キッチン
オシャレなキッチンに見せる工夫を教えてください。
/神奈川県 パピタンさん
-
- お悩み
DATA
■住居形態 | 賃貸アパート |
---|---|
■同居人数 | 3人 |
■困っている場所 | キッチン |
お悩み1:ゴチャついていてオシャレじゃない
キッチンって、ドーンと見えてもオシャレならいいのですが、古いタイプのキッチンですし、勝手にリフォームは出来ないし。
同系色の小物を揃えてみても、なんだか逆にゴチャついてしまいます。オシャレなキッチンに見せる工夫を教えてください。
お悩み2:調味料の収納
一番 目に付くのは調味料!可愛い容器に移し替える手間が嫌で、そのままなのでぜんぜんまとまりがないです。よく使う物はサッと出せ、サッとしまえる…それでいて見た目ゴチャつかないアイデアがあれば是非、知りたいです〜!
point1リフォーム・ゼロでイメージチェンジ
清潔で整理整頓の行き届いたキッチンに感心しました。しかも、小物の色使いや置き方にまで気が配られていて、きれい好きで几帳面な方なのがわかります。
特に、流しの前に吊り下げた小物と台に置かれた植物、ボトルの構図が素敵だと思います。このチャームポイントをそのまま活かせるように改良していきましょう。
そこで、いま主役になっている緑と黄色を引き立てる上でも、ナチュラルな木の質感をプラスしていきたいと思います。まずは、右側の窓辺に木製のトレリスを取り入れてみましょう。
木製のトレリスがあることで、少しナチュラル感が加わりますし、そこにミニグリーンやブリキの雑貨などを吊り下げて、飾る楽しみが増えますよ。
賃貸などで壁に釘などを使用できない場合は、突っ張り棒2本を、窓枠の上下に縦に突っ張らせる形でセットして、その棒にトレリスをヒモや結束バンドなどでしっかりと固定させます。ブラウンや木目調などの突っ張り棒も販売していますので、そちらがおすすめです。
さらに貼ってはがせるインテリアステッカーを、レンジ横の壁とガラス窓に貼って遊びをプラス。料理をしている時の眺めがグンと良くなるはずです。
point2ゴチャつきを一気に解消!
次に取り組みたいのは、お悩みにある調味料やスパイスのゴチャつき感をどうするかということです。たくさんあっても整列させているので、十分きちんと見えます。それでも、緑と黄色の色合わせを楽しみたいとなると、調味料のラベルの色がマチマチなのが気になるようですね。パピタンさんも気づいているように、お揃いのボトルに移し替えると見違えると思います。でも、調味料の数が多くて、それも大変。
そこで、ゴチャつき感を一気に変える方法として、ひとまとめにできるボックスを使うと簡単です。そのボックスを選ぶときにも、やはりナチュラル感を意識して木製のものにします。持ち手付きのボックスなら、まとめて手元の調理台まで移動できるから便利です。そして1個1個バラバラに置くより、使い勝手も見た目にも向上しますよ。
↑画像提供:Zakka & Handmade Shop Comme soi様
さらに手を加えたいのは、ガステーブルの下の部分。今は黄色と白のチェック柄のシートを使っていますが、ここにテラコッタ調のタイルを置いて、ナチュラルな質感を高めてみては如何でしょう。ついでに流しの上の台にもテラコッタ調タイルを並べて、ステンレスが見える部分を少なくします。こうして、天然素材のものをプラスしていくと、温もりのあるキッチンに生まれ変わりますよ。
↑画像提供:ウッドデポ様
point3もっと欲張ってみましょう
キッチンに取り入れたトレリスや、木製ボックス、テラコッタなどと相性の良い、木の板でできたディスプレイラックをキッチンルームの壁に立てかけてみてはいかが?壁の一部分でも木の素材があることで、気持ちが和むのではないでしょうか。小さな棚にミニチュアを飾ったり、フックを付けてエプロンやエコバッグを掛けてもOK。実用とディスプレイの2通りで楽しめます。突っ張り式のものがあるので、賃貸でも安心して使えますよ。
いくつかご提案してきましたけれど、やってみたいと思ったところから少しずつアレンジしてみてくださいね。
-
-
すはらひろこ
(住空間デザイナー )一級建築士、インテリアコーディネーター。
株式会社アビタ・クエスト代表取締役。共働き経験をいかした収納術とおしゃれなインテリアで、雑誌のBefoe After企画でも活躍。 TV東京TVチャンピオン【お部屋リフォーム王】、TBS系「王様のブランチ」、NHK教育「住まい自分流」ほかテレビ・ラジオ出演や講演など多数。
総合情報サイト【オールアバウト】で収納ガイドを務め、連載記事は幅広い読者層に好評。