日常に溶け込む「特別感」、ホテルライクなインテリア

バーカウンターのあるキッチンや、シックな照明使いなどが印象的なmariさんのお部屋です。目指したのは、ホテルのように生活感を見せないインテリア。

Original.jpg?jp.co

目次

    築17年の中古マンションを全面リフォームしました。目指したのはホテルライクなお部屋。きっかけはシンプルで暮らしやすい、旅行中のホテルのような生活がしたいから。 片付け・お掃除が苦手なので、必要最低限の物での生活、お掃除が楽になる環境を目指しました。 プチプラアイテムのアレンジやハンドメイドも大好きです。

    高層階で視線が気にならないのでリビングのカーテンは無し。カーテンが無いだけで生活感が無くなる気がします。 チェストに全て収納しているので無駄な物は一切出ていません。うちにはやんちゃ盛りの息子達がいるので毎日の床拭きは必須。わたしはお掃除が大嫌いなので、少しでも楽になるようにいつも何もない状態をキープしています。チェストの引き出しには中に入っている物がわかるよう平仮名のシールを貼って、家族皆がどこに何があるかわかるようにしています。お洒落さも大切ですが暮らしやすさも大切だと思っています。 ウォールステッカーは存在感があって、いいアクセントに。ダウンライトとの相性もバッチリ☆

    ゴチャゴチャしたキッチンが苦手で、いっそのこと全部隠してしまおうと、背面にドアを付けました。冷蔵庫も電子レンジも全て中に収納しています。このドアのおかげで生活感の無いキッチンになりました。水回りにも必要なものしか置かないので、一日の終わりは台拭きで拭くだけで簡単に綺麗になります。カウンターにはブラック&シルバーのモダンなチェアを選びました。一番右側の扉を開けるとバーカウンターになっています。 我が家では子供たちが寝た後やお出かけ前には必ずお部屋をリセットする(物を定位置に戻す)ようにしています。そうすることで、帰宅後や朝起きたときの家事へのモチベーションが大きく変わる気がするのです。

    お客様が来たとき、お茶をお出しする際はやはり扉を開けるので、開けても美しい収納庫を目指しています。現在はずっとやりたかったメタルラックを使った厨房風オープン収納。よく使用する一軍食器のみ見せる収納にして、あまり使わない食器はファイルBOXに入れることに。配置は定期的に見直しをしています。トースターもゴミ箱もスツールも全部収納出来て大満足。 冷蔵庫内や調理台下も容器やラベルを統一し、使いやすくて美しい収納になるよう工夫しています。

    洗面所もハンドソープのみ。小さくカットしたメラミンスポンジでささーっと洗うだけなので毎日のお掃除が習慣付きました。洗面台にはダイソーの大理石風インテリアシートを貼ってみました。 プチプラで良い気分転換になりました。 メイク用品はセリアのクリアケースをアレンジして作ったひな壇型収納に。お店のディスプレイケースのように並べられ、使いたい物が一発で取れるようになりました。上の段は夫のスペースで、ワンアクションで片付けられるように工夫しています。 トイレの壁はベージュと黒のダマスク柄。今のディスプレイはFlyin Tigerで買ったプチプラグッズ達とIKEAのグリーンです。

    海外のお部屋をイメージしたベッドルームです。三男出産前に作ったベビーコーナーも、海外の子供部屋をイメージ。モノトーンを基調に、ストロー製のモビールや、ガーランドなど手作りのものを飾りました。ベビー服の箪笥は扉付きのカラーボックスにキラキラの取っ手やウォールステッカーを貼ってリメイク。 ただ、実際に三男が生まれてみると、着替えもリビングですることが多く、ベビーベッドでも寝ない子だったので、このコーナーは無くしてしまいました。やっぱり使う物は使う場所へ収納するのが収納の基本です。

    息子達のお部屋です。ホワイトのベッドは、下に引き出しみたいにキャスター付きのベッドがもう1台入っています。汚れてしまった白い壁にはリビングと2枚セットだったウォールステッカーを貼りました。 現在は2人で7畳を使っているので、スペース確保のため、それぞれの机はクローゼット部分に置いて秘密基地風になっています。男の子は狭いところ大好きですよね。小4の長男も大興奮の仕上がりになりました。 IKEAのトロファストを使ったレゴテーブルは主人の手作り。天板にグレーのレゴ板を張り、黒のマスキングテープでお化粧をしています。下の収納にはレゴ、折り紙、おもちゃ、工作用の空き箱などを収納しています。

    ベビーコーナーで使わなくなった扉付きカラーボックスは玄関へ移動して、三男の靴入れにしました。 黒い木はIKEAで購入。わたしは生活雑貨はよっぽど気に入らない限り高価な物は買わないので、セリア・キャンドゥで揃えた安価な雑貨ばかりです。100均でも十分可愛いし、色々アレンジ出来るので気に入っています。 廊下のクローゼットには、ミシン・裁縫セット・工具類をはじめ家族全員に必要な物を収納しています。下段には漫画や防災セットなども置いています。

    プロフィール

    編集者コメント

    バーカウンターのあるキッチンや、シックな照明使いなどが印象的なmariさんのお部屋です。目指したのは、ホテルのように生活感を見せないインテリア。プチプラアイテムも上手に活用し、モノクロでスタイリッシュな空間を見事に表現しています。ブログで紹介されているホームパーティやハンドメイド作品など、暮らしを楽しむアイデアも素敵です。 こうしたインテリアを選んだのは、スッキリ片付いた部屋こそが「暮らしやすさ」につながるからとのこと。mariさんは、お掃除が嫌いで苦手だからこそ、置く物を減らして、シンプルな形にするのが大切だと思ったそうです。そして好きなインテリアに囲まれることは、美しさを保つ一番のモチベーションにもなるのだとか。 元気な三兄弟がいる中で、なるべく小さなアクションで美しいお部屋を保つ姿勢、家族みんなが生活しやすい流れをつくる心くばり・・・ぜひ参考にしていきたいです! 洗面所のメイク用品のひな壇型収納も使いやすそうですね。これからもmariさんならではの収納・インテリア、遊び心ある工夫を楽しみにしています。

    clear

    カテゴリー