第13回 干し方のポイント Bていねいに干す工夫

洗濯物の干し方は、いろいろなコツがあります。今回はていねいに干すための工夫を紹介します。

Original.jpg?jp.co

目次

デリケート衣類の干し方

洗濯をすると衣類は濡れるため、重みが加わります。重みが加わった洗濯物をそのまま干すとその重みで伸びる原因になります。

また、衣類の素材や形によっても形が崩れやすい性質があるので注意が必要です。

衣類の型崩れや傷みを避ける干し方の基本は平干しです。平干しの具体的な方法や、アイテム別に丁寧に干す方法をご紹介します。

セータ−(ハンガー干し)
セーター(平干し)
ブラジャー

セータ−(ハンガー干し)

セーター類は、そのまま干すと自重で伸びやすいので、そでの部分を身頃の前でクロスして、肩にかけて干す方法があります。

しかし、この方法は、衣類の重なり部分が多く乾きにくいという欠点がある上、身頃が延びてしまいます。

そこで、タートルネックでご紹介した干し方と同じ要領で、干す方法があります。
セータ−(ハンガー干し)

しかしこちらの方法も、身頃にハンガーの折り目が ついてしまうという欠点があります。

セーター(平干し)

セーターを丁寧に干すには、平らにして平干しして伸びを防ぐことがポイントです。

〇お風呂のフタの上

お風呂の蓋を利用してその上でセーターを干します。

〇市販品の利用

平干し用の市販品が売られているので、 それらを利用します。

〇レジャーシートと古いシーツを利用

ベランダや洗濯干場にレジャーシートを敷き、その上に、古いシーツなどを広げます。 シーツの上に洗濯物を広げて干します。

ブラジャー

ブラジャーはたくさんのカットされた布で構成されており、またレースなども使用されているので、とてもデリケートな衣類です。

洗濯中に布が縮んで形が歪んでいたりするので、そのまま干さずに、それらをもとに戻す意味でも、カップを縦方向、横方向に延ばして形を形を整えます。

洗濯バサミに吊るす部分は、ベルトの位置です。芯が入っている部分があれば、 その部分をつまむようにするとよいでしょう。

ゴムの部分を吊るしてしまうと、ブラジャーの重みで延びてしまうので注意して下さい。

また、ホックのあたりを一箇所で洗濯バサミで止めるのも、重さで伸びたり型崩れの原因です。

ハンガーを使って、下記のような干し方もできます。

今回のポイント!

洗濯物を丁寧に干すポイントは、布が自重で伸びないように工夫して干しましょう。

clear

カテゴリー