第1回 ノンフライ熱風オーブン

ノンフライ熱風オーブンを光明電機の高野さんがご紹介! 今話題のコンベクションオーブンとの違いとは?

Original.png?jp.co

目次

    ノンフライ熱風オーブン

    皆さん、ご無沙汰です! 久しぶりに登場させていただきました。
    アイリス暮らし便利ナビの連載コーナー「プロ直伝!自分で出来る家電のお手入れ」を担当していました。高野です。

    しばらく連載をお休みしておりましたが
    新コーナー「家電のプロが斬る!アイリスオーヤマ家電塾」にて復活させていただきます。
    改めましてよろしくお願いいたします!

    今話題のノンフライ調理器

    さて復活の記念すべき第一回は、
    最近のほしい家電、使ってみたい家電ランキングなどに必ずや出てくる、油を使わずに揚げ物料理が出来る家電、"ノンフライ調理器" です。

    昨年に海外メーカーの商品が発売され昨今のヘルシー志向にも後押しされ
    あれよあれよ(最近あまり使わないですね 笑)と言う間に知名度を上げて来てます。

    私も展示会などで、いろいろなメーカーの製品での試食を致しましたが確かに脂っこくなくてヘルシーではありましたが、さすがに油でじゅううーーと揚げたものに比べると少々味は?・・・ な感じはありました。

    しかしながら多少の味の違いはあっても油の摂取が控えられるので、お腹が出てきた自分にとっては大変魅力的ではあります。

    そこで今回紹介いたしますのは、
    アイリスオーヤマ製 ノンフライ熱風オーブン

    そこで今回紹介いたしますのは、アイリスオーヤマ製 ノンフライ熱風オーブン

    フライヤー機能+オーブン機能の両方を兼ね備えた優れものです。

    フライヤー機能+オーブン機能の両方を兼ね備えた優れものです。

    それでは早速使ってみましょう

    外観の見た感じは大き目なトースター 小さめな電子レンジ な印象です。

    外観の見た感じは大き目なトースター
    小さめな電子レンジ な印象です。

    スイッチ類は文字も大きくて見やすく、最近細かい字が読みにくくなってきている(笑)私にも、なかなか使い易そうです。

    • スイッチ類は文字も大きくて見やすく、最近細かい字が読みにくくなってきている(笑)私にも、なかなか使い易そうです。
    • スイッチ類は文字も大きくて見やすく、最近細かい字が読みにくくなってきている(笑)私にも、なかなか使い易そうです。
    • スイッチ類は文字も大きくて見やすく、最近細かい字が読みにくくなってきている(笑)私にも、なかなか使い易そうです。
    扉のガラス窓も広くて中身の確認をするのにはとても便利ですね。

    扉のガラス窓も広くて中身の確認をするのにはとても便利ですね。

    ただしこの商品の売りでもある熱風を循環させる為のファンなどが上部に組み込まれている為ある程度の高さがあるので、置く場所が限定されてしまう可能性もあり、ご購入される際は設置場所はよくご検討なさった方が良いかもしれません。

    ご購入される際は設置場所はよくご検討なさった方が良いかもしれません。

    さてそれでは、ここで何か作ってみましょう〜!

    付属しているレシピ本にも調理方法が載っている 大・大・大好きなエビフライを作ってみたいと思います。

    付属しているレシピ本にも調理方法が載っている 大・大・大好きなエビフライを作ってみたいと思います。

    レシピ本には "〜〜 必ずサクサクに"なります。" とありますが・・。
    初めて作る私でも サクサクになるのか? よーし 本当かどうか試してみようではありませんか。
    で、サクサクっと準備  おっと もうサクサクしてしまいましたよ 笑

    エビです。

    エビです。

    その他 フライの準備です。

    その他 フライの準備です。

    ここまでの作り方は レシピ本にて!!

    ここまでの作り方は レシピ本にて!!

    まずは予熱を3分間

    中、大型のオーブンレンジだと予熱は10分程度が多いのですが…
    3分で何度まで上がっているか、測ってみましょう。

    テストには300℃まで測れるオーブン用温度計というものを使用します。

    テストには300℃まで測れるオーブン用温度計というものを使用します。

    室温は24℃くらいでした<br>予熱 スタート!

    室温は24℃くらいでした
    予熱 スタート!

    3分後 100℃近くなりました。<br>この状態から調理を開始します。

    3分後 100℃近くなりました。
    この状態から調理を開始します。

    ちなみに…さらに3分20秒で200℃まで到達しました。

    ちなみに…さらに3分20秒で200℃まで到達しました。

    んんーー  200℃まで時間、なかなか速いですね。 本体のお値段などとのバランスを鑑みると充分な予熱パワー。
    小ぶりな点も功を奏したような気もします。
    さて話は少し横道にそれましたが、エビちゃんに戻りましょう

    専用のフライ用網とフライ用受け皿にのせてと。

    専用のフライ用網とフライ用受け皿にのせてと。

    付属のオイルスプレーで油を吹きかけ8分加熱!!

    付属のオイルスプレーで油を吹きかけ8分加熱!!
    付属のオイルスプレーで油を吹きかけ8分加熱!!

    8分?!? そんなに短くて良いのでしょうか、と少し不安に。

    一般的なコンベクションオーブンの場合、
    安価なタイプはファンの風量が弱く、
    熱風が庫内で循環しにくい場合があります。
    風量が弱いと全体に熱が伝わりにくく、調理時間が長くなったりします。
    お値段をとるか、時間をとるか…。お好みですね。

    8分?!? そんなに短くて良いのでしょうか、と少し不安に。

    ちなみに、このノンフライ熱風オーブンの庫内は風速9.3mもあるそうです。
    小さな庫内の中は強風ですね。
    安価なコンベクションオーブンの場合、風速0.1mだったとか…。

    さてさてエビフライ、

    待つ 待つ  サクサク期待でじっと待つ。待つ。

    8分そのまま待ちます。
    コンベクションオーブンの中には、調理途中でひっくり返す必要がある機種もありますが、
    このノンフライ熱風オーブンは、そのままでOKです。

    待つ 待つ  サクサク期待でじっと待つ。待つ。

    よ〜く見ると、風にあおられて、
    衣がパタパタ微かに動いています。
    ファンの風力が強いため、庫内で熱風が循環しています。
    だから裏も表もしっかり熱が伝わるんですね〜。

    よ〜く見ると、風にあおられて、衣がパタパタ微かに動いています。

    よ〜く見ると、風にあおられて、衣がパタパタ微かに動いています。

    期待通りの音で チィーン と鳴って約8分 経ちました。
    完成、完成、完成!!! バンザーイ!

    完成、完成、完成!!! バンザーイ!

    うおおーーー 結構な出来栄え で、見た目もい良い感じです。

    油で揚げる場合、
    一気に作ろうとすると油の温度が下がってしまったり、
    温度のコントロールが難しいですよね。

    うおおーーー 結構な出来栄え で、見た目もい良い感じです。

    ノンフライ熱風オーブンなら、
    短時間で一度に揚げ物が作れました。

    ノンフライ熱風オーブンなら、短時間で一度に揚げ物が作れました。

    ノンフライ熱風オーブンなら、短時間で一度に揚げ物が作れました。

    さて お味の方は?!

    実食〜!

    あ、そうだ。 レシピ本では出来上がりを待っている8分の間に
    タルタルソースを作りなさぁい〜
    とありまして作り方も紹介されておりましたが、
    作れなかったので市販のタルタル購入。

    サクッ パリッ はふっ うまーーー

    サクッ パリッ はふっ うまーーー

    素材がいいのか? 調理器がいいのか?  腕がいいのかー?

    そりゃ 美味しくないっ、って言わないに決まっているけどそうゆうのはなしにして お世辞抜きにウマいです。  はい。

    素材がいいのか? 調理器がいいのか?  腕がいいのかー?

    ちょうど仕事から戻ってきた社員も試食

    ちょうど仕事から戻ってきた社員も試食

    いいねー タコの物マネみたいな口。
    でもタコじゃなくてエビの物マネしてほしかった。

    一瞬で完食です

    一瞬で完食です

    今度はオーブン機能でピザも焼いてみました。
    ピザの場合は専用のフライ用網と フライ用受け皿は使いません。
    アルミホイルなどを使います。

    • 今度はオーブン機能でピザも焼いてみました。
    • ピザの場合は専用のフライ用網と フライ用受け皿は使いません。
    • アルミホイルなどを使います。
    オーブン/トースター モードで200℃ 7分ほどで完成です。

    オーブン/トースター モードで200℃ 7分ほどで完成です。

     感想 は 

    これも試食

    感想 は "これもうまぃっすねぇーー"でした。

    でも感じ的にはエビフライの方がインパクトがあったようですね。

    油で揚げないで調理できるということは?

    へぇー 意外とちゃんとできるものですね。
    これでカロリーはどのくらい少なく出来るのでしょう??

    記載によると

    1人前(例)
    油で揚げた場合 381キロカロリー
    ノンフライの場合 264キロカロリー

    差引
    117キロカロリーのダウンです。

    でも
    117kcalって一体どのくらい?
    と検索してみました。
    "体重50kgの人が運動で100kcal消費するのにかかる時間"によると、
    "ウォーキングなら23分、縄跳びなら11分" の消費だって!
    結構な削減数字ではありませんか。 

    でもやはり油ってカロリーがとても高いのですね(汗) 良くわかりました。
    これで大・大・大好きなエビフライを毎日食べても
    大丈夫ではないですか〜(毎日、食べないでしょ 普通)
    教えてくれたノンフライ熱風オーブン君
    サクサク!(3939)だけに サンキューサンキュー!ですっ。

    今回家電のプロが斬った商品はコチラ!

    ノンフライ熱風オーブン

    ノンフライ熱風オーブン
    強い熱風で食材をムラなく加熱することにより、油を使わずに揚げ物料理をすることができます。 また、店頭で購入した惣菜(揚げもの)を温めなおすための「Re;cook(リクック)」機能を搭載。

    商品の詳細を見る

    clear

    カテゴリー