両面ホットプレートで作るチーズタッカルビ&ビビンバレシピ

ホームパーティーで活躍する両面ホットプレートを使ったチーズタッカルビとビビンバ、定番のわかめスープをご紹介します。両面ホットプレートは2つのプレートそれぞれで温度調節できるため、2つ同時に違う料理を楽しめます!

Original.jpg?jp.co

目次

    両面ホットプレートで作るチーズタッカルビ&ビビンバレシピ

    両面ホットプレートで炒めナムルとビビンバ
    両面ホットプレートで炒めナムルとビビンバ
    たっぷり野菜とピリ辛コチュジャンが食欲をそそるビビンバです。
    鉄板の上で作るアツアツを召し上がれ!
    チーズタッカルビ
    チーズタッカルビ
    鶏とタマネギ、キャベツを、甘辛いコチュジャンのタレに漬けて、鉄板の上で炒めて食べる韓国の定番メニュー。
    たっぷりとろけるチーズとの相性は抜群です。
    わかめスープ
    わかめスープ
    具材はわかめと卵だけですが、ダシダの牛肉のコクがおいしいシンプルな定番スープです。

    両面ホットプレートで炒めナムルとビビンバ

    • 両面ホットプレートで炒めナムルとビビンバ
    • 材料

      材料【4人分】

      ◆ナムル◆
      ホウレンソウ
      1/2束
      もやし
      1/2袋
      豚ひき肉
      150g
      ゴマ油
      大さじ1〜2
      にんじん
      1/2本
      大根
      1/6本
      小さじ1/2
      寿司酢
      大さじ2
      ◆調味料◆
      コチュジャン
      大さじ2
      焼き肉のたれ
      大さじ2
      にんにく(すりおろし)
      小さじ1
      キムチ
      適量
      塩・こしょう
      適量
      ◆ごはん◆
      アイリス米
      3合
      ゴマ油
      大さじ2
      ◆その他◆
      卵黄
      1個
      白ごま
      適量

      スマホでレシピをチェック!

      QRコード

    作り方

    1

    1. アイリス米3合は炊いてゴマ油をまぶしておく。

    2

    1. 大根とにんじんは千切りにして塩もみして寿司酢につけておく。

    3

    1. 両面プレートにゴマ油をひき、豚ひき肉を炒め、もやし・ホウレンソウを加えて、塩・こしょうを軽くふる。

    4

    1. Bに混ぜ合わせた調味料を加えてひと炒めしてはじに寄せる。

    5

    1. 両面ホットプレートに@のごはんをのせて、Cをのせ、Aの塩もみした野菜をのせて白ごまと中央に卵黄を乗せる。

      早坂先生

      両面ホットプレートは1度に2つの料理を調理できるので便利!

    チーズタッカルビ

    • チーズタッカルビ
    • 材料 材料

      材料【4人分】

      アイリスうす切りもち
      5枚
      鶏もも肉
      2枚
      玉ねぎ
      1/2個
      キャベツ
      1/4個(100g程度)
      溶けるチーズ
      250g
      ゴマ油
      大さじ1〜2
      ◆たれ◆
      コチュジャン
      大さじ4
      大さじ4
      砂糖
      大さじ2
      しょうが(すりおろし)
      小さじ1
      にんにく(すりおろし)
      1かけ
      キムチ
      100g
      ◆その他◆
      サニーレタス・韓国のりなど
      おこのみで

      スマホでレシピをチェック!

      QRコード

    作り方

    1

    1. ボウルにたれの材料を加えて混ぜ合わせる。

    2

    1. 鶏肉は分量外の粗塩小さじ2をもみこんで洗い流し水気をペーパーでふき取り、一口大の大きさに切る。キャベツ、玉ねぎも一口大に切る。

    3

    1. Aを袋に入れて@をかけて混ぜ合わせ、もみこみ冷蔵庫で20分ほどなじませる。

    4

    1. 両面ホットプレートにゴマ油をひき、熱くなったらBを肉を汁ごと加えて焦げない程度250℃に設定して炒める。

    5

    1. 鶏肉を返したら、アイリスうす切りもちを半分に切ってCに加える。

    6

    1. 中央に1/4程度の溝を作り溶けるチーズを加える。両面ホットプレートの温度を140℃に下げる。

    6

    1. チーズが溶けたら保温にしてDを絡めていただく。お好みで野菜や韓国のりで巻いて食べる。

      早坂先生

      韓国ではトッポギを入れて食べるのが定番!
      おもちを入れてもおいしいですよ!

    わかめスープ

    • わかめスープ
    • 材料

      材料【4人分】

      乾燥わかめ
      4g
      1個
      小ねぎ
      2本
      ◆調味料◆
      ダシダ
      大さじ1
      にんにく(すりおろし)
      1かけ
      ゴマ油
      小さじ1
      ゴマ
      適量

      スマホでレシピをチェック!

      QRコード

    作り方

    1

    1. 無加水鍋に500mlの水とダシダ、乾燥わかめを加えて火にかけ沸騰したら、調味料を加える。

    2

    1. 溶き卵を加えてひと煮立ちさせる。

    3

    1. Bを器に盛り、小口切りの小ねぎをのせる。

      早坂先生

      ダシダは牛肉エキスや玉ねぎ、ニンニクが入っている韓国の調味料です。ダシダが無い場合は、中華だしの素を使ってもOKですよ!

    食卓が変わる!ワンポイントレッスン

    今回は話題のチーズタッカルビとビビンバを両面ホットプレートで2品同時に作りました!

    フォトジェニックなチーズタッカルビは濃厚チーズを鶏肉と絡めて食べるピリ辛レシピです。

    両面ホットプレートの保温調理を使うことで、チーズが硬くならずに最後までトロトロチーズが楽しめます。ビビンバのおこげも温度調節をして作ることが出来るので、お好みで楽しんでください。

    女子会や家族パーティーでぜひ作ってみてくださいね!

    早坂 具美子先生のプロフィール

    早坂 具美子先生

    早坂 具美子(はやさか くみこ)

    家族が喜んでくれるような食卓づくり〜「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
    日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。フードアナリスト資格取得。
    雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
    その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
    また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。

     

    早坂先生が使ったアイテムはこちら

    clear

    カテゴリー