広すぎて雑然とするリビングを何とかしたい!

インテリアコーディネーターのすはらひろこ先生にインテリアに関するお悩みを解決していただきましょう!広すぎて雑然とするリビングを何とかしたい!

Original.png?jp.co

目次

    リビング

    広すぎて雑然とするリビングを何とかしたい!
    /埼玉県 ママンブーさん

    • 埼玉県 ママンブーさん
    Qお悩み
    お悩み

    DATA

    ■住居形態 一戸建て
    ■困っている場所 リビング
    ■好きなインテリア ナチュラル

    そこそこの広さはあるのですが、壁が少ないため、家具の設置に困ってます。 リビングでの食事を現在使用中のソファ中心にするか、ダイニングセットを新たに購入して置くかで迷ってます。例えば、ダイニングセットを置いた場合、ソファをどの位置にしたらいいのか全く分かりませんし、ソファで食事をした場合もどのようにソファを置くべきか分からずアドバイスを頂けたら幸いです。

    point1今ある家具の配置を替えてみましょう

    明るくさわやかなインテリアで、ゆったりとしていますね。
    画像には映っていませんけれど、もう1カ所ある窓は出入りのできるテラス窓があって、セミオープンのキッチン脇から部屋への出入りがあると推測しました。
    そうなりますと、テラス窓をふさがないようにすることと、右上の出入り口からの動線に気をつけなければいけませんね。
    そこで、最初に検討してみたいのは、今お使いのソファを使って食事をするとしたらという設定です。
    そして、今はソファ同士が90度の関係にありますが、それを向かい合わせにして、中央にローテーブルを置くというのが素直な方法だと思います。
    ご家族3人で向き合って座ることができます。

    今ある家具を活用

    point2テーブルを増やしたときを想定してみましょう

    さらに4人掛けのテーブルを置いた場合をイメージしてみたいと思います。
    動線を確保しながら、テラス窓をふさがないことを条件に考えてみますと、ダイニングテーブルはキッチンの近くに。そして、ソファはテラス窓寄りに配置して、食事スペースとくつろぎスペースとを分けるように配置するのがいいでしょう。
    向かい合わせになっているソファ同士の距離が離れているため、向き合って座っている関係になりにくいことが気になるかもしれません。ソファ1脚でしたら、部屋の使い方としてもゆとりが生まれると思います。

    ダイニングテーブルを追加して食事スペースとくつろぎスペースをゾーン分け

    point2ダイニングテーブルとソファ1脚でアレンジを考えてみましょう

    2脚あるソファのうち大きい方の1脚、新規のダイニングテーブル、2台の棚でレイアウトしてみますと、ポイント2とは違ったアレンジも可能です。
    ダイニングテーブルを腰高窓の近くに置いて、ソファはその窓の方に向き合うように配置。テーブル席に着いた時も、ソファに腰掛けている時も、窓からの明るさと眺望が得られるので、気持ちがいいと思います。
    ソファの左脇にある空きスペースに植物やフロアランプを置くと、さらに居心地のいい空間になるでしょう。あるいは、読みかけの本やティーなどが置けるサイドテーブルにするのも実用的です。
    そして壁にはポスターやタペストリーを飾るのも、部屋のイメージアップに役立つと思います。

    カフェカーテンでキッチンを隠す

    最後に

    テーブルと椅子を使った視線の高い生活、あるいは、ソファとラグを使った床に近い生活、そして両方のミックススタイル。
    3つのレイアウト例からお部屋をイメージしていただいて、お好みのタイプを見つけてくださいね。

    すはら先生のプロフィール

    すはらひろこ先生

    すはらひろこ
    (住空間デザイナー )

    一級建築士、インテリアコーディネーター。
    株式会社アビタ・クエスト代表取締役。

    共働き経験をいかした収納術とおしゃれなインテリアで、雑誌のBefoe After企画でも活躍。 TV東京TVチャンピオン【お部屋リフォーム王】、TBS系「王様のブランチ」、NHK教育「住まい自分流」ほかテレビ・ラジオ出演や講演など多数。

    総合情報サイト【オールアバウト】で収納ガイドを務め、連載記事は幅広い読者層に好評。

    著書:
    『5分間「整理・収納」BOOK』(三笠書房)
    『朝、着る服に迷わないハッピー収納術』(大和書房)
    clear

    カテゴリー