インダストリアルインテリアとは?分かりやすく解説!家具や照明でお部屋に取り入れるコツもご紹介

「インダストリアル(工業的)インテリア」って何?言葉の意味からわかりやすく解説、また家具や照明で手軽に取り入れるコツをご紹介。男前インテリアやミッドセンチュリーとの違いは?テイストの特徴は?など気になるギモンもすっきり。壁を塗装したり照明を変えたりといった、インダストリアルに見せる工夫はどのようにすればよいのでしょうか。

Original.png?jp.co

目次

「インダストリアル」というインテリア用語を耳にしたことはありますか?既に聞いたことがある方も、どういったテイストが「インダストリアル」にあたるのかわからない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は「インダストリアルインテリアって何?」というギモンにお答えします。
また、インダストリアルテイストを家具や照明でお手軽に取り入れる方法もご紹介。ポイントを押さえて、次の模様替えはちょっぴり男前な「インダストリアルインテリア」を目指してみましょう♪

1.インダストリアルインテリアの定義

インダストリアル(インテリア)という言葉を初めて聞く方は、本項目をチェック。言葉の発祥や特徴をポイントでお伝えします。
既にご存じの方は、2.インダストリアルインテリアを取り入れるコツからご覧ください。

「インダストリアルデザイン」について

インダストリアル(industrial)は「産業の」「工業の」という意味。インダストリアルインテリアとは、インダストリアルデザイン(工業的なデザイン)のインテリアという意味です。現在は「工業的」の言葉が広く解釈されているようです。大きく分けると、

@工業デザイン=工業製品のデザイン。大量生産ができる、機能美にすぐれたデザイン。
A工場街をイメージさせるような、スチールやコンクリートなどの建築資材がむき出しになった、無骨だがかっこいいデザイン。

インダストリアルデザインという言葉は、1919年にアメリカのジョーゼフ・サイネルが提唱しました※。サイネルの提唱は@寄りですが、現在では特にAの意味合いに近いデザインを多く見かけます。

※藤田 雅俊(2003) 『インダストリアル・デザインの起源と発展―ヨーロッパとアメリカの潮流(2)―』,pp-2.

特徴

インダストリアルインテリアの特徴を一言でいうと「むき出し感」と「無機質感」。たとえば、壁はコンクリートや、ざらざらした荒削りな印象のもの、家具はスチールなどの無機質な金属が合います。ヴィンテージ感を出すために、あえて「サビ加工」をする場合もあります。

画像のように、金属と木材をうまく組み合わせると、少しあたたかみのある「ちょうどいい無骨感」になります。

類似デザインとの比較

インテリア用語は実に幅広く、インダストリアルインテリアによく似た別の用語もあります。簡単に違いを説明します。

ブルックリンスタイル

レンガやコンクリート、スチールなどの素材を活かした、どことなく重厚感の漂うインテリアの様式を「ブルックリンスタイル」と呼びます。

建物全体から受ける印象が、インダストリアルインテリアとよく似ていますよね。

ブルックリンはアメリカのニューヨーク州にある地名。東海岸に面した元・工業地帯の都市で、レンガ壁や金属、木材を組み合わせた住宅が立ち並んでいます。このブルックリンに似たインテリアがブルックリンスタイル。

インダストリアルインテリアと被る部分もありますが、ブルックリンスタイルの方が東海岸らしいカジュアルさ、装飾性があります。マリンテイストとも相性が良いです。

ミッドセンチュリー

「ミッドセンチュリー」の言葉そのものは年代を指します。ダークトーンの木製家具や、黒色などのはっきりとした色の革・プラスチック家具を取り入れたお部屋の様式が、同年代に流行したスタイルと似ているため、「ミッドセンチュリー」と呼ばれているようです。

「ミッドセンチュリー」もインダストリアルインテリア同様、アメリカで生まれた言葉です。1950年代を中心として、1940〜1960年代のデザイン、また時代そのものをミッドセンチュリーと称します。

第二次世界大戦後に技術革新が進み、曲線の家具や鮮やかなカラーリングの製品が出回るようになります。有名な「イームズチェア」を手掛けたイームズ夫妻も、ミッドセンチュリー期のデザイナーです。

プラスワン!イームズチェアもアイリスプラザで買える

男前インテリア

「男前インテリア」はインテリアの分類というよりは、手法に近いです。

お部屋にちょっとだけ「無骨さ」「カッコよさ」を加えることで、スタイリッシュなお部屋にしたり、甘めのお部屋を引き締める効果があります。黒・ブラウンなどの暗い家具や、金属家具を組み合わせることが多いようです。

2.インダストリアルインテリアを取り入れるコツ

インダストリアルインテリアの意味がある程度わかったところで、お部屋にインダストリアルインテリアを取り入れてみましょう!コツを写真つきでご紹介します。

@壁紙を変えてみる

インダストリアルインテリアっぽさを演出するには、面積の大きい壁や床からチャレンジするのがおすすめです。
たとえば、コンクリート打ちっぱなしの壁風にしてみたり・・・とはいえ、壁の塗装となるとハードルが高いのが事実。

そんな時は、壁紙でイメージチェンジしてみましょう!コンクリート調やタイル調を選べば、雰囲気ががらりと変わります。画像のように、ステンレス素材を多く使っているキッチンは、インダストリアルインテリアと合わせやすい領域です。

こちらは、ビニール製のリメイクシート。後から剥がせるタイプは、原状復帰も一瞬。模様替えをしたくなった時に、すぐに取り替えられるのもいいですよね。またビニール製だと、汚れた時も水拭きで簡単に汚れが落とせます。

プラスワン!テイストに合うランドリーラック

clear

カテゴリー