【トイレ】ラッキーを呼び込む美トイレの整え方
トイレットペーパーや衛生用品のストック、手拭きタオル、掃除用品など、しまうモノがいくつもあるのに収納量が少なくて困るのがトイレ。しまいたいモノに合わせて上手に収納するには知恵が要ります。しまうモノをコンパクトにまとめて、掃除のしやすい清潔な空間を目指しましょう。
1.収納場所を設ける
住まいによってトイレの造りは違いますが、戸棚があっても足りない時と、そもそも戸棚がない場合の収納方法を4つご紹介します。
@ 突っ張りタイプの棚をセットする
壁の高い位置に棚をセットして、バスケットやクラフトボックスで中身が見えないように収納します。フタのあるものなら埃よけになりますが、ないものは布でフタをしたり、カフェカーテンで棚そのものを目隠ししましょう。
A 薄型のトイレストッカーを置く
トイレの隅の方や便器の脇など、小さなスペースを活用すれば収納量が増やせます。トイレットペーパーが入るサイズを目安に、薄型の収納家具選びましょう。
B スノコでラックを手づくりする
ベニヤ板で一から手づくりするよりもスノコで作れば簡単。ホンドで接着してから釘で固定するやり方なら、DIYビギナーさんでも大丈夫です。
C 壁フックに布バックを吊るす
トイレットペーパー2〜3個と衛生用品くらいなら、エコバッグに入れて吊るしておくのも良いでしょう。手拭きタオルのストッカーとしても使えます。ドア用フックを使えば、壁を傷めずに吊り下げができるので賃貸でもOKです。
- 今すぐできること
- ・トイレットペーパーは収納量に合わせて何個入りにするかを決める
・手拭タオルが何枚あるかを数えて必要数を考えてみる
・わが家に合った収納法を見つける
・トイレの近くに収納できる場所があればそこを使いやすく整理する

壁の高い位置の空間を利用します
2.掃除用品の置き場を作る
トイレ掃除の道具はトイレ内に置いてすぐに使えるタイプが殆どで、見た目やサイズに工夫のあるものが色々あります。出ていてもおかしくない雑貨感覚のものもあるので、好みに合わせて選びましょう。それでも見せたくないものがある時には、ペダル式のゴミ箱を使うなどして隠すという手があります。
もう一つ裏技をご紹介。便器の奥にある隙間スペースを使って、掃除道具置き場を作る方法です。トイレタンクの下で床から10センチほどの高さに、突っ張り棒を2本渡して棚を作ります。その棚に掃除用品を入れたボックスを置けば完成。床に直置きしていないので、床掃除がラクにできます。
- 今すぐできること
- ・使っていない掃除用品は処分する
・使い込んだトイレマットを新品に取り換える
・床や壁に残っているしつこい汚れやカビの手入れをする

手に取りやすく、掃除がしやすい
3.飾る
トイレは清潔であることが肝心ですが、一人分の小さな部屋として眺めてみると、好みのインテリアに仕上げる楽しみが見つかる場所でもあります。店舗のトイレにあるように、一輪挿しや観葉植物を置いてみたり、壁に絵を飾ったりするなど、お気に入りに囲まれるのも良さそうです。壁掛けにしたりミニサイズの棚を壁に付けたりする程度なら邪魔にはなりません。小さな空間なので模様替えも簡単。ちょっとした演出で素敵な場所にすることができます。
- 今すぐできること
- ・トイレ照明の電球についた埃を拭いて明るさを取り戻す
・壁掛けにできる花瓶や絵を見つける
・インテリアシールを貼ってみる

植物や飾りで素敵な空間を演出
女神様がいるというトイレ。金運や結婚運をはじめ開運につながる場所と言われています。ラッキーをたくさん呼びこめるよう、余分なものを置かずキレイに整えておきましょう。
<アイリス収納・インテリアドットコムのおすすめ商品>
-
ネジ・クギを使わずに設置可能
伸縮棚はこちら
-
消し忘れが無く経済的
-
トイレの壁・床掃除に!
プロフィール
すはらひろこ (片づくおうちプランナー)
一級建築士、インテリアコーディネーター
株式会社アビタ・クエスト代表取締役
共働き経験をいかした収納術とおしゃれなインテリアで、雑誌のビフォアアフター企画でも活躍。 TV東京TVチャンピオン【お部屋リフォーム王】、TBS系「王様のブランチ」、NHK総合「あさイチ」ほかテレビ・ラジオ出演や講演、著書など多数。
総合情報サイト【オールアバウト】で収納ガイドを務め、連載記事は幅広い読者層に好評。
著書:『1分からはじめるかたづけ術』(だいわ文庫)
『朝、着る服に迷わないハッピー収納術』(大和書房)
ほか
