発想を逆転する!?食卓で作れるクレープメーカーさん!

るかぽんさんが思っていた焼き方とは違う!クレープメーカーの作り方とは?

Original.png?jp.co

目次

    画像

    普段から新しい家電を使う時は、最初は取扱説明書を見ないで使うようにしてます。
    「使いやすいか」とか、「操作方法をわかりやすくするためのヒント」がどこに隠されているか
    気づくのが面白くて。


    でもこのクレープメーカー、取説読んでも理解できなかった!
    「ははは、ご冗談を。熱したものをトレーにつけるとか、そんなバカな!」
    みたいな。
    頭かたすぎな私でした!


    発想の逆転で、とっても薄いクレープが簡単に焼けます♪
    取説にあるレシピ通りの分量で、美味しくモチモチ!
    5〜10秒生地につけるんですが、我が家では7秒のものが厚みベストでした!
    裏返したあと、少し長めに焼くと、カリカリ風味に!
    それもまた美味しいんです!


    クレープ以外にも蕎麦粉を使えばガレットもできるし、
    最後トレーに残った生地は上から垂らして厚めに加熱したら、コンビニの白いタイヤキ風に
    モッチリ感たっぷりになりましたよ♪


    本体のお手入れは水を使わず水拭きでサッと拭くだけでOK。
    ホットプレートみたいに面倒な分解もなく、超簡単!


    食卓で家族で楽しみながら焼けるし、薄いものを何枚も食べるから、ちょっとの分量で
    たくさん食べた感も出て良いですよ!

    プロフィール

    家電ママ るかぽん

    るかぽん

    家電好きの兼業漫画家。IT企業で家電・パソコンの新製品情報に数多く携わる。亡き父は電子工学の教師。

    clear

    カテゴリー