詰め込み収納サヨナラ!
洋服のシワがよらず使い勝手も改善


<K様のプロフィール>
- 住居形態:
- マンション
- 家族構成:
- 一人暮らし
- 困っている場所:
- 寝室とウォークインクローゼット
もともと収納スペースが少なく、引き出し収納には洋服をギュウギュウに詰め込んだり、収納しきれないモノを紙袋に入れたりしていたK様のお宅に訪問!洋服のシワも気になっていた様子。果たして、使い勝手良く洋服にシワもつきにくい収納に変身したのでしょうか?
K様のお悩み
もともと収納スペースが少なく、ウォークインクローゼットと寝室のベッド下の引き出しに収納しきれないものを、紙袋にまとめて床に置いていました。全てのモノがスッキリ収まる家具が欲しいですが、どんなタイプが良いのか悩みます。
また、ベッド下の引き出し収納に洋服を畳んで収納すると、シワがひどいのも悩んでいます。
まずは問題点からみていきましょう!

収納達人の分析 問題点
- ・収納スペースが足りていない。
- ・とりあえず入るところに収納しているため、使いたい場所の近くにモノを収納できていない。
- ・畳んだ洋服を引き出しに詰め込みすぎているので、シワになりやすい。

問題を踏まえて、洋服などがスッキリ収まる家具をチョイスして、すっきり使い勝手の良いスペースになるように考えていきます!
対策
- 「ウォークインクローゼット」「ベッド下の引き出し」「紙袋」に収納しているものを、カテゴリーごとに分類する。そうすることで、現在のモノの量を把握できるようになる。
- カテゴリーごとに分類したモノを、それぞれ適したスペースに振り分ける。
- 洋服にシワがつきにくいようにするため、収納ケースやクローゼットに服を詰め込みすぎない。また収納力のあるチェストを使う。

今回使うアイテムは・・・
洋服をゆったり収納できる、引き出しスムーズなチェストです。
ウッドトップチェスト 5段 HG-555

大きいサイズのモノや、とりあえず収納したいモノの保管場所にもなります。
ファブリックボックス 超深型フタ付 FAB-35LDT

カラーボックスにぴったりサイズのボックスです。また、とりあえず置き場にもなります。
フェルトボックス 浅型 FEB-38
対策に基づいてどんなものを作るかシュミレーションします!

@場所の寸法を測る。
ウォークインクローゼットと寝室、それぞれ収納スペースの幅・奥行・高さを測ります。
ポイント
- 壁面の寸法を測る際、コンセントや照明スイッチの位置の確認も忘れずに!

Bウッドトップチェストは組み立ていらず!
ポイント
- ウッドトップチェストは箱から出して、そのまますぐに使えます。一人暮らしの方も、設置もらくらく。※画像はイメージです。

Cファブリックボックスを組み立てる。
- 折りたたまれているボックスを開き、中に底板をセットすれば組み立て完了!

Dフェルトボックスを組み立てる。
- ファブリックボックス同様、フェルトボックスも底板をセットします。
詰め込み収納サヨナラ!
洋服のシワがよらず使い勝手も改善


見映えスッキリ!
洋服を選びやすい収納に
\ウッドトップチェストで出し入れスムーズ!洋服も探しやすく改善/

ビフォーアフター
収納達人が教える!解決テクニック

もともとモノが少なく整理整頓されているお部屋でしたが、ウッドトップチェストを使用したことで、インナー・靴下などアイテムごとに分類しやすく、K様の洋服を選ぶ嗜好や、好みが把握しやすい収納になりました。
またウッドトップチェストを使うことで、『収納ケースに入れられる洋服を持つ』という制限を設けられるので、モノの量を管理しやすく、知らないうちに洋服やモノが増えてしまった・・・という悩みを解消できます。
お客様の感想
ウォークインクローゼットの中にウッドトップチェストを入れたのは、正解でした!チェストは、デザインもシンプルで、引き出しのすべりが良くてストレスなく引き出せるのが良いです。
寝室に置いたチェストには、ベッドの下にギュウギュウに入れていた衣類がゆったりしまえるようになり、引き出しの出し入れがスムーズなのも良いです。
デザインがシンプル、値頃感、組み立ていらずで、女性1人でも移動できる重さは魅力的です。
編集部より
ウッドトップチェストは、シンプルなデザインなので、どこの場所でも使いやすいアイテムです。
今回のように寝室、クローゼット、またリビングなど様々なスペースでお使いいただけます。
また同じシリーズのウッドトップチェストを、高さや横幅を変えて並べて置くことで、違った雰囲気も楽しめます。ぜひ、お部屋に合わせて自由に組み合わせてみてくださいね。
使用アイテム ※アイリスプラザに移動します。
アドバイザープロフィール

石村 祐子
整理収納アドバイザー1級。
現在、12歳の年の差 姉弟の子育て中。片づけに追われない、片づけやすいお部屋作りをモットーに、住む人の気持ちを大切にしたアドバイスを心がけています。保育士の経験を生かし、お子さまをはじめ、ご家族がムリなく片付けができる環境づくりを目指します。
ウェブサイト
- Blog:暮らしのカギ
- 収納/達人の収納術と実例集 (All About):ラクに片付く頑張らない収納の3ポイント
石村祐子