第27回 楽しい家電生活とは!?その1

初心に戻って「楽しい家電生活って?」…話を、2回に分けてしたいと思います。

Original.jpg?jp.co

目次

    第27回 楽しい家電生活とは!? その1

    皆様、こんにちは♪
    まんが描きのるかぽんです。


    1年以上続けさせて頂いた、この連載も、
    あと2回をもって、終了することになりました。


    そこで、最後は初心に戻って

    「楽しい家電生活って?」

    …話を、2回に分けてしたいと思います。

    楽しい家電生活とは!?

    …っていうお話です♪

    ・ ・ ・ と 言 う と 、
    とてもキレイに聞こえるのですが。

    家電に対する熱い情熱を、
    ただでさえ猛暑の中、
    松岡修造並に、熱く語ってるだけな気もします。

    まぁ、反面教師にもお使いください。

    「できたら、失敗は回避したい」
    それが人の心というものですよね…!!

    でも何故か、ネタになるほど
    失敗つづきの人生です・・・。フフフ…(遠い目)

    ■(1)ホントに買っていいのかな?

    ・・・さて、
    家電とのお付き合いは、
    買うことから始まる…と思いきや、
    「選ぶとき」から始まります。

    買うことから始まる…

    では、「家電を買うとき」って、
    どんなときでしょう?

    (A) どこかで見聞きして、欲しくなった

    (B) 壊れて買い替える

    (C) 壊れてないけど、買い替える


    …だいたい、こんな感じかと。

    でもね、欲しくなったからって、ホイホイ買うと
    酷い目に遭うんですよね。


    特に(C)が、悪魔の誘惑。

    新製品に目をくらまされると、
    掃 除 機 が 10 台 とか
    部屋の数より多い我が家のようになります。

    充電も、ままならんよ。


    (A)も、テレビとか見て、

    「なんとなく便利そう!」

    …って欲しくなるんですが、

    使いこなせる?
    ギクり・・・

    (B)は、

    「壊れちゃったんだから、買うしか無いよね!」

    …と、大義名分あるから
    壊れてるのに内心ウハウハなんだけど、
    急いで決断しなきゃいけなくて
    なかなか家電選びを
    楽しむ余裕が無いと言う。

    ジレンマですな。

    ■(2)どうやって選ぶ?■

    さて、

    「家電を買うぞ!」

    と決めたとき、どうやって選びますか?

    私の場合、

    うりゃあっ!!

    だって、最初にウェブで
    商品情報を見ても、

    『新技術の●●イオンで…』
    『●●がX%減少し…』
    『前機種より●●センチ小さくなり…』

    っていう文字列に

    「何言ってるのか、わっかんねぇ!!!!」

    と、大声で逆ギレしたくなるから。

    「じゃあ、家電店に行っても、同じく逆ギレじゃない?」

    …と思いきや、
    お店には、当然ながら、
    実物が並んでるわけで。

    見ていくうちに、

    「これ、良い色だな〜!」
    「ウホッ! カッコイイけど、高っ!!」
    「…なんでコレだけ凄い安いんだろ…」

    とか、いろんな感想が出てきます。

    それって、メーカーの受け売りじゃなくて、
    自分の心から沸く、素直な感想。

    自分の心から沸く、素直な感想。

    それを見ると、

    「あー、さっきのは、このタイプだから高いのか」
    「安いのは、この機能が無いからなのね」

    と、少し納得できるように…!

    機能からじゃなく、外見から入っても
    少しずつ、
    自分の理解出来る範囲から興味を持つことで、
    ワケ分からんかった用語が
    なんとなーく理解できてくる。

    まったく不思議な現象です。


    で、
    この段階では、まだ買いません。

    そのお店に置いてある品以外にも
    良い品があるかもしれないし…。


    気になった品の
    メーカーカタログをいただいて、
    帰りの電車で読みながら帰るのが
    初日の「家電見学」の楽しみだったり♪

    ■(3)候補を比べる■

    この段階になると、
    何個かの機種が気になる存在になってきます。

    例えば、

    「機能が複合してて省スペース」
    「外見がカッコイイ」
    「省エネで、電気代が安い」

    とかとか。

    ハハハハ・・・

    で、次はひたすら、

    「タイプごとの特徴・善し悪し」
    「その機種のクチコミ」

    を、ネットで調べます!

    特にクチコミ!
    これがホントに
    トラップに引っかからない防御策です。

    たとえば、携帯を買いに行って

    『本日だけ、新規0円!』

    なんて張り紙があったら、その場で決めちゃいそうですよね。

    でも、実はその機種が、地雷だったら…!?

    不具合が出まくったあげく、
    ネットクチコミなどで評判を落として
    在庫があまりまくったから0円。

    そんなケースが、携帯電話界では、よくあります。

    安い理由を
    クチコミでチェックしておくと、
    地雷に引っかからないんですね〜。

    (単に、新機種が出たから、
    旧機種が安くなる場合もありますが)

    「同じ機種同士で悩んで買った人」の
    レポートが見つかったら、
    まさに、天からの恵み級のありがたさ!

    ものすごく詳しくレポしてくれてる人や、
    実際の使用光景を、動画で載せてくれてる人など・・・
    最近のクチコミサイトは
    めちゃ便利になりました♪

    そういう、その機種を先に使ってる
    先輩達のご意見を見て、
    最終的に

    「コレ!」

    ってのが決まったら、ひゃっほい!!
    楽しい「最安値探し」の時間です!!


    ・・・ってところで、
    次回、最終回に続きます♪


    買う物が決まっても、
    「保証」とか!
    「買う場所」とか!


    まだまだ油断出来ないのが
    家電ライフなのでした!
    それでは、また次回!

    ▲このページのTOPへ

    clear

    カテゴリー