オフィスチェアの種類と特徴|用途に合わせた選び方ガイド

オフィスチェアの種類と特徴|用途に合わせた選び方ガイド

快適な作業環境を整えるうえで、オフィスチェアの選び方は非常に重要です。体に合わない椅子を使い続けると、肩こりや腰痛、集中力の低下など、さまざまな不調の原因になることもあります。この記事では、快適さや機能性、使う人の体格や用途に合わせて、オフィスチェアを選ぶ際のポイントをわかりやすく解説します。

目次

  1. 体にフィットする設計で選ぶ
    1. 座面の高さと奥行きの調節
    2. 背もたれの高さと形状
    3. アームレストの幅と高さ
  2. 素材で選ぶ
    1. レザー素材(本革・合皮)
    2. メッシュ素材
    3. ファブリック素材
  3. 機能で選ぶ
    1. 高さ調節機能
    2. リクライニング・ロッキング機能
    3. ランバーサポート・ヘッドレスト
    4. キャスターとベース

アイリスプラザのオフィスチェアの選び方

01体にフィットする設計で選ぶ

座面の高さと奥行きの調節

座面の高さは、着席時に足裏が自然に床に接し、膝の角度が直角に近く(約90度)なる位置が理想的です。一般的には「身長 × 0.25cm」が目安とされており、例えば、身長160cmの方なら約40cmが目安です。

■高さが合わないと

·高すぎる → 足が浮いて血行が悪くなる

·低すぎる → 腰に負担がかかる

また、座面の奥行きも重要です。太ももをしっかり支えつつ、ももの裏が圧迫されない長さが理想です。

■チェックポイント

·背もたれと腰の間に隙間がない

·ももの裏が圧迫されない

·足を組んでも窮屈でない

背もたれの高さと形状

背もたれは、背骨のS字カーブを自然に支える形状が理想です。

·長時間作業 → ハイバックタイプ(肩や首までサポート)

·短時間使用やせまいスペース → ミドル・ローバック

ランバーサポート(腰当て)があると、腰への負担を軽減できます。調節可能なタイプなら、体格に合わせてフィットさせやすくなります。

アームレストの幅と高さ

アームレストは、腕や肩の負担を軽減し、姿勢を安定させる役割があります。

·高さ・角度・前後・左右の調節が可能なタイプが理想

·キーボード操作時に腕が安定し、疲れにくくなる

·跳ね上げ式なら、使わないときに邪魔にならない

02素材で選ぶ

レザー素材(本革・合皮)

レザー素材は、デザイン性や第一印象を大切にしたい場所にぴったりです。ペットを飼っている方は、ひっかき傷に強い素材かどうかも確認しましょう。

·高級感があり、見た目が美しい

·合皮の場合は汚れに強く、サッと拭くだけでお手入れが簡単

·夏は蒸れやすく、冬は冷たく感じることも

メッシュ素材

メッシュ素材は、長時間座る方や暑がりの方におすすめです。ただし、安価なものは耐久性に注意です。背中をしっかり支えられない場合があるため、フレームの強度も確認しましょう。

·通気性が高く、夏場でも蒸れにくい

·軽量でスタイリッシュなデザインが多い

·比較的安価だが、耐久性に注意

ファブリック素材

ファブリック素材はカジュアルな印象で、インテリアにもなじみやすいです。飲み物をこぼしたときに備えて、洗えるカバー付きのモデルが便利です。

·柔らかな肌触りで温かみがある

·冬でも冷たくなりにくい

·汚れやすいため、撥水加工やカバー付きが安心

03機能で選ぶ

高さ調節機能

ほとんどのオフィスチェアに搭載されていますが、ガスシリンダー式のようにスムーズで安全な方式を選ぶと安心です。

·デスクの高さや体格に合わせて微調節が可能

·正しい姿勢を保つための基本機能

リクライニング・ロッキング機能

集中と休憩のメリハリをつけたい方にぴったりの機能です。

·背もたれを倒して休憩や仮眠が可能

·ロッキング機能でゆりかごのような動き

·任意の角度で固定できるロック機能付きが便利

ランバーサポート・ヘッドレスト

どちらも可動式であれば、自分の体格に合わせて調節でき、長時間の作業でも快適に過ごせます。

·ランバーサポート:腰のカーブに沿って支えるクッション

·ヘッドレスト:長時間の作業でも、首や肩の負担を軽減

キャスターとベース

キャスターの種類は、床材に合わせて選ぶことが大切です。

·フローリング → ウレタンキャスター(傷つきにくく静音性◎)

·カーペット → ナイロンキャスター(滑りやすく動きやすい)

ベースは5本脚が安定性に優れ、転倒リスクを軽減します。

■チェックポイント

·キャスターの動きがスムーズか

·ベースの素材がしっかりしているか(スチール製など)

·床を保護するチェアマットとの併用もおすすめ

clear

カテゴリー