「紙袋」は簡単ステキ収納ケース!

お家はホッとして、パワーを充電できる、そんな空間でありたい。家族みんなが安らげて笑顔になる暮らしのヒントをお伝えしていきます。

Original.png?jp.co

目次

収納グッズが大好き! という方、多いです。
私も収納グッズが大好きです。

片付きそうな気がする!
素敵になるような気がする!
情報を仕入れたらすぐに買いに行きたくなりますよね!

はい!!ちょっと待った〜
第29回 収納スペースの計測でもお話しましたが
まずは、モノの整理からでしたよね(^^♪
それから収納グッズを選ぶために、計測をしましょうとご紹介しました!
今回はモノを整理した後、ぴったりの収納グッズが見つかるまでの収納方法です。

誰の家にでもある コレ!

サイズや質感、色など理想とする収納ケースを見つけるまで、探してください。
きっとピッタリの出会いがあるはずです。
それまでは、 コレ で収納してください。
それは・・・

紙袋です。

必ず皆さんがお持ちのモノです。
たくさんの量をお持ちの方が多いのではないでしょうか?
しかも、捨てられないお気に入りがありませんか!

これが役に立つのです。

「紙袋」収納の作り方

@モノの整理をして、収納する場所を決めます。

Aそのモノと場所に合う大きさの紙袋を探します。

高さを確認して予定の高さより少し長めにカットします。
高さがほしい場合はカットをせず、折り込むだけでもOKです!

Bさらに内側に折り込みます。

Cはい!収納ケースの出来上がりです。

笑顔収納で「ニンマリ」笑顔に!

笑顔収納では、収納を見てニンマリしていただかなくてはいけません。
そのためには紙袋でも気持ちがアップする紙袋を選んでください。

あなた好みはどれでしょう。

収納ケースにはラベリング!

紙袋の収納でも中に何が入っているか分かるようにしましょう!
直接書いても、マスキングテープでも、紙を貼るのもあなた好みで!

小さなお子様には取っ手を折らずにそのまま使うと
持ち運びがラクでいいかもしれません!
絵柄で何を入れているかを覚えるのでラベル代わりにもなりますね。

ただし、何でも入れる、何でも袋にならないようにくれぐれも注意です!
缶や箱も収納ケースになる!けど注意です。

さいごに

何かに使えると捨てずに保管している、箱や缶も収納ケースとして使えます。
ただし、「仮」と考えるようにしてくださいね!
サイズがあっていないモノは乱れが早いです。

もちろん、80%収納を保って、ゆとりある収納の仕方ができれば
どんなケースをつかっても問題ないでしょう!

お気に入りの紙袋でニンマリしてみて下さい♪

clear

カテゴリー