扇風機が欲しいと思っていたショコラサマンサ1号さん。でもカバーを付けると見た目がイマイチとのお悩みが…。そんなショコラサマンサ1号さんに、見た目もオシャレな木目調のタワーファンを試してもらいました!
- ショコラサマンサ1号さんプロフィール
-
北欧+和のシンプルなインテリアが大好きな転勤族主婦。長崎県出身、埼玉→東京→大阪→現在愛知在住。夫と私、息子(5歳)、娘(2歳)の4人暮らし。これまでマンション、アパート、戸建てなどなど、10年間にいろんなタイプの家に住んできた経験あり。
ズボラ主婦を公言し、いかに家事をラクに出来るかも熱心に研究?中。ブログにはそれぞれの家でのインテリア・収納、お気に入りの雑貨、ズボラ家事など日々のエピソードを交えて更新中。 -
今回のお悩みタワーファン木目調タイプ
先日エアコンが故障して、すごく暑い日々を過ごしていました。手持ちのサーキュレーターだけでは暑さはしのげず…ダルかったです。扇風機、あった方がいいかなぁと思いつつも、普通の扇風機だと小さな子どもがいるので扇風機カバーが要ります。カバーを付けると見た目がイマイチ。羽根が内蔵されていて小さな子どもでも安心、見た目もオシャレな木目調タワーファンに興味を持ちました。
今回のモニター商品
report
先日、LDKのエアコンが諸事情あって故障しました。修理に来てもらうまでのエアコンなし生活はもう暑くてダルくて…。手持ちのサーキュレーターを回してはみたものの、 エアコンと併用しないと涼しさがイマイチ。
やっぱ扇風機あった方がいいかなぁ、 って思っていた矢先、 アイリスオーヤマさんからモニターのお話をいただき、 「タワーファン木目調タイプ」を使ってみることにしました。
ダンッ!
木目調なのでインテリアに馴染みやすく、とてもオシャレです。
リビングにも、和室にも、昭和な実家にも合いそう。
タワー型なので場所も取らずコンパクト。(幅約24.5×奥行約24.5×高さ約76.5cm)
部屋に置いていても圧迫感を感じません。
操作は簡単!普通の扇風機と同じです。
風量は3段階。連続、リズム、おやすみモードがあって、4時間までのタイマー機能付き。首ふり機能は左右65度ずつです。
表示が分かりやすくて、ボタンを押すと音が「ピッ!」としっかり出ます。年配の方でも扱いやすそう。
タワーファンは風量の割に音がうるさいイメージがあるようですが、こちらの商品は風量が結構あるので私はいつも「弱」で使っています。「弱」だととても静か、それ以上だと普通の扇風機よりもうるさく感じるかも知れません。
そしてリモコン付き。
本体の後ろに挿し込める場所があるので、置き場所に困らないのがよいですね。
タワーファンは羽根が内蔵されているので、小さな子どもやペットのいるご家庭でも安心。
いろいろと興味津々なお年頃。設置してすぐに2歳の娘が必要以上に触りまくっていたのですが、全然大丈夫でした。
普段はエアコン側のLDK中心地点あたりに置いて、
部屋中に涼しい風が行きわたるように首ふりさせています。節電効果にも期待大♪
エアコンが直ってからは併用して部屋全体が涼しくなるよう、また温度を下げて節電になるように使ったり、キッチンや洗面脱衣室に持ち込んで使ったりしています。お風呂上りは特に最高です!
このタワーファン、3sととっても軽いので移動もラク。
料理をする時はキッチンへ、お風呂の時は脱衣室に持ち込んで使っています。
スリムなので狭い場所でも邪魔にならないのが◎ 家中あちこちで大活躍です。
そして、お手入れも簡単。本体は柔らかい布で乾拭き、後ろにある送風口や吸気口はブラシ付きノズルなどを取り付けた掃除機でほこりを取り除けばいいそうです。それぐらいならズボラな私でも苦にならないわ〜。
まだまだ暑さが厳しいですが、タワーファン効果で涼しく乗り切れそうです。
素敵な商品をお試しさせていただきありがとうございました。
編集部より
転勤族主婦のショコラサマンサ1号さん。いろいろな環境で暮らしていた経験をもとに、ブログでは衣・食・住、さまざまなアイデアを紹介されています。今年の4月には、このブログを書籍化した『「主婦」を楽しむもの選び - ズボラでも、こどもが小さくても、転勤族でも - 』(ワニブックス)を出版!
今回お試しいただいたのは、木目調タワーファン。機能はもちろん、小さなお子さんがいるので安全か、お手入れが簡単かということもチェックいただきました。興味津々なお年頃の2歳のお子さんがいても、安心して使えるというのは何よりですね!持ち運びがラクチンなので、移動して使っていただいているとか。扇風機として、送風機として、いろいろ活用していただけたら嬉しいです♪

- タワーファン木目調タイプ
-
省スペースで広範囲にパワフル送風ができるタワーファンです。木目調でインテリアとしても上品な印象を与えます。モード切替はリズム・おやすみ・連続の3つのモードから選べます。