安眠と健康の大敵!マットレスのカビや臭いの原因は?

愛用のマットレスにカビが生えてしまってビックリ…なんて経験はありませんか? お風呂場や台所と同じく、カビの原因はズバリ湿気です。 お部屋の中にそんなに湿気が?と思われるかもしれませんが、 マットレスは空気中や床や壁などいろんなところの湿気を吸い取ってしまいます。
また寝汗も原因のひとつ。マットレスにしみ込んだ汗がこもってしまい、気がついたらカビが…なんてことになってしまいます。 梅雨時期は特にお部屋に湿気がこもりやすく注意が必要です。カビや寝汗はいや〜な臭いの元にもなります。
カビ・臭いを寄せ付けないためには?
安眠・健康の大敵であるカビや臭いを寄せ付けない為の便利なアイテムをご紹介します。マットレスを清潔に保ち、気持ちの良い眠りを手に入れましょう!
すのこを使って通気性をよくする
マットレスを床に直に敷くと、寝汗の湿気の逃げ場がなくなり、カビや臭いの原因に。そこで活躍するアイテムが「すのこ」。
マットレスの下にすのこを敷くことで、空気の通り道ができて湿気が溜まりにくくなります。
マットレスを押入れやクローゼットに収納する時も、すのこを敷きましょう。扉を開けるたびに奥まで風が通り、湿気対策になります。
Pickup
すのこ面の高さが34.5cmあるので、ひざを折り曲げた状態でスムーズに乗り降り可能!
また、すのこ以外にも吸湿繊維を使用した「除湿マット」を敷くのもおすすめです。
Pickup
吸湿状況によって色が変化する湿気センサー付き
ふとんの湿気を吸収しサラッと快適
裏・表を定期的に変えるのもおすすめ
湿気や体圧が同じところに集中しつづけるとカビが生えやすくなるのはもちろん、マットを長く使う為にもよくありません。こまめにローテーションさせましょう。
マットレスの中の湿気を撃退!布団乾燥機
手軽にマットレスを乾燥できる、ふとん乾燥機を使えば気持ちの良いマットレスにできますよ!
アイリスオーヤマのふとん乾燥機「カラリエ」は女性でも片手で持てる軽量タイプ。しかもマット(袋)不要でふとんにホースを差し込むだけなので簡単・手軽に使えます。 ダニが死滅すると言われている約50℃以上の温風で、ダニを寄せ付けにくくしましょう。
Pickup
新開発!「立体ノズル」で今まで届きにくかった隅までふっくら乾燥!出力・風力がパワーアップしダブルサイズの布団も対応!マット不要で準備が簡単♪
アレルギーの原因・ダニがマットレスに潜んでる?!
湿気や人間の老廃物などがたまったマットレスの中はダニが繁殖しやすい環境になってしまいます。また秋口は特に、ダニの死骸と糞が混じったハウスダストの量が急増します。
ダニはぜんそくや皮膚トラブルの原因のひとつ。かと言って、マットレスを干すのはひと仕事。またしょっちゅうマットレスを買い替えるわけにもいきません。 そんな時は「ふとんクリーナー」を使って対策しましょう。
ダニ退治におすすめ!ふとんクリーナー
マットレスに潜むダニ退治にはふとんクリーナーがオススメ。ダニだけでなく花粉やハウスダストも吸い取りましょう!
ダニチリセンサーが汚れを検知するので見逃し無し!たたき機能でマットレスの奥の汚れも、浮かして吸い出すことが可能です。
Pickup
強力吸引&高性能たたき!操作性抜群なコードレスタイプの充電式布団クリーナー。 布団のキレイが見える!ダニちりセンサー塔載で目に見えない微細な
カビ・ダニ・臭いもさようなら!健康的な安眠生活のために「エアリーマットレス」
カビ・ダニ・臭いの防止テクニックをいくつかご紹介しましたが、そもそも湿気がこもらず、丸洗いもできるマットレスがあればストレスが激減しますよね。
そこでお薦めしたいのが「エアリーマットレス」。樹脂製のチューブを編むように作られ製品体積の95%が空気という通気性抜群のマットレスです。 湿気がマットレスにこもらない上に、シャワーなどで丸洗いもOK。寝汗をたくさんかく小さなお子様も、毎日気持ち良く眠れるマットレスです。
通気性抜群!しかも丸洗い可能なマットレス
中材はチューブ状の繊維を編むように作られ、製品体積の約95%が空気。湿気を逃がしやすく水洗いも可能。繊維上の細菌の増殖を抑える抗菌防臭加工済でいつでも清潔を保てます。
Pickup
ジメジメした夏にオススメ!通気性バツグンの快適エアリーマットレス!新素材「エアロキューブ(TM)」を採用し、適度な反発力で寝返りをサポート!お洗濯することが可能なので、いつでも清潔にお使いいただけます。
もしもマットレスにカビが生えてしまったら?
すでにマットレスにカビが生えてしまった…そんな方も諦めてしまうのはまだ早い!カビを取り除き、黒く変色してしまった部分をキレイにする方法をお教えします。
まずはカビ菌を取り除きましょう
カビが生えた原因を取り除かなければ、カビはすぐにまた生えてきます。 それを防ぐ為にはエタノールかオキシドールといった消毒薬を使用します。
カビが生えた場所に、霧吹きなどで直接噴射して1時間ほど置きます。 その後はぬるま湯を絞った布で拭き、日光に当てるかドライヤーなどで乾燥させます。
カビで黒くなってしまった部分をキレイに
カビで黒くなってしまった部分には、塩素系漂白剤かカビソフト除去スプレーを使います。 キッチン用などの塩素系漂白剤を吹き付け、汚れが落ちたらゆるく絞った雑巾で叩くように拭き取ります。 カビソフト除去スプレーの場合は拭き取りが必要ないので、塩素系漂白剤より手軽ですが、 どちらもマットレス自体が色落ちする可能性がありますので、よく確認しながら作業する必要があります。
マットレスからカビやダニ、いやな臭いを撃退するテクニックをいくつかご紹介しましたが、いかがでしたか? お薦めの「エアリーマットレス」なら梅雨もストレス知らずです。 不快指数が高くなる季節も、清潔なマットレスで気持ちの良い睡眠を取り、健康的な暮らしを送りましょう!