洋服・カバンを棚1台に動線良くすっきり収納!

洋服を掛けられる収納スペースがなく、動線も悪く、おまけに生活感も出てしまう…とお悩みのS様のお宅に訪問!洋服収納がスムーズにできる、生活感を抑えられた収納スペースに変身したのでしょうか?

Original.png?jp.co

目次

    洋服・カバンを棚1台に動線良くすっきり収納!

    before
    before画像

    <S様のプロフィール>

    住居形態:
    マンション
    家族構成:
    一人暮らし
    困っている場所:
    寝室の洋服収納

    洋服を掛けられる収納スペースがなく、動線も悪く、おまけに生活感も出てしまう…とお悩みのS様のお宅に訪問!洋服収納がスムーズにできる、生活感を抑えられた収納スペースに変身したのでしょうか?

    菅原まき子収納達人
    菅原まき子

    S様のお悩み

    寝室には、押入れがあるだけで、洋服専用の収納スペースがありません。
    やむを得ず、キャスター付きのパイプハンガーに洋服を掛けていますが、思ったほど収納できず困っています。
    埃よけと生活感が出るのを隠すために、布でカバーをしてみましたがスッキリしません。

    お悩み解決スタート

    まずは問題点からみていきましょう!

    まずは問題点からみていきましょう!
    収納達人の分析 問題点
    • ・寝室には、クローゼットなど洋服専用の収納スペースがないので、乱れてはいなくても雑然と見えてしまう。
    • ・寝室には大きな家具を置けず、洋服を色々な場所に分けて収納しているため、動線が悪い。
    • ・洋服が掛かっているパイプハンガーに、生活感を抑えるために布でカバーしているが、高さや奥行きが合っていないため、目隠しの効果を得られずスッキリしにくい。
    菅原まき子

    問題を踏まえて、押入れしかない寝室でも洋服をスッキリ収納して、しかも動線よく洋服を出し入れできる、生活感を抑えたS様の願いを叶えていきます!

    対策

    • クローゼット並の収納力があり、吊り下げ収納できるアイテムを使って、洋服収納スペースをつくる。
    • 高く積み上げられた引き出し収納を撤去して、1ヶ所に洋服専用の収納スペースをまとめる。
    • 引き出し収納アイテムの色を白にして、お部屋に広がりを持たせたり、奥行きにも気を付けて凹凸なくスッキリ感を持たせる。
    メタルシェルフワードローブ SEW-913E

    今回使うアイテムは・・・

    クローゼット並の収納力を発揮します。初心者でも簡単に組み立てられるラックです。
    メタルシェルフワードローブ SEW-913E

    メタルラックハンガーパイプ MR-91H

    メタルシェルフワードロープの備え付けハンガーパイプの後ろに、もう1本ハンガーパイプを取り付けることで
    より沢山の洋服を収納することができます。

    メタルラックハンガーパイプ MR-91H

    ウッドトップチェスト 4段 HG-724

    メタルシェルフワードロープに組み込むことでスッキリ収納できます。
    ウッドトップチェスト 4段 HG-724

    インナーボックス FIB-M33 ホワイト

    カラーボックスにもぴったり収納できるボックスです。
    インナーボックス FIB-M33 ホワイト

    対策に基づいてどんなものを作るかシュミレーションします!

    @間取りと、洋服を収納している場所を確認する。

    イメージしやすいように、イラスト・メモを描いておきます。

    ポイント
    • 現在、寝室のどこに洋服を収納しているのか全て確認して、洋服の全体量をチェックします。
      手放す予定の収納ケースも、確認しましょう。

    A図を描いて全体を把握する。

    方向性・イメージが固まったら、具体的な設計図を描きます。

    ポイント
    • どこに、何を収納するのか設計図に具体的に書きこみます。
      洋服・バッグの定位置を作っておくことで、散らかりにくい収納につながります。

    組み立てスタート

    Bパーツの確認をする。

    Bパーツの確認をする。

    ポイント
    • 床を傷つけないように、シートや梱包された段ボールなどを敷いた上で確認しましょう。
    【メタルシェルフワードロープの組み立て手順】C土台から組み立てる。

    【メタルシェルフワードロープの組み立て手順】
    C土台から組み立てる。

    ポイント
    • コの字バーで補強し、ラックを安定させます。
    D棚板の高さを決める。

    D棚板の高さを決める。

    ポイント
    • メタルシェルフにキャスターを最初に取り付けて置くと設置しやすくなります。
      またラックに組み込む予定のウッドトップチェストを置いて、ポールに印を付けて置き棚板の高さを決めます。ウッドトップチェストは組み立ていらずなので、一人暮らしでも安心です。
    E棚板を取り付ける。

    E棚板を取り付ける。

    ポイント
    • 4本のポールを連結させて、下段の棚板からゴムハンマーを使って取り付けます。
      ※ゴムハンマーは付属品ではありません。
    F棚板の高さを決める。

    F棚板の高さを決める。

    ポイント
    • ラック内に組み込む予定のインナーボックスを置いて、棚板の高さを決めます。
    Gハンガーパイプを取り付ける。

    Gハンガーパイプを取り付ける。

    ポイント
    • 棚板を全て組み立てた後、ハンガーパイプを取り付けます。
      同様に、もう1台のメタルシェルフワードロープを組み立てます。

    洋服・カバンを棚1台に動線良くすっきり収納!

    after 掛ける・たたむ収納が1ヶ所でできる

    掛ける・たたむ収納が1ヶ所でできる

    掛ける・たたむ収納が1ヶ所でできる

    実際に収納してみると・・・

    実際に収納してみると・・・

    \1台のラックに、「掛ける収納」「たたむ収納」が完結/

    \1台のラックに、「掛ける収納」「たたむ収納」が完結/
    • \1台のラックに、「掛ける収納」「たたむ収納」が完結/

      @左側のラック上には、テント用の収納袋にお客様用マットレスをコンパクトに収納。

    • \1台のラックに、「掛ける収納」「たたむ収納」が完結/

      A左側には、短い丈にして収納できるスラックスやパンツなどをハンガーに掛けて収納。

    • \1台のラックに、「掛ける収納」「たたむ収納」が完結/

      Bインナーボックスには、ひざかけや、部屋着などかさばりやすいものを収納。

    • A図を描いて全体を把握する。
    • C引き出し収納ウッドトップチェストには、用途ごと、季節ごとに段に分けて収納。
      上段には「夏物のTシャツ」、上から2段目には「厚手のしかっりした記事のTシャツ」、上から3段目には「インナーや薄手のTシャツ」を立てて収納、4段目は空きスペース。室内着やパジャマ入れなど一時置きスペースとしても活用できます。

    \型崩れなしのバッグ収納と、シワがつきにくい掛ける収納がデキル/

    \型崩れなしのバッグ収納と、シワがつきにくい掛ける収納がデキル/
    • \型崩れなしのバッグ収納と、シワがつきにくい掛ける収納がデキル/

      D右側のラック上には、バッグ収納の定位置に。

    • \型崩れなしのバッグ収納と、シワがつきにくい掛ける収納がデキル/

      E右側のラックには、ジャケットを収納。奥にハンガーパイプを取り付けたことで、ストール掛け収納に。

    • \型崩れなしのバッグ収納と、シワがつきにくい掛ける収納がデキル/

      F右側のラックには、掃除機や小さいかばんを収納して、その下にもアルバムを収納。

    ビフォーアフター
    before画像
    before
    after画像
    after

    収納達人が教える!解決テクニック

    菅原まき子

    洋服の収納スペースが足りないから、色々な場所に分散して洋服を収納するしかない…と思っていても、メタルシェルフのように縦の空間を活かすことで、クローゼット並の収納力を1ヶ所にまとめて作ることができます。

    また、シェルフ内をそれぞれどんな物を収納するのか、あらかじめカテゴリー分け(ゾーニング)しておくことで、散らかりにくい収納になります。

    シンプルでおしゃれな木天板付きの引き出し収納をシェルフに組み込むことで、圧迫感なく収納スペースを充実させることができました。軽くて開閉がスムーズなスライドレール付きの引き出しは、身体の負荷も軽減されて、身支度も楽しく行えるグレードアップした寝室に変身。

    お客様の感想

    安心して休む空間のはずの寝室が、これまで雑然としていました。物がスッキリせず、どうにかならないものかと困っていましたが、バラバラに収納していた洋服を、一か所にまとめられた収納プランでスッキリしました。

    すべての物がメタルシェルフとチェストの中に納まり、高さも揃いスッキリして、気持ちも軽やかになりました。
    どこに何があるかが一目でわかり、頭の中も整理できたように思います。今後さらに、メタルラックに目隠しやホコリ除けのカバーを付けたり、色の効果も楽しみたいと思っています。

    編集部より

    ゆとりのある収納は、心にも余裕が生まれ、忙しい毎日にほっとする瞬間を生み出してくれます。

    毎日目にする空間が、自分にとってお気に入りの色合いだったり、広がりが感じられたりすることで、お家がパワースポットになることでしょう。
    シンプルな収納システムで「快適は作れる!」をテーマに、春に向けてお部屋の衣替え・模様替えを考えてみませんか?

    使用アイテム

    アドバイザープロフィール

    菅原 まき子
    菅原 まき子

    整理収納アドバイザー。ルームスタイリスト・プロ。仙台暮らしのスタリスト Maki Style 主宰。
    「eco styleな暮らしは整理収納から」をテーマに、仙台市を中心に、社会学級や市民大学講座など、生涯学習の場で講座開催。お片づけや模様替えに関するセミナーや、ご自宅に伺って、ゆるりとふわりと楽しみながら、自分スタイルの暮らしのカタチを見つめるお手伝いをしています。地元FMラジオや関西テレビ「よ〜いドン!サンデー」のコーナーに出演など。

    clear

    カテゴリー