急な来客でも大丈夫!リビングをすっきり見せるワザ

毎日、長い時間を過ごすリビング。
来客時に見られることも多いので、急な来客にも慌てずに済むように、いつもすっきりと整えておきたい場所ですよね。
今回は、そんなリビングをすっきり見せるワザや収納アイデアをご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

クローズ収納なら、急な来客も慌てない

オープン収納 or クローズ収納?

日用品や、文房具、書類、本など・・・何かとモノが集まるリビング。
扉のないオープン収納は、「出し入れしやすい」「ショップのようにおしゃれ」というメリットがありますが、キレイに整えておかないと雑然と見えてしまうという一面もあるので、とにかくラクにすっきり見せたい!という方には、扉つきのクローズ収納がオススメです。

クローズ収納のメリット

扉つきのクローズ収納は、モノを出し入れする時のアクション数は増えますが、中身が隠せるのが最大のメリット。
急な来客の時にも、扉を閉めるだけですっきりと片付いた印象になります。
また、ホコリがたまりにくいので、掃除がラクというメリットもありますよ。

よく使うものをゴールデンゾーンに

収納のゴールデンゾーン

一番モノを出し入れしやすいゴールデンゾーンは、目線の高さ〜腰の高さ。
使用頻度が高いものをこの高さに配置することで、ぐんと使いやすく&戻しやすくなります。
わが家では、毎日使う文房具・衛生用品・化粧品などを入れています。

引き出しは仕切りを活用

引き出し収納は、仕切りを使って中身がパッと見渡せるように。
モノが重ならないようにすることで、出しやすさも戻しやすさもアップします。
出し入れがラクなゴールデンゾーンに、戻しやすく配置することで、出しっぱなしの防止にもなりますよ。

リビングのキレイをラクに保てる工夫

掃除道具をサッと手に取れるように

掃除は、まとめてしようと思うと時間も労力もかかるもの。
普段からちょこちょこ掃除をする習慣ができていれば、急な来客にも焦らずにすみます。
出しっぱなしでもOKなおしゃれな掃除道具をチョイスして、手に取りやすい場所に掛けておくのもオススメです。

床になるべくモノを置かない

床にモノがたくさん置かれていると、掃除の時に退けるのが大変。
何もない状態だと、そのままサッと掃除機が掛けられるので、時短にもなります。
また、見えている床の面積が広くなることで、部屋が広く見えるという効果もありますよ。

テーブルの上にモノを置かない工夫

テーブルの上にモノがない効果は大!

部屋に入った時にパッと目につきやすいのが、テーブルの上。
ここにモノがいろいろと置かれていると、ごちゃついた印象になってしまいます。
逆にテーブルの上が片付いていると部屋がすっきりと見えますし、モノを退ける手間なくサッと拭けるので掃除がラクというメリットも。

テーブル裏も有効活用

テーブルの上によく使うペンや印鑑が置きっぱなしになっているなら、マグネットを使ってテーブル裏にくっつけてしまいましょう。
これなら、使いたい時にサッと使える便利さはそのままで、かつテーブルの上もすっきり!
ティッシュもテーブル裏にくっつけておけば、すぐに使えて重宝します。

テーブルを壁から離すのも◎

テーブルが壁にくっついている配置だと、どうしてもモノを置いてしまいやすくなります。
なので、テーブルを壁から離して配置するというのも1つの手。
こうすればモノを置きにくくなるので、すっきりした状態を保ちやすくなりますよ。

最後に...

たくさんのモノが集まるリビングも、ちょっとした工夫や収納のコツで、すっきりをキープしやすくなります。
長い時間を過ごす場所だから、使いやすくなった時の効果もバツグン!
快適なリビングづくりの参考になれば嬉しいです。

オススメ商品

まどなおさん プロフィール

まどなおさん

夫・私・娘2人の、4人暮らし。
小さい家でも、子供がいても、すっきり心地よく暮らせる収納とインテリアの工夫をブログで綴っています。

著書『アイデアノートで普通の部屋がなぜか可愛くなる』(KADOKAWA)
『いつでも「きれいな部屋」になる 方づけベタでもできるやさしい収納』(大和書房)を出版。

▼ウェブサイト
いつでも、HOME〜ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す〜

clear

カテゴリー