以前は物が多かった我が家。娘が生まれ、おもちゃやグッズが溢れたことをきっかけにすっきりした暮らしを目指すようになりました。今では子どもが散らかしても、5分で元通りになります。
大きくて圧迫感のある家具から小さめの家具に買い換えてから、ぐんと暮らしがシンプルで楽になりました。収納家具が大きければそれだけ物が増えてしまうので、小さめの家具で必要なものだけ持つ暮らしが、今の我が家にフィットしています。
リビング 〜模様替えのススメ〜
模様替えが多い我が家。置いてあるものは同じでも、その時々によってガラリと雰囲気が変わります。家族に半分飽きられつつも、埃が一掃できて気分も変えられるので一石二鳥なんです。最近では、夏と冬でソファとテーブルが入れ替えるのが定番。日差しが入る冬の間はソファーは窓際へ置くことが多く、日差しが入らない夏の間はテーブルを窓際へ置くことが多いです。テーブルの向きを替えるだけなど、小さな配置替えもオススメです。
北欧ヴィンテージのチェストは、小ぶりで可愛いらしくグリーンを置いたりして楽しんでいます。北欧の家具は奥行きが小さいものが多いので、日本の狭い部屋でも圧迫感がなくて使いやすいです。濃いめのチーク材の色は我が家の他の家具とも相性が良いみたいです。
片付けアイデア 〜使いやすい収納とは〜
デスクもありますが、最近はPC作業する時にはテーブルを広々と使う方が快適です。テーブルの後ろにあるチェストに仕事で使うアイテムを持ってきたりしています。
使いやすい収納というのは、置くべき場所にこだわらず、そのアイテムを使う場所に収納してあることが一番なのかも。
「自分が一番使いやすい収納」を考えた時、迷わず「ざっくり収納」!に落ち着きました。使いやすい収納は人によってそれぞれ。キレイに整った収納が好きな方もいれば、私みたいにざっくり収納の方が片付けやすい人もいる。「自分や家族の心地良さ」を大切に、暮らしについて考えていけたらいいな、と思うのです。
大好きな「花や緑がある暮らし」
配置換えをすると部屋の空気もスッキリするのでいつも以上にお花を飾りたくなります。
花を眺めていると気持ちが明るくなります。そして、お花も好きだけど、葉っぱや実ものも好みです? ドライフラワーや季節のスタイリングなどで、気分を盛り上げます。
キッチンは統一感と使い勝手がポイント
キッチンは使い勝手を考えて、出しっ放しのものも多いですが、素材の統一、おしゃれに見えるパッケージのもの、木製アイテム、グリーンの4つの基準でまとまりがあるようにしています。 シンクと作業台 の2カ所にはモノを置かないようにすることで掃除がしやすくなりました。布巾やフライパンも 引っ掛け収納です。洗った食器の水切りにはザルを使い、使ったら引っ掛けて干しています。他の人には気づかれないくらいの「暮らしの見直し」ですが、あれこれ工夫している時間が私の息抜きの時間^^
収納周りは、バルミューダのレンジをもらったのをきっかけに、白家電&白デスクでスッキリさせました。新しい家具や家電が来た時は使っているアイテムを見直す良いきっかけになります♪
子供が過ごしやすい部屋作り
リビング横の子供部屋です。「二段ベッド(ロフトベッド)が欲しい!」と言われていましたが、圧迫感があるよね・・・とこちらのハウスベッドにしました♪ リビングとの馴染みも良くて気に入っています。
学習机の上にあった教科書を入れる棚は、洋服タンスの上にしっかりと固定して配置。机の上が広く使えるようになりました。引き出しの中も仕切りがあるケースを入れていましたが、本当にシンプルに「入れるだけ」の方が使いやすいとわかり、できるだけシンプルにしています。
編集よりコメント
温かみのある北欧家具や爽やかな色のグリーンが並ぶ、貝賀あゆみさんのお部屋です。
モノの量を抑えること、お部屋のサイズに合った家具を選ぶことで、スッキリとした空間が実現したそうです。また、収納の中は細かく仕切らずにざっくりと仕舞うのが、あゆみさん流。それでもきちんと整理されているのは日頃から見直しをされているからなのでしょう。
雑貨や植物を使ったディスプレイも、とてもスタイリッシュです。お気に入りのコーナーがあることは日々の暮らしに潤いを与えてくれますね。日常的に使うキッチン道具を飾るように並べている様子も素敵だなぁと思いました。
生活スタイルや季節に応じたインテリアの工夫や、頻繁な模様替えが、気分転換や隅々までの掃除の機会にもなっているとのこと。お部屋の中を常に新鮮な空気が流れているような清々しさを感じます。あゆみさんのスッキリとしたお部屋を眺めていると、自分の身の回りを改めて見直すきっかけになりそうです。
プロフィール

貝賀あゆみさん(女性/40代/フォトスタイリスト)
建物の種類:マンション
間取り:3LDK
築年数:15年
好きな家具・雑貨店:北欧家具・SLOW HOUSE
この家の好きなところ:窓が大きいところ、キッチンが家の一番良い場所にあるところ
この家の悩み:コンセントの数が少なく、使いにくい位置にあるところ
HP:暮らしの小さなアイデア帳
Instagram:ayumi_kaiga
暮らしになじむ、ナチュラルなおすすめグッズ