「インダストリアル」というインテリア用語を耳にしたことはありますか?既に聞いたことがある方も、どういったテイストが「インダストリアル」にあたるのかわからない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は「インダストリアルインテリアって何?」というギモンにお答えします。
また、インダストリアルテイストを家具や照明でお手軽に取り入れる方法もご紹介。ポイントを押さえて、次の模様替えはちょっぴり男前な「インダストリアルインテリア」を目指してみましょう♪
1.インダストリアルインテリアの定義
インダストリアル(インテリア)という言葉を初めて聞く方は、本項目をチェック。言葉の発祥や特徴をポイントでお伝えします。
既にご存じの方は、2.インダストリアルインテリアを取り入れるコツからご覧ください。
「インダストリアルデザイン」について
インダストリアル(industrial)は「産業の」「工業の」という意味。インダストリアルインテリアとは、インダストリアルデザイン(工業的なデザイン)のインテリアという意味です。現在は「工業的」の言葉が広く解釈されているようです。大きく分けると、
@工業デザイン=工業製品のデザイン。大量生産ができる、機能美にすぐれたデザイン。
A工場街をイメージさせるような、スチールやコンクリートなどの建築資材がむき出しになった、無骨だがかっこいいデザイン。
インダストリアルデザインという言葉は、1919年にアメリカのジョーゼフ・サイネルが提唱しました※。サイネルの提唱は@寄りですが、現在では特にAの意味合いに近いデザインを多く見かけます。
※藤田 雅俊(2003) 『インダストリアル・デザインの起源と発展―ヨーロッパとアメリカの潮流(2)―』,pp-2.
特徴
インダストリアルインテリアの特徴を一言でいうと「むき出し感」と「無機質感」。たとえば、壁はコンクリートや、ざらざらした荒削りな印象のもの、家具はスチールなどの無機質な金属が合います。ヴィンテージ感を出すために、あえて「サビ加工」をする場合もあります。
画像のように、金属と木材をうまく組み合わせると、少しあたたかみのある「ちょうどいい無骨感」になります。
類似デザインとの比較
インテリア用語は実に幅広く、インダストリアルインテリアによく似た別の用語もあります。簡単に違いを説明します。
ブルックリンスタイル
レンガやコンクリート、スチールなどの素材を活かした、どことなく重厚感の漂うインテリアの様式を「ブルックリンスタイル」と呼びます。
建物全体から受ける印象が、インダストリアルインテリアとよく似ていますよね。
ブルックリンはアメリカのニューヨーク州にある地名。東海岸に面した元・工業地帯の都市で、レンガ壁や金属、木材を組み合わせた住宅が立ち並んでいます。このブルックリンに似たインテリアがブルックリンスタイル。
インダストリアルインテリアと被る部分もありますが、ブルックリンスタイルの方が東海岸らしいカジュアルさ、装飾性があります。マリンテイストとも相性が良いです。
ミッドセンチュリー
「ミッドセンチュリー」の言葉そのものは年代を指します。ダークトーンの木製家具や、黒色などのはっきりとした色の革・プラスチック家具を取り入れたお部屋の様式が、同年代に流行したスタイルと似ているため、「ミッドセンチュリー」と呼ばれているようです。
「ミッドセンチュリー」もインダストリアルインテリア同様、アメリカで生まれた言葉です。1950年代を中心として、1940〜1960年代のデザイン、また時代そのものをミッドセンチュリーと称します。
第二次世界大戦後に技術革新が進み、曲線の家具や鮮やかなカラーリングの製品が出回るようになります。有名な「イームズチェア」を手掛けたイームズ夫妻も、ミッドセンチュリー期のデザイナーです。
プラスワン!イームズチェアもアイリスプラザで買える
期間限定特価★ 豊富なカラーバリエーションでお部屋をコーディネート!丸みを帯びたシンプルで美しいフォルム!【商品コード:9110796F】
男前インテリア
「男前インテリア」はインテリアの分類というよりは、手法に近いです。
お部屋にちょっとだけ「無骨さ」「カッコよさ」を加えることで、スタイリッシュなお部屋にしたり、甘めのお部屋を引き締める効果があります。黒・ブラウンなどの暗い家具や、金属家具を組み合わせることが多いようです。
2.インダストリアルインテリアを取り入れるコツ
インダストリアルインテリアの意味がある程度わかったところで、お部屋にインダストリアルインテリアを取り入れてみましょう!コツを写真つきでご紹介します。
@壁紙を変えてみる
インダストリアルインテリアっぽさを演出するには、面積の大きい壁や床からチャレンジするのがおすすめです。
たとえば、コンクリート打ちっぱなしの壁風にしてみたり・・・とはいえ、壁の塗装となるとハードルが高いのが事実。
そんな時は、壁紙でイメージチェンジしてみましょう!コンクリート調やタイル調を選べば、雰囲気ががらりと変わります。画像のように、ステンレス素材を多く使っているキッチンは、インダストリアルインテリアと合わせやすい領域です。
こちらは、ビニール製のリメイクシート。後から剥がせるタイプは、原状復帰も一瞬。模様替えをしたくなった時に、すぐに取り替えられるのもいいですよね。またビニール製だと、汚れた時も水拭きで簡単に汚れが落とせます。
プラスワン!テイストに合うランドリーラック
≪北欧風ランドリーラック≫3段のスライド棚がランドリー周りの小物をすべてまとめてすっきり収納♪【商品コード:H105594】
A照明を変えてみる
壁紙を変えたら、次は照明です。シーリングライトから吊り下げ式のペンダントライトに変えてみると、ぐっとインダストリアル感が増します。お部屋のよいアクセントにもなります。
照明に黒い金属テイストをもってくると、お部屋を引き締める効果もありますね。
プラスワン!値ごろ価格のおしゃれペンダントライト
≪選べる5色≫飽きの来ないビンテージ感漂うデザインが魅力のLEDデザインペンダントライトです。【すぐに使える!LED電球付き】【商品コード:H250555F】
B棚を変えてみる
これから収納家具を購入予定の方は、「棚」のテイストも気にしてみましょう。金属×木材の組み合わせ棚がおすすめ!インダストリアルインテリアにも、それ以外のテイストにも合いますから、飽きずに長く使うことができます。
黒のスチール棚もシンプルで使い勝手がよく、無骨感を演出してくれます。
プラスワン!金属×木材のスタイリッシュ家具
インテリア性に優れたおしゃれな木天板の収納ラック【商品コード:K251467F】
天然木×スチールで洗練された雰囲気に。【商品コード:K103103】
3.インダストリアルインテリアに合う 素材別・おすすめ商品
インダストリアルインテリアに取り入れると相性のいい素材である金属・木・レザーの3つのアイテム。
最後に、素材別にアイリスオーヤマのおすすめ商品を紹介していきます♪
アイリスオーヤマの公式通販サイト「アイリスプラザ」では、インテリア家具や収納グッズをはじめ、13000アイテム以上の家電・生活用品を取り扱っています。送料無料セールや割引クーポンのタイミングに合わせて、ほしい商品をまとめてゲットしましょう!
金属
おすすめ@アンティークメタル
アイリスオーヤマで販売するスチールラックの「アンティークメタル」は、落ち着いた重厚感のあるカラーリング。耐荷重も棚板1枚あたり50kgと抜群で、機能性もばっちり。
重厚感のあるストーンブラウン、華やかなワインレッド、落ち着いたシャンパンゴールドの3色展開。スチールラックにありがちな金属感を押さえていて、お部屋になじむデザインです。
おすすめAミラーオーブントースター
スタイリッシュな見た目が特徴的な「ミラーオーブントースター」シリーズ。前面ミラーでインテリア性高。庫内ひろびろの横型と、省スペースにも置ける縦型があります。生活感が出にくく、インダストリアルインテリアとも相性◎です。
おすすめBスタイルハンガー2WAYタイプ プレミアム
シワなく衣類を収納するのに適したデザインパイプハンガーの「スタイルハンガー2WAYタイプ プレミアム」。衣類の掛ける・置くの2WAY使いができます。棚板は木製で、シックな趣があります。
木
おすすめC折り畳みセンターテーブル
シックな「ヴィンテージアイアン折り畳みセンターテーブル BRTHOTBL」。ヴィンテージな雰囲気漂う天然木×ブラックスチールの組み合わせのテーブルです。コンパクトに折りためるテーブルで、使わないときは場所を取らず収納できます。
おすすめDウッドウォールラック
「ウッドウォールラック」シリーズは、リビングや寝室、玄関など場所を選ばず設置可能なラック。壁際に設置しても良いですし、部屋のパーテーションとしても使えます。ブラック・ホワイトの2色展開です。
レザー
おすすめEソファー Liam
「ソファー Liam」長く使い続けられる、レトロモダンなデザイン。ヴィンテージ感のあるバイキャスト加工をしたレザー調ソファーです。周囲のインテリアでスタイリッシュにも、ウォームインテリアにも多彩に変化します。
これ以外にも、レンガやコンクリートなどの素材はインダストリアルインテリアとの相性抜群。相性のよい素材を使った家具・家電をお部屋に取り入れて、お部屋のテイストを変えてみてください!
さいごに
いかがでしたか?無骨でスタイリッシュな「インダストリアルインテリア」の特徴、お部屋に取り入れるコツをお伝えしました。ご自宅の雰囲気に合わせて、手軽に取り入れても、本格的にDIYしてもいいですね♪参考になれば幸いです!