気配を感じられる空間づくり 優しさの感じられるインテリア

今回は、灯りのコーディネートが素敵なラベンダーayaさんのお部屋を紹介します。間接照明が好きだと言うラベンダーayaさんのインテリアは、優しいあかりがいっぱい!

Original.png?jp.co

目次

    我が家のリビングです。
    「家族の気配を感じられる」ように、吹き抜けにしました。
    リビングカーテンはバウマンです。窓はこだわりの木製サッシです。
    ソファに合わせてブラケットとサッシの高さを決めました。
    アルフレックスのソファの座り心地は、建築の際にリビングのイメージを決めさせるほどでした。三井ホームの展示場にこのソファがなければ、このリビングにならなかったかもしれません。

    吹き抜けより見下ろすと、こんな感じです。
    壁は珪藻土塗り、床は無垢のメープルで室内は明るい感じです。
    すべて間接照明なので、照明選びに苦労しました。

    我が家のストーブ、「カルシファー」です。
    (ハウルの動く城を観てしばらく、こう呼んでいました)
    正式名称:ペレットストーブ。
    クリーンで、とても暖かです。
    ストーブ廻りは自然石をはりました。

    ダイニングです。カーテンは白、レールはアイアンを選びました。この写真は、シンクに立ち、お皿を洗っている時にダイニングをみた感じです。
    照明もアイアン風にこだわりました。
    スリットの入った壁は 階段入り口です。
    子供の友達にも必ず顔が会わせられる場所に階段を造りました。
    リビングでTVをみている主人がいて、私がお皿を洗っていても流しの音は気になりませんが、話しかければ聞こえます。
    丸壁のスリットは気配を伝えてくれる役目もしてくれるしダイニング側からリビング側への適度な仕切りもしてくれます。

    建築図面を見て、一番心躍った壁がこのキッチン入り口上部の曲線です。
    柔らかな曲線の向こうにお気に入りのカーテンのかかる窓をイメージしながら、キッチンを考えました。

    ソファから吹き抜け見上げると、踊り場のようなコーナーがあります。ここから吹き抜け上部のカーテンの上げ下げができたり、シーリングファンの掃除ができたりして、とっても実用的なのです。
    もちろん、下から見上げた時のポイントでもあります。

    玄関ホールです。
    人目につくところの建具は木製にしました。
    メープルフローリングと珪藻土の柔らかな質感がとっても大好きです。
    玄関のニッチは大正モダンハイカラ屋さんの施工したニッチを参考に、タイルの図案を現場で私が書きこみました。
    腕のいい職人さんがその通りにタイルをカットしてくれました。

    家の前は、駐車スペースがほとんどです(わけあって5台分の駐車場)。
    2台分はカーポートです。
    歩道から玄関まで小道の脇に花とグリーンを植えました。
    シンボルツリーのエゴノキ、ユキヤナギ、クレマチス(白万重)などです。
    料理に使えそうなローリエ、オリーブを鉢植えに。
    花は、こぼれ種や球根物で毎年咲いてくれる白の花を中心に徐々に増やして行きたいなあ・・・。

    プロフィール

    ■一戸建て/5LDK
    ■築年数:平成16年12月竣工
    ■高知県在住
    ■居住人数:6人
    ■好きな家具・雑貨店:アルフレックス、fog
    ■この部屋の好きなところ: 吹き抜け
    ■この部屋の悩み:窓ふきに時間がかかる事と電気代もかかりますね。

    編集者コメント

    シンプルなインテリアの中にも、ayaさんの個性が光るとっても素敵なインテリアですね。
    玄関のニッチ、リビングから見上げるとアールが個性的な踊り場、キッチンの入口のアール…インテリアの中に適度に曲線が散りばめられ、変化や楽しさを感じさせてくれます。特にキッチンの入口の曲線には、感動。キッチンに立つのが楽しくなりそうですね。
    リビングのソファは、イメージを決定付けることになったということですが、それほどお気に入りの家具に出会えたなんて、とっても幸せなことですね。
    家の中全体に、ayaさんの女性らしい優しさがあふれた、素敵なインテリアです。

    clear

    カテゴリー