収納がない玄関にサッと使える収納ラックをプラス!

前回は食器棚のないリビングに食器をスッキリ収納しました。今回取り組むのは玄関!「ちょっと置きスペース」はありますが、家具を置いていないのでがらんとした状態です。コートや帽子、家族のスポーツ用品など、玄関にサッとしまいたいものがたくさん。アイリスオーヤマの収納家具を使って、収納スペースに合う玄関ラックを作ります!

Original.png?jp.co

目次

before

収納達人 石原家のプロフィール

実践場所:玄関
目  的:必要なものをサッと収納できるようにする

前回は食器棚のないリビングに食器をスッキリ収納しました。今回取り組むのは玄関!「ちょっと置きスペース」はありますが、家具を置いていないのでがらんとした状態です。コートや帽子、家族のスポーツ用品など、玄関にサッとしまいたいものがたくさん。アイリスオーヤマの収納家具を使って、収納スペースに合う玄関ラックを作ります!

今回のねらい

・コート等、服をかけるスペースがほしい
・エコバックや帽子、ラケットなど収納したい
・家の中に持って入りたくない、グローブ等を収納したい

お部屋づくりスタート!

玄関の間取り図

入口から向かって左側の玄関スペースを利用します。

玄関に収納したいもの

・エコバッグ
・ラケット
・グローブ
・コート
・帽子
・手袋、マフラー類
・折りたたみ傘

これらを踏まえて、玄関にぴったりの収納を考えていきます。

玄関収納の希望を叶える!解決策

図を描いて全体を把握する。

解決策

・外出時によく使うものの定位置を決める。
・しまうモノ別に、収納場所を細かく分ける。

収納家具の条件

・小分け収納できるBOX収納
・見た目をスッキリさせるため、中身が見えないふた付き収納
・玄関が狭く感じないよう、シンプルな見た目で、家具の色も統一する

今回使用するアイテム

組み立てスタート!

@スタックボックスのパーツを確認する

説明書を読み、パーツの向きや部品を確認します。

Aパーツを組み立てる

始めはねじをゆるく仮止めし、きつく締めないようにします。
背板をスライドさせて取り付け、反対側も同じようにねじ止めしていきます。
全体ができあがったら、ねじを本締めします。

B扉をつける。

扉を溝にはめて取り付けたら完成です。

スタックボックス扉付き 完成

Cスタイルハンガーのパーツを確認する。

似たパーツがありますが、左右前後よく見ると違うので、間違えないように気をつけましょう。

Dねじはゆるく締める。

すべてのパーツを完成させるまで、ねじはゆるめに締めます。

Eパーツの向きに注意。

パーツの向きを間違えないよう、ねじ締めします。最後にしっかりとねじを止めて完成です。

スタイルハンガー2WAYタイプ プレミアム 完成

出来上がったのはこちら...

収納がない玄関にサッと使える収納ラックをプラス!

After 完成!

実際に収納してみると...

必要なモノをサッとしまえる収納ラックが完成!

@ラケットはS字フックを使い、かける収納に。使いたい時にすぐに取り出せます。冬になったらコート掛けとして使用する予定です。

Aスタックボックスには小物を収納。
携帯用スリッパや折りたたみ傘、レインコート、コンパクトになるダウン、エコバッグ、帽子などを収納。定位置が決まったことで、出かける時も絶対に忘れません!

Bスタイルハンガーの下側には、大きめのエコバッグや保冷バッグをそれぞれ使用用途別に分類して収納しました。

Cスタイルハンガー下のスペースを使い、引き出し収納に。野球のグローブを使う時もサッと出せます。

ビフォーアフター

さいごに

幅90センチ弱のスペースですが、収納したいモノと用途を明確にしたら、収納用品が探しやすくなりました。
ごちゃつく物は扉付きのものを使用することで見た目がスッキリ、違う収納家具同士でも色を合わせると統一感が生まれて違和感なくきれいに収まります。

玄関は家の入口であり、家の顔でもあります!
家族が無理なく片づけられるよう、そしていつもきれいを保てるよう、必要なものだけを集めて定位置を決めましょう。

石原 沙耶香さん

整理収納アドバイザー。ルームスタイリスト2級。TCマスターカラーセラピスト。
大阪・北摂など関西を中心に整理収納のセミナーや出張セミナー、お片づけ訪問などで活躍中。
2児の育児を通して学んだことを活かして、子ども向けのお片付け方法やお子さんの自立に向けてのお手伝いの情報を発信しています。

石原 沙耶香さん

オススメ商品

clear

カテゴリー