第39回 経年汚れもスッキリ! 2WAYスチームクリーナー!

2WAYスチームクリーナーを家電ママるかぽんに使ってもらいました!

Original.jpg?jp.co

目次

    第39回 経年汚れもスッキリ! 2WAYスチームクリーナー!

    経年汚れもスッキリ!

    人類とカビの戦いは
    いつまで続くのでしょう。

    …って、壮大な出だしですが、
    やることは単純、
    風呂掃除です!!

    …てなわけで、
    スチームクリーナーの
    モニターレポートの続き♪

    今回は、「2WAYスチームクリーナー」
    お風呂を掃除します!

    今まで使ってきた
    別タイプのスチームクリーナーとの
    比較・考察もありますよ♪

    付属の豊富なノズルたち

    スチームクリーナー

    今回扱うのは
    このスチームクリーナー。

    基本、スティックタイプで、
    床面掃除が得意です。

    中身一式。

    中身一式。

    床だけじゃなく、
    用途別にいろんなブラシが
    ありますね。

    スティック部分は組み立て式なので
    使わない時は
    コンパクトに収納可能!

    組み立てるとこんな感じ。

    組み立てるとこんな感じ。
    一人でもカンタンにできましたよ。

    やや下に本体が付いてるので
    重心がしっかりしていて、
    動かしやすい印象。

    そして電源コードは5メートル!

    たいていのお部屋は
    コンセント差し替えなくても
    お掃除できるはず♪
    差し替え、めんどうですもんね!

    …ではでは、さっそく
    お風呂に行ってみますか!

    普通のお風呂ですが…

    こちらが敵…もとい、ターゲットであります!

    一見、普通のお風呂ですが…

    細部であります
    細部であります

    いろいろ、残念感MAXな
    細部であります。

    いままでのお掃除は、
    洗剤頼りの、目への刺激がしんどい掃除で。

    カビが目立ってきたら
    カビキ●ー振りかけて、水バッシャー! …ってかんじ。

    そろそろカビ●ラーしようかなと
    思ってたところ、
    天井にも黒カビ発見。

    したたり落ちる
    強い薬剤あびるのは怖いので
    今回からスチームクリーナーさんに
    頼ろうとした次第!

    ではでは、スチームクリーナーさんの出番です!
    稼働してもらいましょう!

    容易に使い分けできる2WAY

    水を入れます

    まずは水を入れます。

    300ml入るのは
    今までモニターした
    スチームクリーナーと同じ♪

    底面はこんな感じ。

    底面はこんな感じ。

    黒いのが面ファスナーで、
    付属のフロア用パッド(白いやつ)に密着します♪

    前回のスチームクリーナーも
    床掃除出来ましたが、
    それよりもパッドが大きく、
    広い場所でも
    楽々お掃除できますよ〜!

    操作パネル。

    そしてこれが操作パネル。

    【弱】、【中】、【強】と
    モードを指定したら、
    その量のスチームが出続ける仕様。

    今まで使ったスチームクリーナーは
    トリガーを引いた時だけ
    スチームが出たので、
    ここはかなり使用感が違います。

    掃除開始

    いざ掃除開始!

    傾けるだけで
    スチームがずっと出てくれるので、
    広い面のお掃除には便利!

    休憩したいときは、
    傾けてたのを立てるだけで
    自動的に待機モードになるので安心♪

    汚れが取れました〜

    あっという間に
    こんなに汚れが取れました〜!

    洗剤は使わず、蒸気のみです!
    すごい!!

    …で次は、細かいところへ移りましょう!

    ハンディタイプとして

    スティックから本体を外すと
    こんな風に
    ハンディタイプとして
    使えます。

    延長ホースに取り替えれば…

    さらにノズルを
    延長ホースに取り替えれば…

    ブラシやコンパクトヘッドが取り付け可能

    ブラシやコンパクトヘッドが
    取り付け可能!

    で、ハンディモードでの注意が1つだけ。

    スティックモードでは
    傾けると蒸気が出ましたが、
    ハンディモードでは
    本体のセンサーに触れることで
    蒸気が出ます。

    センサー

    両 手 が 塞 が っ ち ゃ う ・ ・ ・ 。

    前回までにモニターした
    スチームクリーナーは
    本体を置いたまま
    片手でノズル操作できたので、
    この使用感の違いは重要ポイント。

    壁や天井を掃除する分には
    気にならないけど、
    掃除する箇所によっては、マイナスかも・・・。
    うむむ〜。

    蒸気のエネルギー

    でも、蒸気のエネルギーは
    充分あるので、
    10年使ってこんなに汚くなった
    お風呂のイスが・・・

    キレイに

    こんなにキレイに!!

    どんな洗剤やブラシを使っても
    落ちなかったから
    諦めていたんですよ、この汚れ・・・

    スチームクリーナー、やっぱりスゴイや!!!

    こんなにピカピカになりました!
    こんなにピカピカになりました!

    約30分のお掃除で
    こんなにピカピカになりました!

    いや〜、壁が光ってますね〜!
    これで癒やしのバスタイムが帰ってきます!

    高温蒸気でのカビ殺菌効果は
    どんくらいあるのかな〜。
    次にカビが生えてくるまでの
    期間チェックも楽しみになりました!

     *ただし、ゴム類に長くこびりついていた黒カビは落ちません。
      早め早めのお手入れが肝心ですね…。

    各種スチームクリーナーの違いは…?

    さて、
    これで3機種のスチームクリーナーを
    モニターしました。

    それぞれのスペックの違いは次の通り。

    比較

    今回の機種は、
    蒸気の発生方法や威力が
    前回までのと、かなり異なってます。

    いざ使用して
    どうだったかというと…
    その差を実感できる違い!

    一番違うのが、噴射の威力。

    「ボイラー式」と、「スーパーヒートスチーム式」では、
    最大噴射圧が「約3気圧」と、「約1気圧」で
    3倍違うわけです。

    つまり、ボイラー式はシャアです。

    やっぱり、シャアの方が
    汚れを蒸気圧で飛び剥がすこともあり、
    強力な印象。
    赤くないけど。

    ジュワ〜

    床掃除では
    威力の差はあまり感じないので、
    床掃除メインの人は、あまり気にしなくて良いかも。

    次に、連続使用時間。

    これはぶっちゃけ、
    使用方法により全然変わります。

    今回の機種は
    20分使えるハズなんだけど、
    【強】モードばかり使っていたら
    あっという間にタンクが空になり
    30分の間に給水5回したり。

    その他、
    スチームを出すスイッチの方式など、
    機種ごとに
    操作性の違いもあり…

    もし私が
    この中で1つしか買えないとしたら
    まよわず「3WAYスチームクリーナー」!

    お値段は一番高くなるけど、
    操作方法や威力など、
    一番便利で安心できるスペック!

    でも、床掃除をメインに考えてる人には
    今回の「2WAYスチームクリーナー」が
    一番床掃除しやすいのでオススメ♪

    いや〜、
    蒸気を出すだけのモノを思っていたら、
    いろいろ違って奥が深いです!

    でも、どのスチームクリーナーも
    汚れ落ちが良かったので、
    便利に活用したいですね♪

    今回試してみた商品はこちら ♪

    2WAYスチームクリーナーTP-202W 
    パネル式 ホワイト

    気になる汚れを強力スチーム洗浄!
    用途に応じて使い分けができるスチームクリーナーです。
    弱・中・強3つのモードでスチームの量を切り替え、汚れ具合や場所に適した掃除ができます。

    ▲このページのTOPへ

    clear

    カテゴリー