードと飾り棚を買って、センスアップを目指します。
    アドバイスありがとうございました!!

    すはら先生からのコメント

    ソファの向きを変えただけで、くつろぎたくなるような気持ちのいいお部屋になりましたね。
    meruさんが、家族やご友人との会話を楽しんでいる様子を思い描くと、私もウキウキしてきます。
    照明器具を使って間接照明を活用しているのですね。夜になったら、天井の灯りを消して、間接照明とキャンドルを灯してベランダで夕涼みするのも、この季節にはいいかもしれません。

    じっくりと時間を掛けて、お気に入りの部屋に仕上げていくのは、とてもエキサイティングな体験だと思います。そして、雑誌からヒントを得たり、レストランなどのお店で素敵なアイディアを発見したり。こうしたい、ああしたいと想像しながら暮らしていると、良いチャンスに巡りあうことができますよ。

    meruさんのお部屋づくりを、これからも応援したいと思います!

    すはら先生のプロフィール

    すはらひろこ先生

    すはらひろこ
    (住空間デザイナー )

    一級建築士、インテリアコーディネーター。
    株式会社アビタ・クエスト代表取締役。

    共働き経験をいかした収納術とおしゃれなインテリアで、雑誌のBefoe After企画でも活躍。 TV東京TVチャンピオン【お部屋リフォーム王】、TBS系「王様のブランチ」、NHK教育「住まい自分流」ほかテレビ・ラジオ出演や講演など多数。

    総合情報サイト【オールアバウト】で収納ガイドを務め、連載記事は幅広い読者層に好評。

    著書:
    『5分間「整理・収納」BOOK』(三笠書房)
    『朝、着る服に迷わないハッピー収納術』(大和書房)
    clear

    カテゴリー