外から帰って来て脱いだ服はどこに置いていますか?なんとなく意識せずに置いていると、いつの間にか部屋がだらしない雰囲気に。でも洗濯するほど汚れてないし・・・。そんな時はこの方法がベストです!
どこにどんな服を置いているかチェック!
まずは、服を散乱させてしまった原因をそれぞれ思い出してみましょう。原因が分かれば解決することは簡単!


原因が分かったら、その解決方法を考えましょう。
置き場所に迷ってその場に置いた → 置き場所を作る
一度着たけどまだ洗濯しない → 専用の収納場所を作る
洗濯物を収納するのを忘れた → 本来の場所に収納する
脱ぎっぱなし → 洗濯カゴへ
置き場所を決める
外から帰って来て必ず脱ぐ上着類は、その都度収納するのは面倒。毎日羽織るものならなおさらです。そんな時は潔く置きやすい場所に置いてしまいましょう。そこを指定席にして、他にも置き場所に困った衣類や少しの時間置いておきたい衣類は一緒に置いてしまいます。同じ量の衣類でも、いろいろなところに散らかっているのと1箇所にまとめられているのでは全く見映えが違いますよ。
専用の収納場所を用意する
一度着たけどまだ洗濯するほど汚れていない衣類を他のきれいな衣類と一緒に置くのは抵抗がありますよね。湿気がうつるかもしれないし、一度着たことを忘れて洗濯し忘れたなんてことにもなりかねません。そんな衣類は別に収納する専用の収納場所を用意しましょう。一度着た衣類はこの場所に収納して、洗濯したら元の場所へ収納する。そうすればとっても分かりやすく、中途半端な場所に置いてしまうこともありませんね。