心地よい空間をゲットしよう!ラグ・カーペットの選び方

お部屋の印象を決めるラグ・カーペット。自分好みのお部屋にするために、どのようなテイストのものを選べば良いか悩みますよね。今回はあなたにぴったりのラグの選び方を、5つのポイントに分けてご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

    ラグ・カーペットを選ぶときに考える5つのポイント

    まずは、ラグ・カーペットを選ぶときに考えておくとよいポイントをおさえておきましょう。

    • @どこの部屋で使いたいか

      まずは、どこで使いたいかを決めましょう。使う場所によって選ぶポイントが異なってきます。どこで使いたいのか用途を明確にすれば、どのようなラグ・カーペットが必要かが見えてきます。使いたい場所のサイズ感も把握しておきましょう。

    • Aソファやインテリアとの相性

      ソファやインテリアとの相性も考えて選びましょう。よく考えずにラグ・カーペットを選ぶと、ちぐはぐな印象になりお部屋が雑然としてしまいますので気を付けましょう。

    • B機能性

      お子さんやペットがいるご家庭では、ダニやアレルギーを防げられる機能があるか気になりますよね。防ダニ・抗アレルゲン・抗菌・消臭効果などがついているかどうか確認しましょう。自宅で洗うことができるかどうかも重要なポイント。また、マンションやアパートにお住まいの方は、防音性の機能があるかどうかについてもチェックしておきましょう。

    • C季節・場所に適した素材

      冬なら保温効果のある素材、夏なら吸湿性に優れたもの素材など、季節・場所にあった素材を選ぶことが重要です。また「素材」だけではなく、毛足の長さも選ぶポイントです。

    • Dサイズ

      使いたい場所のサイズを基に、適したラグ・カーペットを選びます。カタログやサイトに記載されているサイズを、しっかり確認しておきましょう。

    こんなお部屋にしたい!理想のお部屋に近づける色の選び方

    それでは早速、好みのテイストやライフスタイル別にみていきましょう。あなたのニーズにぴったりのものは見つかるでしょうか。

    ぬくもりのあるお部屋にしたい

    赤・オレンジ・黄色などの暖色系の色を選ぶと、お部屋全体に温かみが生まれ落ち着く空間になります。暖色系なら暖色系だけ!と決めてインテリアをそろえると統一感が生まれますよ!

    おすすめ商品

    高性能カーペット

    高性能カーペット

    抗ウイルス、抗アレルゲン、抗菌、消臭、防音、防ダニ効果がある高性能カーペットです。10色のカラー展開からお選びいただけます。

    詳細はこちら

    ワンポイント
    木目調の家具を取り入れると、より一層温かみが増しますよ!

    スタックボックス

    スタックボックス

    インテリアに合わせやすいデザインです。またスタッキングして収納できます。

    詳細はこちら

    シンプルテイストのお部屋にしたい

    シンプルなお部屋にしたい場合は、色味の控えめなカラーを選ぶのがおすすめです。アイボリー・ブラウンなど落ち着いた色を選びましょう。

    おすすめ商品

    ソフトラグカーペット

    ソフトラグカーペット

    落ち着いた色味なので、お部屋に合わせやすいですよ。極細の原糸を使用しており、さらっとした触り心地です。洗濯することもできるので、清潔にご使用いただけます。

    詳細はこちら

    気持ちが落ち着くお部屋にしたい

    (画像提供:rurinosukeさん)

    青色などの寒色系の色を見ると、興奮が抑えられ冷静になります。落ち着いた雰囲気のお部屋にしたい場合は、青色を選ぶと良いでしょう。

    ポップで元気の出るお部屋にしたい

    元気の出る楽しい気分になれるようなお部屋にしたい場合は、ピンクや黄緑、オレンジなどのビタミンカラーがオススメです。ビタミンカラーにブルーなどアクセントカラーを入れると、よりポップな雰囲気になりますよ!

    おすすめ商品

    高性能ラグカーペット

    高性能ラグカーペット

    抗ウイルス、抗アレルゲン、抗菌、消臭、防音、防ダニ効果がある高性能カーペットです。6色、3サイズからお選びいただけます。

    詳細はこちら

    ペットも赤ちゃんも安心できる素材は?

    ペットも安心できるラグ・マットを敷きたい

    毛足が短く消臭・防ダニ効果のあるラグを選びましょう。毛足が短いものなら、ペットの抜け毛が落ちていても掃除がしやすいですよ。

    おすすめ商品

    マイクロラグカーペット

    マイクロラグカーペット

    毛足が短くサラッとした肌触りが気持ちいいカーペットです。また手洗いができるので、清潔に保てます。

    詳細はこちら

    極細軽量スティッククリーナー IC-SLDC4

    極細軽量スティッククリーナー IC-SLDC4

    ホコリやチリを逃さず吸い込む業界最軽量クラス約1.2kgスティッククリーナーです。 コードレスなので、階段・ソファ・ベッドの下・車の中・棚のすきまなど家中どこでもお掃除できます。

    詳細はこちら

    赤ちゃんや小さなお子さんでも安心できるマットを使いたい

    赤ちゃんや小さなお子さんがいる場合、ラグ・カーペットは汚れを落としやすい素材、子どもが転んでも衝撃を吸収できる素材、防音効果のある素材など気にすることが多いですよね。そんな悩みを解消してくれるのが、極厚ジョイントマットです。衝撃吸収・防音効果があり、汚れてもすぐに水洗いができます!

    おすすめ商品

    極厚ジョイントマット

    極厚ジョイントマット

    衝撃吸収・防音効果・床面保温に最適な極厚18mm仕様で、安心・安全にご使用できるマット。汚れても水洗いができるので、衛生面においても安心してお使いいただけます。

    詳細はこちら

    季節に合わせたラグ・カーペットの選び方

    〜秋・冬〜
    秋冬は、毛足の長い「シャギー」タイプのものや、保温性・保湿性に優れた「ムートン」がオススメ。また、電気カーペットの上に敷くなら、保温効果のあるものを選べばさらに温かさが持続します。蓄熱保温綿を使っているラグなら、熱を逃がさず暖かさを保ってくれますよ!

    おすすめ商品

    ラ・クッションラグ マイクロムートン

    ラ・クッションラグ マイクロムートン

    厚みのあるウレタンフォームで、床付きを感じさせません。床の冷たさを遮断し、ホットカーペットにも対応しています。

    詳細はこちら

    〜春・夏〜
    季節に合わせたラグを選ぶ場合、注目すべきは毛足の長さです。春夏は毛足の短いものを選びましょう。通気性の良い「メッシュ」や、タオル生地で洗濯もできる「パイル」などがオススメです。特にパイル生地は吸湿性に優れ、夏のじめじめを緩和してくれます。熱い空気は上に行くので、夏場は床に近い方が涼しいんですよ。だからこそ、夏場こそラグに座って過ごすのがオススメ!パイル生地のふんわりした肌触りなら、座っていても気持ちが良いですよね。人間の脳は意外にも単純なので、夏は少しでも涼しく感じる寒色系の色を選ぶのがオススメです。

    おすすめ商品

    パイルラグカーペット

    パイルラグカーペット

    肌触りの優しいタオル地の素材です。吸湿性に優れているので、夏場も快適に過ごせます。

    詳細はこちら

    さいごに
    ラグ・カーペットには、華やかに演出する・保湿性や吸湿性・消音効果・空間の境界を作る・ホコリやハウスダストの舞い上がるのを軽減してくれるなど様々な要素があります。あなたの好みに合ったラグ・カーペットを見つけて、今よりもワンランク上の快適な暮らしにしてみてくださいね!

    clear

    カテゴリー