パックご飯のお手軽2種&無加水鍋でつくる鯛レシピ
パックご飯お手軽2種
-
-
材料【4人分】
- ◆チーズカレー
- 低温製法米?のおいしいごはん
- 1パック(180g)
- レトルトのキーマカレー
- 大さじ3〜
- シュレッドチーズ(生食可のもの)
- 適量
- ◆オムライス
- 低温製法米?のおいしいごはん
- 1パック
- ミートソース(混ぜるだけのパスタソース)
- 大さじ3〜
- 卵
- 2個
- マヨネーズ
- 大さじ1強
- 塩・コショウ
- 適量
- 飾り用にミニトマトやドライパセリなど
- 適量
スマホでレシピをチェック!
チーズカレー作り方
1
-
ごはんのパックを2/3程度開け、カレーを上にのせる。記載時間に20秒加えてレンジで加熱する。
2
-
器にそっと盛り付け、シュレッドチーズを好みの分量のせて、ドライパセリをふりかけて完成。
オムライス作り方
3
-
ご飯のパックを2/3程度開け、ミートソースを上にのせる。記載時間に20秒加えてレンジで加熱する。パックのまま全体を混ぜる。
4
-
卵を溶きほぐして塩コショウで薄く味を付ける。グリーンシェフのフライパンにマヨネーズを落として火にかけ、卵を流し入れたら、大きく混ぜるようにして半熟に仕上げる。
5
-
ライスを器に盛りCの卵をのせて、ドライパセリをふりかけて完成。
パックごはんとレトルト食品を同時に調理!とっても簡単に出来るので、忙しい時に試してみてください!
無加水鍋でおめで鯛
-
-
材料【4人分】
- 鯛(20cm程度)
- 1尾
- 塩
- 小さじ1/2〜1
- 長ネギ
- 1本
- にんにく
- 1かけ
- しょうが
- 1かけ
- 水
- 100〜120ml
- ◆A◆
- ナンプラー
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ2
- ◆B◆
- カイワレ大根
- 1パック
- パクチー
- 1パック
- ◆C◆
- ゴマ油
- 大さじ3
スマホでレシピをチェック!
作り方
1
-
鯛はうろこと内臓を取り、塩をふっておく。
2
-
長ネギは白い部分は、千切りにして白髪ねぎを作る。
3
-
青い部分は3〜4cmに切る。しょうがは薄切り、ニンニクはつぶしてすべて鯛のおなかに詰めてクッキングシートにのせる。
4
-
無加水鍋の周りに水を加えBを乗せ鯛の上にAをかけて、ふたを×にして中火で10〜15分ほど蒸す。
クッキングシートの四隅はひねっておくと取り出しやすくなりますよ。
5
-
Cを器に盛って、白髪ねぎ、カイワレ大根、パクチーをのせる。
6
-
ゴマ油を熱して食べる直前にDにかける。
小さなパンビー
-
-
材料【4人分】
- ◆生地
- 卵黄
- 1個分
- 卵白
- 2個分
- グラニュー糖
- 35g
- 薄力粉
- 45g
- 粉糖+薄力粉(同量混ぜる)
- 適量
- ◆クリーム
- 卵黄
- 1個分
- グラニュー糖
- 25g
- 牛乳
- 100ml
- 薄力粉
- 10g
- 生クリーム
- 100ml
- グラニュー糖
- 大さじ1
スマホでレシピをチェック!
作り方
1
-
<準備>
フライ用受け皿の上に、アルミホイルと一回り小さいオーブンペーパーを敷いて、アルミホイルを内側に折り込み固定する。
2
-
ボウルに卵白を入れ軽く泡立てたら、グラニュー糖の半量を加えてしっかりしたメレンゲを作る。
3
-
別のボウルの卵黄に残りのグラニュー糖を加えて、白っぽくもったりするまで混ぜる。
4
-
メレンゲと合わせて泡をつぶさないように混ぜ、@にのせ、粉糖+薄力粉を全体にたっぷり振りかける。(メロンパンのように格子状に包丁で切れ目を入れる)170℃で3分予熱したリクック熱風オーブンで、20分にセットして加熱する。
5
-
5分程度で膨らみ、きつね色になるので、扉を開けずに温度を130℃に下げる。焼き上がった後は取り出さずに、とりけしボタンを押してそのまま冷ましておく。
6
-
カスタードクリームを作る。フライパンで牛乳を沸騰直前まで温める。ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて白っぽくなるまですり混ぜたら、薄力粉を加えてよく混ぜる。
7
-
牛乳を少しずつ加えてのばしたら、茶こしなどでこしながらフライパンに戻す。
8
-
中火にかけて絶えず練り上げる。とろみがつき、つやが出てきたらすぐにラップを敷いたバットに取り、上からも空気が入らないようにラップをする。氷水で急激に冷やす。
9
-
別のボウルに生クリームとグラニュー糖を入れて固く泡立て、しっかり冷めたカスタードクリームと合わせてよく混ぜる。
10
-
クリームを2枚にスライスした生地に挟んで完成。
食卓が変わる!ワンポイントレッスン
-
今回は晴天の春をイメージしたテーブルコーディネートです。
メインは「鯛」!
無加水鍋で柔らかく蒸した鯛に、熱々のゴマ油を掛けて、外はパリッと中はふっくらした食感に仕上げます。
パックごはんで作ったチーズカレー&オムライスも手間いらずの簡単レシピです。
そして、デザートはフランス生まれのサクふわケーキ「パンビー」です。型を使わずにふわっと焼き上げます。
イチゴなど季節のフルーツをトッピングするのもOKですよ! -
-
早坂 具美子先生のプロフィール

早坂 具美子(はやさか くみこ)
家族が喜んでくれるような食卓づくり〜「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。フードアナリスト資格取得。
雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。
早坂先生が使ったアイテムはこちら
こだわりの低温製法でおいしいお米をお届け♪炊き上がりのつやと上品な香り。噛むたびに広がる甘みが魅力のお米です。
食材から出るうまみ蒸気を逃さない!だからうまみ・栄養素を損ないにくく料理がワンランク上の美味しさに。
「クックウェアカンパニー」と共同開発して生まれたフライパン+ふたのセットです。