季節物の片付け方

お家はホッとして、パワーを充電できる、そんな空間でありたい。家族みんなが安らげて笑顔になる暮らしのヒントをお伝えしていきます。

Original.png?jp.co

目次

季節物は出しやすさを第一に収納しましょう

クリスマスが終わるとすぐに年末、お正月の準備です。
華やかに飾ったクリスマスの飾りも、スピーディーに入れ替えなければなりません。
このような一年に一度しか使わない季節物は、収納場所の優先順位が低くなり、収納スペースの奥の方や、手が届きにくいところに置いてしまいます。 だからこそ、出しやすさを考えて収納することをおススメします。

収納の仕方

<箱に入っているものを購入した場合>
箱に入っているものを購入してきた場合、その箱で収納している方も多いと 思います。割れ物や壊れやすいものは箱のままの収納がいい場合もありますが、多くの場合、箱が大きく出来ていますので、箱から出してコンパクトに収納しましょう。スペースにゆとりが生まれます。

<高い場所へ収納する場合>
季節物のような取り出し頻度が低いものは、手の届きにくい高い場所へ収納することが多いですよね。そんなときの収納方法についてご紹介します。

ロフトや高い場所に収納する場合、台や階段に登って出し入れします。
両手で運ばなくてはいけないものだと上り下りが危険です。

袋だと持ち運びがスムーズで便利です。腕や肩にかけることで両手が使えます。紙袋だと汚くなったり、破れたらすぐに変えることもできます。
もちろん紙袋でなくても、お持ちの袋でもいいですし、そのものに合わせて作るのもいいですね。

少し高めの場所に収納するときは、手が届く長さの紐をつけておくと台に乗ったりせずにモノを取る事ができます。箱の底を止める時に紐も一緒に止めるだけなので簡単です。

一緒に使うモノたちは、同じ収納スペースにひとかたまりにして収納してください。
あちらこちらにしまってしまうと、探すのが大変です。

さいごに

年に一度しか使わないからといって適当にしてしまうのではく、だからこそ分かりやすく出しやすく、しまいやすい状態にしておくことが重要です。
出すことが面倒にならず、季節を楽しみながら準備していただき、家族みんなで四季を感じていただきたいと思います。

clear

カテゴリー