簡単アイデアいっぱい!ナチュラルインテリアを楽しむ〜素敵なお部屋紹介

ホワイト、ベージュ、ライトブラウンのトーンで揃えたナチュラルテイストなインテリア、elie.さんのお部屋です。明るくて、優しい色合いの空間になっていますね。

Original.jpg?jp.co

目次

    もともとおしゃれな物や雰囲気が好きでしたが、戸建購入をきっかけに、一気にインテリアにハマりました!いろんなテイストが好きだけど、一番好きなのはナチュラルインテリア、西海岸風インテリアです。そのため1階はナチュラル、2階の息子部屋は西海岸風にしてます♪
    小さな子供がいても、スッキリと暮らしやすいインテリアを大切にしています。セリア、ダイソー、ナチュラルキッチン、3coins、IKEA、ニトリ等々、プチプラアイテムを使ってリメイクしたり、簡単なDIY、子ども用品のハンドメイドも好きです♪

    LDKはナチュラルトーンで揃えて

    リビングです。白と木目、カゴ収納で統一してナチュラルテイストにしています。レンガの壁は、セリア(100均)のリメイクシートを貼っています。
    レンガシートと壁紙の境目にある見切り材は、ホームセンターで買った桧工作材(900×5×15mm)に水性ニスのウォールナットを塗り、両面テープとマスキングテープを使って貼り付けています。
    壁の痛みが気になる方は、リメイクシートの剥離紙を剥がさずに、両面テープとマスキングテープを使って貼る方法もあります。木材の加工が苦手な方は、見切り材も木目のマスキングテープやリメイクシートを木材の代わりとして貼っても可愛いです。

    我が家の収納はカゴが中心です。見えている収納の色や素材を統一するだけで、部屋の雰囲気は変わりますよ。おしゃれな雑貨をたくさん買って飾り付けるより、入れ物を変えるだけの方が取り組みやすいですよね♪
    うちはナチュラルテイストなのでカゴですが、男前なら白や黒のプラBOXや缶、西海岸系なら木箱など良さそう。
    ニトリのカラーボックスをリメイクしたベンチの上に乗っているカゴも、子供のオムツをパッケージごと入れて布をかぶせただけ。これなら出し入れもラクですよ。

    リビング奥にあるキッズルームは元々和室ですが、コルクマットを敷いて、障子を取り払って洋室風にしてます。子どもでもお片づけしやすい、ざっくりとした収納を目指しています。
    私は、子どもが喜ぶインテリアが好き。おもちゃ収納兼、おままごとセットなどもカラーボックスをアレンジして作りました。100均グッズやベニヤ板やすのこなどをいろいろと組み合わせています。

    理想のカフェ風キッチン

    キッチンカウンターの下には見える本棚を作りました。私の中で、「カフェ風インテリア」というと、こんな本棚があるイメージです。SPR材の1×4と、セリアのアイアンバーで作りました。塗料はブライワックスのラスティックパインです。
    カウンターの上の棚は、ファルカタ材を使ったDIY作品です。端にある飾り棚はセリアの木箱を積み重ねて作っています。

    キッチンや冷蔵庫にも壁紙を貼って雰囲気を揃えています。見せる収納にしているキャニスターやガラス瓶はロゴシールでラベリングしました。
    収納は、しまい込むと忘れるタイプなので、セリアのジュート(麻袋)なども活用しながら、使用頻度の高い物はサッと取り出せるような所にしまうのが好きです。
    パントリー横の壁に取り付けた両開きの扉はコルクボードを蝶番で合わせて作ったもの。オープンすると3枚のコルクボードに学校や幼稚園からのプリントを全部貼れるようになっています♪

    初心者さんにもオススメのDIY

    洗面所も少しずつ変化しています。飾り棚を付け、シンク下にリメイクシートを貼り、レンガシートを壁一面に貼り、洗濯機の上にもレンガを貼っています。
    角に貼っているレンガシートは影の部分を残してバラバラにカットしたもの。奥行きを出せるように貼っています。レンガの影の位置を揃えて貼っていくのが大事。立体感が出るので本物っぽく見えます。中心の角から離れるにつれて、レンガ同士のすき間を広げて貼るのもコツです。何枚か貼るたびに、ちょっと離れて全体を見ながら進めるとバランスを取りやすくなります。

    ラダーは初めてのDIYや、初心者さんにおすすめです♪
    ホームセンターなどで、角材30×40×1890mmを3本買って、カットサービスで1400mmを2本、450mmを4本にカットしてもらい、ネジや釘で固定しました。組み立てるときのコツとしては、ネジを止める時、下穴を少し開けてからだと、とっても打ちやすくなります。電動ドライバーがある方はドリルパーツで少し穴を空けてから、電動工具がない方は手動ドリルやキリ等で少し穴を空けてから、打ち込んでください。キリや手動ドリル(ピンバイス)は100均に売ってますよ。あとはお好きなカラーで。これぐらいの大きさのラダーを買うと結構しますが、簡単に出来ますし、自分で作るとかなりお安く800円ぐらいで出来ちゃいます。

    プチプラでOK! 西海岸インテリア

    息子の部屋はリビングとはガラッと雰囲気を変えて、西海岸インテリアを楽しんでます。板壁は、ダイソー(100均)のリメイクシート、青い壁はカインズのホワイティカラーズのアクアでペイントしています。飾り棚やカラーボックスをアレンジした棚など、こちらもほとんどがプチプラのものばかりです。
    学校からのプリントや作品など紙類の管理ですが、まずいらないものは棚の横に置いたセリア(100均)のペーパーストレージに入れて資源ごみへ、取っておきたいものはスクエアボックスにいれる方法にしました。いっぱいになったら選別します。スクエアボックスはちょっと蓋を持ち上げればプリントぐらいならスッと入れられるので扱いもラクです♪子どもの収納は、ちょっと使ってみて、上手くいかないならすぐ変える、これの繰り返しです。収納が使いにくいとすぐ散らかります。これで定着するといいなぁ。

    プロフィール

    • elie.さん(女性/30代/主婦ブロガー)
    • 建物の種類:一戸建て
    • 間取り:4LDK
    • 築年数:4年
    • 居住人数:4人
    • 好きな家具・雑貨店:IKEA、ニトリ、セリア、ナチュラルキッチン、3coins等
    • この家の好きなところ:LDKから和室まで横一直線に並んでいるところ。広く見えるし、キッチンからすべて見渡せます。
    • この家の悩み:リビング階段は良いのですが、ドアが無いので階段近くは冷暖房が効きにくい。対策として、ロールスクリーンを取り付けています。
    • HP:elie`s house

    編集者コメント

    ホワイト、ベージュ、ライトブラウンのトーンで揃えたナチュラルテイストなインテリア、elie.さんのお部屋です。明るくて、優しい色合いの空間になっていますね。
    壁に貼ったレンガ柄のリメイクシートが、少しずつ他の部屋ともつながりを持たせてあり、1階のお部屋全体に統一感を生み出しています。カラーボックスのリメイクや、カゴの収納も、雰囲気にピッタリですね。

    ままごとキッチンなど、子供の喜ぶインテリアが好きだというelie.さん。収納も兼ねた造りは、DIYならではのメリットですね。西海岸インテリアの子供部屋も同様ですが、お子さんが使いやすいような視点で考えられているところがさすがだなぁと思いました。
    elie.さんのリメイクやDIYのアイデアを見ていると、もっと気軽に模様替えがしてみたい!という気持ちになってきます。DIYの内容が詳しく紹介されている、elie.さんのブログも参考になりますよ。これからも眺めているだけで楽しくなる素敵なインテリア作りを、ご家族と一緒に楽しんでくださいね。

    clear

    カテゴリー