突っ張り棒収納のおしゃれ&DIYアイデア21 今日からマネできる♪

突っ張り棒をご自宅で使っている方も多いことでしょう。ばっちり活用できていますか?お部屋にデッドスペースやすき間があれば、突っ張り棒の出番!今回はお部屋の場所別に、今日からすぐに取り組める突っ張り棒収納アイデアをまとめました。気軽にトライしてみましょう♪

Original.jpg?jp.co

目次

突っ張り棒をご自宅で使っている方も多いことでしょう。ばっちり活用できていますか?
お部屋にデッドスペースやすき間があれば、突っ張り棒の出番!
今回はお部屋の場所別に、今日からすぐに取り組める突っ張り棒収納アイデアをまとめました。気軽にトライしてみましょう♪

1.突っ張り棒収納をはじめよう

突っ張り棒とは

皆さんがご存じのとおり、突っ張り棒とは壁面などに押し当てて固定する、伸縮性のある棒のことです。
カーテンレールや棚の設置、大型家具の転倒防止、ちょっとした収納などに活用できる超便利グッズ。
価格帯もさまざまですが、安いものだと100円ショップでも手に入り、気軽にお家に取り入れられます。

皆さんがご存じのとおり、突っ張り棒とは壁面などに押し当てて固定する、伸縮性のある棒のことです。
カーテンレールや棚の設置、大型家具の転倒防止、ちょっとした収納などに活用できる超便利グッズ。
価格帯もさまざまですが、安いものだと100円ショップでも手に入り、気軽にお家に取り入れられます。

突っ張り棒収納のメリット

安価でスペースを増やせる

突っ張り棒収納には、メリットがたくさん!

第1のメリットとして、安価で収納スペースを増やせることが挙げられます。
洗面台のわきにちょっとしたタオル掛けがほしい時は、突っ張り棒が1本あれば十分。
アイデア次第で、ほしい分だけ収納スペースを手軽に増やせるのです。

突っ張り棒収納には、メリットがたくさん!

第1のメリットとして、安価で収納スペースを増やせることが挙げられます。
洗面台のわきにちょっとしたタオル掛けがほしい時は、突っ張り棒が1本あれば十分。
アイデア次第で、ほしい分だけ収納スペースを手軽に増やせるのです。

デッドスペースの改善

第2に、デッドスペースを改善できます。
トイレットペーパーの収納場所に悩んだことはありますか?長めの突っ張り棒が1本あれば、ドア上のデッドスペースがペーパーストッカーに早変わり。
設置にネジやクギなどが不要で、さっと取り付けられるのも魅力です。

第2に、デッドスペースを改善できます。
トイレットペーパーの収納場所に悩んだことはありますか?長めの突っ張り棒が1本あれば、ドア上のデッドスペースがペーパーストッカーに早変わり。
設置にネジやクギなどが不要で、さっと取り付けられるのも魅力です。

使い分けが簡単

そして第3に、掛ける・吊るす・隠す・飾る・・・など、使い分けが簡単にできます!
お部屋の模様替えや引っ越しで、収納スタイルや見せ方を変えたい時もありますよね。
突っ張り棒を使った収納であれば、必要がない時は外して別の用途に使い替えることもできますよ。

安価な上に用途も多彩な万能収納、それが突っ張り棒なのです。

収納できるものは?

突っ張り棒はアイデア次第で、あらゆるものを収納できると言ってよいでしょう。
突っ張り棒自体を使った「掛ける収納」、カーテンレールとして「目隠し収納」、棚代わりに使った収納など、さまざまな収納スタイルに取り入れられる優等生です。

2.お部屋のデッドスペースをチェック

「突っ張り棒収納、やってみたい!」と思った方、まずはお部屋のデッドスペースをチェックしましょう。

意味もなく突っ張り棒を使う必要はありません。お家の中で、スペースが余っていたり、効果的に使えていないところはありませんか?もしあれば、突っ張り棒を活用するチャンスです。

どんなところにつけられる?

玄関・洗面台・物置・寝室・キッチン・トイレ・浴室などなど・・・設置する壁面や押さえがあれば、だいたいの場所に設置できるのが突っ張り棒の強みです。
長さや耐荷重を確認して、ぴったりのサイズを手に入れましょう。

玄関・洗面台・物置・寝室・キッチン・トイレ・浴室などなど・・・設置する壁面や押さえがあれば、だいたいの場所に設置できるのが突っ張り棒の強みです。
長さや耐荷重を確認して、ぴったりのサイズを手に入れましょう。

こんなお悩みは突っ張り棒で解決

たとえば上の例だと、高さのある下駄箱の右上スペースが空いてしまっていますね。
ロングブーツがあるために、棚板を下げることもできない・・・。

そんな時は突っ張り棒の出番。
クリップつきハンガーと突っ張り棒を組み合わせて、下駄箱内に「掛ける収納」を作ってしまうのです。
このように、アイデアがあれば収納スペースをより活用することができます。

たとえば上の例だと、高さのある下駄箱の右上スペースが空いてしまっていますね。
ロングブーツがあるために、棚板を下げることもできない・・・。

そんな時は突っ張り棒の出番。
クリップつきハンガーと突っ張り棒を組み合わせて、下駄箱内に「掛ける収納」を作ってしまうのです。
このように、アイデアがあれば収納スペースをより活用することができます。

サイズ・耐荷重

注意点として、突っ張り棒にはサイズ展開・耐荷重があります。
サイズを誤ると突っ張り力が弱くなってしまったり、そもそもの収納スペースに収まらないことも。

また、載せるものの重さもチェック。
100円ショップで売っている突っ張り棒は耐荷重〜2kgの軽いものが多く、重いものをしっかり収納したい場合には不向きです。
ホームセンターやネット通販サイトで購入するのがよいでしょう。

注意点として、突っ張り棒にはサイズ展開・耐荷重があります。
サイズを誤ると突っ張り力が弱くなってしまったり、そもそもの収納スペースに収まらないことも。

また、載せるものの重さもチェック。
100円ショップで売っている突っ張り棒は耐荷重〜2kgの軽いものが多く、重いものをしっかり収納したい場合には不向きです。
ホームセンターやネット通販サイトで購入するのがよいでしょう。

3.シーン別 おしゃれ収納&DIYアイデア

ここからは、お部屋別に突っ張り棒のなるほど収納アイデアをチェックしていきます。
厳選21アイデアは、今日からマネできるものばかり!
いいなと思ったものは、さっそくご自宅に取り入れてみてくださいね♪

玄関:靴収納

【アイデア1】下駄箱を前後システム収納に

長めの突っ張り棒を1本わたして、奥行きのある下駄箱を2段収納にしてしまうアイデア。
壁面に立てかけてもよいですし、かかと部分を突っ張り棒に引っかけてもいいですね。

長めの突っ張り棒を1本わたして、奥行きのある下駄箱を2段収納にしてしまうアイデア。
壁面に立てかけてもよいですし、かかと部分を突っ張り棒に引っかけてもいいですね。

【アイデア2】下駄箱の棚板を増やす

もう1枚棚板があれば靴が5足しまえるのに!という時は、突っ張り棒で棚板を作ってしまいましょう。
同じ長さの突っ張り棒2本+棚板サイズのプラダンで、即席棚板の完成です。

もう1枚棚板があれば靴が5足しまえるのに!という時は、突っ張り棒で棚板を作ってしまいましょう。
同じ長さの突っ張り棒2本+棚板サイズのプラダンで、即席棚板の完成です。

【アイデア3】玄関から見える部分を目隠し

玄関のたたき部分にあるちょっとしたすき間、靴をしまっていると生活感が見え見え・・・。
そんな時は、突っ張り棒を使って目隠しカーテンを設置。取り出しやすく生活感も隠せる収納の完成です♪

玄関のたたき部分にあるちょっとしたすき間、靴をしまっていると生活感が見え見え・・・。
そんな時は、突っ張り棒を使って目隠しカーテンを設置。取り出しやすく生活感も隠せる収納の完成です♪

【アイデア4】突っ張り棒で傘を収納

玄関が狭い場合や賃貸住宅だと、傘立ては置かずに下駄箱にしまっているかもしれませんね。
そのまま置くとごちゃごちゃになりがちな傘は、突っ張り棒で「掛ける収納」に!
取り出しやすい上に、下駄箱の下側スペースも活用できますよ。

玄関が狭い場合や賃貸住宅だと、傘立ては置かずに下駄箱にしまっているかもしれませんね。
そのまま置くとごちゃごちゃになりがちな傘は、突っ張り棒で「掛ける収納」に!
取り出しやすい上に、下駄箱の下側スペースも活用できますよ。

洗面所:タオルを収納

【アイデア5】スプレー用品を収納

スプレー系用品は、立てて置くとスペースを取ってジャマになりがち。
そこで、突っ張り棒に引っ掛けて収納してみましょう。デッドスペースを利用でき、平置きに比べて容器の底にホコリがたまる心配もありません!

スプレー系用品は、立てて置くとスペースを取ってジャマになりがち。
そこで、突っ張り棒に引っ掛けて収納してみましょう。デッドスペースを利用でき、平置きに比べて容器の底にホコリがたまる心配もありません!

【アイデア6】タオルを挟み付け収納

収納かごに収まりきらないタオルを、突っ張り棒で収納するアイデア。
タオルの幅に合わせて高さを調整でき、必要ない時は取り外しておくこともできます。

収納かごに収まりきらないタオルを、突っ張り棒で収納するアイデア。
タオルの幅に合わせて高さを調整でき、必要ない時は取り外しておくこともできます。

【アイデア7】コップを置かずに収納

洗面台のコップ、平置きしておくとぬめりや石鹸カスがついてしまい、何となく汚く見えてしまいます。
そこで、突っ張り棒を活用!鏡面を利用して立てかけておけばコップを取り出しやすく、かつ清潔に保管できます。

洗面台のコップ、平置きしておくとぬめりや石鹸カスがついてしまい、何となく汚く見えてしまいます。
そこで、突っ張り棒を活用!鏡面を利用して立てかけておけばコップを取り出しやすく、かつ清潔に保管できます。

【アイデア8】洗濯機上に棚を設置

スペースがあるのにもて余しがちな洗濯機上のスペース。
そこで、突っ張り棒と平板で小さな棚を作ってみましょう♪洗剤や柔軟剤をちょっと置きできる便利なスペースになります。
板は結束バンドやテープで留めるだけで完成。コストも抑えられます。

スペースがあるのにもて余しがちな洗濯機上のスペース。
そこで、突っ張り棒と平板で小さな棚を作ってみましょう♪洗剤や柔軟剤をちょっと置きできる便利なスペースになります。
板は結束バンドやテープで留めるだけで完成。コストも抑えられます。

リビング:すき間を活用

【アイデア9】エアコンを隠すドレープカーテンを設置

生活感を醸し出すルームエアコン。オフシーズンは目隠ししちゃいましょう!
突っ張り棒は通常のカーテンレールと異なり、向かい合う壁面さえあれば設置できます。
場所や高さを選ばずに設置できるのが魅力ですね。

生活感を醸し出すルームエアコン。オフシーズンは目隠ししちゃいましょう!
突っ張り棒は通常のカーテンレールと異なり、向かい合う壁面さえあれば設置できます。
場所や高さを選ばずに設置できるのが魅力ですね。

【アイデア10】ドア上をディスプレイスペースに変身

ナチュラルカントリー風のお家であれば、突っ張り棒でちょっとした小物の陳列スペースを作ってもいいでしょう。
ドア上のスペース部屋から出入りするたびに楽しい気持ちになれます。季節に合わせてディスプレイを変えてもいいですね。

ナチュラルカントリー風のお家であれば、突っ張り棒でちょっとした小物の陳列スペースを作ってもいいでしょう。
ドア上のスペース部屋から出入りするたびに楽しい気持ちになれます。季節に合わせてディスプレイを変えてもいいですね。

【アイデア11】ベッド下収納を目隠し

ベッド下の収納スペースが丸見えで気になる・・・という場合に有効なアイデア。
お気に入りの布&突っ張り棒があれば、おしゃれな目隠しカーテンに♪直線縫いで簡単ですから、自作してみてもいいですね。

キッチン:小物をすっきり収納

【アイデア12】ブレーカーの蓋を目隠し

ブレーカーの蓋を隠すために、突っ張り棒2本を壁に固定して、シンク用のマットをフックに掛けて目隠ししています。下部の突っ張り棒にはカレンダーを吊るしてみたり、カフェカーテンを取り付けたり、キッチンで大活躍♪
好きに取り付けられ、飽きたら変えられるのが最大の魅力です。

ブレーカーの蓋を隠すために、突っ張り棒2本を壁に固定して、シンク用のマットをフックに掛けて目隠ししています。下部の突っ張り棒にはカレンダーを吊るしてみたり、カフェカーテンを取り付けたり、キッチンで大活躍♪
好きに取り付けられ、飽きたら変えられるのが最大の魅力です。

【アイデア13】自家製メッシュラック

キッチンの壁面をうまく活用。上下の突っ張り棒2本でメッシュパネルを押さえれば、即席メッシュラックの完成です!
通常のメッシュラックを比較して、場所を取らずに安価で設置できるのがポイント。お部屋の形態に合わせて、チャレンジしてみたいアイデアです。

キッチンの壁面をうまく活用。上下の突っ張り棒2本でメッシュパネルを押さえれば、即席メッシュラックの完成です!
通常のメッシュラックを比較して、場所を取らずに安価で設置できるのがポイント。お部屋の形態に合わせて、チャレンジしてみたいアイデアです。

おすすめ商品

【アイデア14】冷蔵庫上に収納棚をプラス

突っ張り棒のほかに、より耐荷重に長けた強力な突っ張り棚もあります。
突っ張り棚を使って、冷蔵庫の上側にストック品を保管!見た目もスマートです。

突っ張り棒のほかに、より耐荷重に長けた強力な突っ張り棚もあります。
突っ張り棚を使って、冷蔵庫の上側にストック品を保管!見た目もスマートです。

おすすめ商品

【アイデア15】お盆を立てて収納

突っ張り棒は横に使うだけでなく、縦に置く方法もあります!
立てる収納に突っ張り棒はぴったり。すぐに外せるから、お掃除も楽ちんです。
フライパンなどの収納にも応用できそうです。

突っ張り棒は横に使うだけでなく、縦に置く方法もあります!
立てる収納に突っ張り棒はぴったり。すぐに外せるから、お掃除も楽ちんです。
フライパンなどの収納にも応用できそうです。

クローゼット:収納量をUP

【アイデア16】お子さんの身長に合わせたクローゼット

S字フック×チェーン×突っ張り棒で、掛けるお洋服やお子さんの身長に合わせた吊るすタイプのクローゼットが完成!
ひとつひとつのパーツにコストがかからない点も魅力的です。
お子さんが自分でお洋服を選ぶ楽しみも増えますね♪

S字フック×チェーン×突っ張り棒で、掛けるお洋服やお子さんの身長に合わせた吊るすタイプのクローゼットが完成!
ひとつひとつのパーツにコストがかからない点も魅力的です。
お子さんが自分でお洋服を選ぶ楽しみも増えますね♪

【アイデア17】クローゼット内に小物置き場を作る

ちょっとした小物置きに、メッシュパネルと突っ張り棒が大活躍。
パネルと突っ張り棒は100円ショップの結束バンドで留めるといいですね。
なくしがちな時計やアクセサリーをすっきり収納できます。

ちょっとした小物置きに、メッシュパネルと突っ張り棒が大活躍。
パネルと突っ張り棒は100円ショップの結束バンドで留めるといいですね。
なくしがちな時計やアクセサリーをすっきり収納できます。

【アイデア18】ハンガー専用の収納スペースに

ハンガーは掛けておく収納がおすすめ。重ねて置いておくと、ハンガー同士が絡まって取り出しづらくなってしまいます。
また、取り出しやすさを考慮して、ハンガー専用の収納スペースがあるとよいでしょう。
突っ張り棒なら幅・高さを気にせず、ちょっとしたすき間に専用収納スペースを作れます。

ハンガーは掛けておく収納がおすすめ。重ねて置いておくと、ハンガー同士が絡まって取り出しづらくなってしまいます。
また、取り出しやすさを考慮して、ハンガー専用の収納スペースがあるとよいでしょう。
突っ張り棒なら幅・高さを気にせず、ちょっとしたすき間に専用収納スペースを作れます。

【アイデア19】間仕切りを作ってクローゼット代わりに

お部屋にクローゼットがない方は、思い切って部屋の一角をクローゼットにしてしまうのも手です。
ロングタイプの突っ張り棒とカーテンを組み合わせて、クローゼットの完成♪ちょっとした更衣室代わりにもなりますね。
湿気がたまらないようカーテンは開け閉めして、除湿機やサーキュレーターを使うとよいでしょう。

お部屋にクローゼットがない方は、思い切って部屋の一角をクローゼットにしてしまうのも手です。
ロングタイプの突っ張り棒とカーテンを組み合わせて、クローゼットの完成♪ちょっとした更衣室代わりにもなりますね。
湿気がたまらないようカーテンは開け閉めして、除湿機やサーキュレーターを使うとよいでしょう。

おすすめ商品

意外な活用法

【アイデア20】ガーランドの骨として使用

天井や壁に飾る旗の形をしたインテリア「ガーランド」。たるませて飾るイメージがありましたが、ガーランドの中に突っ張り棒を忍ばせ、直線的な飾りつけにしても◎!飾り方ひとつで雰囲気が変わります。
画鋲やクギが不要で、壁面に穴を開けずに飾れるところがいいですね。

天井や壁に飾る旗の形をしたインテリア「ガーランド」。たるませて飾るイメージがありましたが、ガーランドの中に突っ張り棒を忍ばせ、直線的な飾りつけにしても◎!飾り方ひとつで雰囲気が変わります。
画鋲やクギが不要で、壁面に穴を開けずに飾れるところがいいですね。

【アイデア21】ひな人形のひな壇として使用

狭いスペースでも、これなら平気!ひな壇を突っ張り棚で代用したアイデアです。
ひな人形も、ずっとしまいっぱなしだと湿気・虫害が気になるところですから、毎年箱から出して飾ってあげたいところ。場所が理由で飾れない方も、これなら安心ですね。

狭いスペースでも、これなら平気!ひな壇を突っ張り棚で代用したアイデアです。
ひな人形も、ずっとしまいっぱなしだと湿気・虫害が気になるところですから、毎年箱から出して飾ってあげたいところ。場所が理由で飾れない方も、これなら安心ですね。

4.突っ張り棒に向かない収納

一方で、突っ張り棒収納に向かないものもあります。
たとえば、重量のあるものは突っ張り棒収納には不向きです。耐荷重をクリアしていても、継続的に重量のあるものを収納する場合は、棚置きした方が無難です。

「メタルラック」なら高さや幅が思いのまま。耐荷重も、下の商品は棚板1枚あたり125kg、全体で500kgと抜群の丈夫さです。

一方で、突っ張り棒収納に向かないものもあります。
たとえば、重量のあるものは突っ張り棒収納には不向きです。耐荷重をクリアしていても、継続的に重量のあるものを収納する場合は、棚置きした方が無難です。

「メタルラック」なら高さや幅が思いのまま。耐荷重も、下の商品は棚板1枚あたり125kg、全体で500kgと抜群の丈夫さです。

おすすめ商品

※「メタルラック」はアイリスオーヤマの登録商標です。

また、アクセサリーなどあまりに細かい物は、突っ張り棒以外でも十分収納できます。
たとえば扉の裏を使い、粘着フックで引っ掛け収納をしてもよいでしょう。

また、アクセサリーなどあまりに細かい物は、突っ張り棒以外でも十分収納できます。
たとえば扉の裏を使い、粘着フックで引っ掛け収納をしてもよいでしょう。

5.アイリスプラザで購入できる突っ張りグッズ

アイリスオーヤマのネット通販サイト「アイリスプラザ」では、突っ張り棒・突っ張り棚を「伸縮棒・伸縮棚」という名称で販売しています。

耐荷重別&対応する長さ別で表にまとめました!
ご自宅の間取りや特徴に合った突っ張り棒・突っ張り棚を探してみてください。

最大耐荷重 別商品リスト

最大耐荷重は、突っ張り棒をほとんど伸ばさずに設置するときの重さなのでご注意。
当社製品では、対応する長さの半分ほど伸ばして設置すると耐荷重は約2/3〜半分に、対応する長さの最大まで伸ばして設置すると耐荷重は約1/3になります。

対応する長さ 別商品リスト

対応する長さ 伸縮棒 伸縮棚
29〜46cm 商品はこちら
45〜70cm 商品はこちら
55〜75cm 商品はこちら
65〜95cm 商品はこちら
70〜110cm 商品はこちら
73〜113cm 商品はこちら
75〜115cm 商品はこちら
75〜120cm 商品はこちら 商品はこちら
110〜190cm 商品はこちら 商品はこちら
115〜200cm
170〜280cm 商品はこちら

対応する長さは、お部屋のどの位置で使うかを考えて、一番使い回しがしやすいサイズを選ぶのがオススメです。

さいごに

いかがでしたか?
便利でコストもかからず、さまざまに使える突っ張り棒。ご自宅でもぜひ取り入れてみてくださいね!

clear

カテゴリー