今回のテーマ商品は"ホットカーペット"です。
下からの暖房は暖かくて快適で気持ちよいですね〜 思い出すだけでも眠くなっちゃいますね〜
但し、ホットカーペットはお部屋全体を暖めるまでのパワーはありませんのであくまで暖房器具の補助的役目となります。
メインの暖房とあわせてお使いになるのが一般的です。
大きさは1畳〜3畳があり、販売枚数の多いものは四角い2畳タイプとなります。
フローリングに似せたようなタイプもございますし、カバーが交換できるものカバーと本体が一体式のもの、といくつかの種類がございます。
ここでホットカーペットについてのご注意などをご紹介いたします。

褐明電機 高野 亨
知っておいていただきたいこと
1.購入直後や毎年の使い始めではホットカーペットの温度が低く感じることがございます、これは保管中に本体に湿気が含まれていたりする為です。ご使用になっていくうちに改善されてきます
2.ご使用中操作パネルなどから 機械音が(カチッとか・・)する場合がありますが、パネル内で温度調節をする動作音であり故障ではありません。
3.折ぐせはご使用と共に自然になくなります。
4.熱に弱い敷物の上に敷いて使用すると変色などが発生する場合もありますのでご注意ください
カーペットにテーブルやソファーを置く場合下記のような規定がございます

また家具等を置く時は "あて板" をお使いくださいね。

節電など上手な使い方
1.フローリングなどの上に敷く時は間に毛足の短い(ポリエステルなど)敷物を挟んでおくと床面に熱が逃げるのを防ぐことが出来て節電にも効果的です。
2.寝転んだり、座ったりする時はひざ掛けや毛布などを 身体に掛けて併用すると
より熱が逃げにくく、電気量の消費も抑えることが出来ます。
3.暖房面積切り替えスイッチの搭載している機種ですと使う面積だけの通電にすることが出来ますので、とても効果的に節電できると思います。
4."室温センサー"搭載の機種もございます、これはお部屋が暖かい時(室温20℃以上
等)表面温度を低めに調整し無理なく節電してくれます。
低温やけどにご注意ください
比較的低い温度(40℃〜60℃)でも長時間皮膚が同じところにふれていると低温やけどの恐れもあります 時々身体を動かすなどしてください。
特にお子様やお年寄り、風邪薬など服用して寝てしまったり、などは十分にご注意ください、また温度によりましては、長い時間お使いになると熱中症や脱水症状も起すことがありますので、ご注意ください。
この機種は 面積切り替え、自動6時間切タイマー、室温センサーを装備しているのでより効率的で省エネに役立ちますネ。



コードは束ねて使用しないでください。

コードは必ず開放してください。

ココは室温センサー部ですのでふさがないようにご注意ください。
今回はいろいろご注意ばかりですみません(汗)
ホットカーペットは使用方法を間違えなければ、空気も汚さず清潔、温風などで乾燥もせずとても快適です。
お使いになる時に少しばかりの気遣いしていただくだけで、より安心、安全性もアップしますので、使用方法をよくお確かめの上お使いくださいね。
さて次回は、"コタツ"です、いいですね〜 漢字だと 炬燵 か 火燵。
日本ならでは、ですね。
山盛りみかん、お茶にお煎餅、座布団には三毛猫、曇った窓の外は雪がしんしんと・・・
まさにコタツは、ザ・日本の風景ですね。
お楽しみにしてくださいネ。
家電のプロ・高野亨さん プロフィール
高野 亨(たかの とおる)
株式会社光明電機 代表取締役社長
■保有資格
第二種電気工事士
医療機器の販売賃貸管理者
ガス可とう管接続工事監督者
電話工事担任者アナログ第二種
■趣味
愛犬と散歩、居酒屋探訪、車
家電のことなら!光明電機 お役に立ちます!
出典:http://www.koumeidenki.com/東京都中野区野方で創業50年の家業である家電販売店を継ぐ。この道一筋、電気屋さん歴24年以上。
エアコン工事、アンテナ工事、力仕事、トイレ掃除、テレビ出演等なんでもこなし、頼まれれば嫌や、と言えない昭和40年生まれの49歳。
2011年10月〜2012月3月までBSジャパン番組「家電の学校」内コーナー「家電訪問」にレギュラー出演。
初代案内人を務め大人気コーナーに育てあげる。
他 新聞、雑誌 メディア取材多数