首をしっかり支えてくれて寝心地最高♪ダニやハウスダスト知らずのエアリーピロー2種〜hanaさんの商品レポート
第9回「首をしっかり支えてくれて寝心地最高♪ダニやハウスダスト知らずのエアリーピロー2種」
今回は、hanaさんに「エアリーピロー」を商品レビューしてもらいました!眠りの質を改善するエアリピローをhanaさんはどう評価したのでしょうか?
今回はエアリーピロー(枕)を2種類お試ししてみました。
眠りの質ってとても大切ですよね。
私は昔からいつでもどこでもよく眠れるたちなのですが(笑)、旅行などで寝心地の悪い寝具だと、朝に気持ちよく起きることができません。
元気に毎日を過ごすためにも、自分に合った寝具を使うことは大切と思います。
特に「枕」は、肩こりがある方などは悩んでいる方が多いですよね。
私たち夫婦はベッドでなく、和室に布団を敷いて寝ています。
昨年、布団をアイリスオーヤマさんのエアリー敷布団ASF-S(グレー)に変えました。
-
今回、夫婦で試してみたのがこちらの2種の枕です。
-
上(大きい方)が「エアリーピローS字フィット」APLS-90
下(小さい方)が「エアリープラスピロー」APPP-3050です。 -
まずは私が使った「エアリープラスピロー」APPP-3050について紹介します( ´∀`)
-
エアリープラスピローはサイズが幅50p×奥行き30p×高さ8pと小さめの枕です。
-
片側が8p、もう一方は6pと波型の枕です。
-
枕を買う際に一番気になる点は、「寝心地」ですよね。私は高い方を首の下に入れて寝ています。
-
首にちょうどぴったり高い部分があたる感じです。頭と首すじがちょうどフィットする感じ。
私は、低反発枕のように沈み込む柔らかめの枕が苦手なのですが、エアリープラスピローは固めで、頭をしっかり支えてくれる感じの枕で気に入りました。
私はいつも横向きに寝るので高い方を手前にしますが、上向きに寝る人は低い方を手前にする方がよいかもしれません(^-^)好みで選べるのがいいですね。 -
カバーが2種類付属しているのも嬉しいです。
ニットカバーは秋冬用、メッシュカバーは春夏用とのこと。
真っ白なので、もちろん自分の好みのカバーを上から掛けてもよいと思います♪ -
ファスナーは2面開くので、カバー洗濯も楽々です♪
-
お次に紹介するのは、夫用に頼んだ「エアリーピローS字フィット」APLS-90
-
夫は身長が高いので、S字フィットシリーズの中でも一番高さがあるタイプ(9p)を選びました。
真ん中がちょっとへこんでいて横から見るとS字の形の枕になっています。
この凹みにちょうど頭がフィットして、首を楽に支えてくれる構造です。- 大きさは幅約61.5p×奥行き約41.5p×高さ約9pで、私の使っているエアリープラスよりも一回り大きい感じです。
夫は寝てみて、やはり一番高いサイズにして正解だったと言っていました。
これも固めで、沈み込み過ぎないのが夫は気に入っているそうです。
やはり枕の高い方を手前にして、首を支えるようにして寝ています。-
こちらは枕カバーがついていないので、自宅にある普通の枕カバーを掛けました。
(私の枕にもカバーをかけました^^) -
私も試しに夫の枕で寝てみました。
エアリープラスは本当に固い枕という感じなのですが、S字フィットはもうちょっと頭を包み込むような包容力ある(?)枕という感じがしました。
S字フィットの方が柔らかめです。
大きいので、寝返りうったときなどに頭が落ちないのがいいですね(笑)。
子どもたちに買うのなら、S字フィットにしようかな。
さて、これらの枕は両者ともに中材は樹脂製3次元スプリングが入っています。 -
左が「S字フィット」、右が「エアリープラス」です。
S字フィットはエアロキューブという新素材、エアリープラスはEVA樹脂を使っているそう。
触った感じは両者に大きな差は感じられませんが、エアリープラスの方が心持ち固めのスプリングと思いました。 -
まさにエアリーの名前どおり、「エアー(空気)」が入った枕♪
-
見てのとおり、どちらも通気性抜群!
夏は特に、蒸れないので、気持ちいいです。
それにこの中材なら埃(ハウスダスト)やダニが発生する余地なし!
もちろんすべて水洗い可能。
清潔感抜群で気持ちいいですよね。
枕って汚れやすいですから、干したり消臭剤スプレーだけで大丈夫かなって思ったことありますからね(笑)
私は花粉症ですし、ダニ・埃アレルギーがあるので、ダニがつかず、埃を発生しない枕は嬉しいです。
アレルギー持ちの方にぜひオススメしたいです。
エアリーシリーズは、ふんわりと、でもしっかり体を支えてくれる寝具です。
お値段も手ごろですので、腰痛や肩こりに悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
枕を買う際の参考になさってくださいね♪


通気性抜群の3次元スプリング構造の中材を採用した枕です。繊維のすきまから湿気を外に逃がすので、寝汗がこもりにくく快適です。

hanaさん
何でもすぐに買うのではなく、家にあるもので工夫しながら家族が心地よく暮らせる家を目指し、収納・片付け・手芸も楽しみながら紹介するブログ「happy-go-lucky」を更新中。