洋服で溢れ返ったクローゼットを蘇らせる


<M様のプロフィール>
- 住居形態:
- 一軒家
- 家族構成:
- 5人暮らし
- 困っている場所:
- 寝室のクローゼット
洋服が溢れかえっているので、着たい洋服がすぐに見つからない…とお悩みのM様のお宅に訪問!本来のクローゼットを蘇らせ、使い勝手の良い洋服収納ができるようになったのでしょうか?
M様のお悩み
クローゼットに、たくさんの洋服を収納しているので、気に入って購入したつもりの洋服もすぐに見つけられず、着たいときに着ることができません。また、大きいクローゼットとウォークインクローゼットの両方ありますが、上手に使えていません。
家族みんなの洋服もクローゼットに混在しているので、わかりづらい収納になっています。
まずは問題点からみていきましょう!

収納達人の分析 問題点
- ・スペースを有効活用したら、使い勝手の良い広いウォークインクローゼットになるのに、スペースを上手に活用できていない。
- ・ものの量と収納容量が見合っていない。
- ・ウォークインクローゼット前に、ハンガーパイプが置かれているので通路が妨げられている。
- ・人別に分けて収納できていないので、着たい洋服を探す手間が発生している。

問題を踏まえて、本来のクローゼット/ウォークインクローゼットとして復活させて、着たい服がすぐに見るかるM様の願いを叶えていきます!
対策
- 洋服の整理をする。(いる・いらないものに分ける)
- ウォークインクローゼットは、棚やパイプもないただの広い空間のため、収納ラックを使って、空間を有効活用する。
- クローゼットには、洋服を畳んで収納できるように、引き出し収納を使ってより多くのものを収納できるようにする。
- 洋服を人別に分けて収納する。

今回使うアイテムは・・・
ウォークインクローゼット内がスッキリ片付く!メタルラック
メタルラック(ポール直径25mm・棚板5枚) MR-1218J

引き出しレール搭載で、引き出しの開け閉めスムーズ。
ウッドトップチェスト4段

高い所に収納しても取り出しやすいように、ボックスの下の部分に取っ手が付いています。
高い所BOX
対策に基づいてどんなものを作るかシュミレーションします!

@場所の寸法を測る。
クローゼット・ウォークインクローゼットの幅・奥行・高さを測ります。
ポイント
- コンセントプラグやドアの位置なども把握して、妨げにならないように収納を設置します。
A図を描いて全体を把握する。
方向性・イメージが固まったら、スペースや収納するものの採寸をし、具体的な設計図を描きます。
ポイント
- どこにどんな収納家具(棚や引き出しチェスト)を置くのか、間取りを見て具体的に描きましょう。

B洋服の整理をする。
ポイント
- ウォークインクローゼットとクローゼットの中のモノを一旦、全て出します。
残すものと処分するものに分けます。 - 洋服の整理方法 やり方をみる

C洋服を整理した後は、掃除ですっきり。
ポイント
- 掃除をして、収納家具を設置しやすいように空間をキレイに整えましょう。

【ウォークインクローゼットで使う
メタルラックの組み立て方手順】
Dパーツの確認をする。
ポイント
- 床を傷つけないように、梱包された段ボールを敷いた上で確認しましょう。

E部品はひとまとめにする。
ポイント
- 小さな部品は、ケースなどにまとめておくと散らかり防止になります。

F土台から組み立てる。
ポイント
- 棚を組み立てる時は、土台から組み立てることをおすすめします。

ポイント
- 巾木に当たらない位置を確認する。

G収納するモノの寸法を測り、棚板の高さを決める。
ポイント
- メタルラックの下段に実際に収納する引き出し収納チェストを置いて、メタルラックの棚板の高さを決めます。

Hハンガーパイプを取り付ける。

Iウッドトップチェストを箱から出す。
ポイント
- ウッドトップチェストは箱から出して、そのまますぐに使えます。一人暮らしの方も、設置もらくらく。※画像はイメージです。

JHで組み立てたラック横に棚を設置。
棚板の高さを決める。
ポイント
- メタルラックの下段に実際に収納する引き出し収納ウッドトップチェストを置いて、メタルラックの棚板の高さを決めます。

Kポール⇒棚板の順で組み立てる。
ポイント
- 棚板を固定しにくい時は、ハンマーなどを使いましょう。
洋服で溢れ返ったクローゼットを蘇らせる


『スッキリ』が実現化
クローゼット/ウォークインクローゼットの復活
実際に収納してみると・・・

\奥のウォークインクローゼットに、クローゼット同等の洋服収納をDIY/

- @ウォークインクローゼットに先ほど組み立てたメタルラック収納を設置。メタルラックの棚板上には、ファブリックボックスに、マフラーや手袋などのオフシーズンの小物を収納。
- Aウッドトップチェスト、ESシリーズの引き出しチェストにも、洋服をそれぞれ収納。
- Bバッグ集めが趣味なので、メタルラックに、置いて並べる収納。型崩れも防げる!
\クローゼットの中段に洋服を掛けて収納、上段・下段には畳んで収納/

ビフォーアフター
収納達人が教える!解決テクニック

クローゼット/ウォークインクローゼット共に広いスペースがありましたが、有効的に機能せず物置部屋化していました。
何年も洋服の整理をしていないため、ものの仕分けを行い、メタルラックとチェストで、空間を有効的に使える本来のクローゼット/ウォークインクローゼットを蘇らせています。
お客様の感想
どんな洋服もクローゼットとウォークインクローゼットに詰め込んでいるうちに、荷物だらけで訳がわからなくなっていました。一番の難関はとにかく洋服!
今まで使っていた棚は、平置きしかできなかったため、洋服を上へ上へと積んでしまい、下の方の段に収納した洋服は一度収納したらそれ以降、見ることがありません。
今回、提案していただいた棚「メタルラック」は、強度があって、様々な組み合わせが可能な優れもの。ウォークインクローゼットとクローゼットを春夏用と秋冬用に分けるという斬新なテクニックで、衣替えに悩まされない収納が実現しました。
中途半端なスペースにも、「メタルラック」の棚が設置され、バッグのコレクションを収納。どうしようもなかった空間が、様々な棚や引き出しの組み合わせで、洋服からバッグ、小物に到るまで収納された空間は感動ものでした。
編集部より
たくさん持っているけど、手放しにくいのが洋服です。
せっかく買ったのに、モノに埋もれてしまっては、着ることすらできなくなり、もったいないです。
今回、広いお部屋スペースがあるのに通路が全くない…。寝室なのに落ち着かない…という状態でした。
洋服やカバンで寝室もクローゼットも埋もれてしまっていたので、まずはしっかり仕分けをすること。そして耐久性のあるメタルラックを上手に使うことを提案しました。
洋服収納がわかりやすくなることで、今後のモノの管理がしやすくなりますが、ある時期にはモノの見直しをお勧めします。
使用アイテム ※アイリスプラザに移動します。
アドバイザープロフィール

大原 友美
整理収納アドバイザー1級。親・子の片づけマスターインストラクター。Smart Life Style 主宰。
愛知県・岐阜県などの東海地区を中心に整理収納のセミナー・講座、個別宅訪問で「整理収納サービス」など活動中。自身が片づけが苦手だったこと、3人の子育て中という経験を活かして、苦手な方でも片づけていけれるようにご提案しています。企業、自治体、PTA講座など幅広く活動中。
大原 友美