第20回 壁掛け絵本棚
- 

 - 
          

今回は端材で簡単に出来る壁掛け絵本棚を作ります。
今回作ったものは、45×45cmのサイズになります。 
- 

 - 
          

まずは木材を四角く組み立てます。
グルーガンもしくはボンドで枠を組立て軽く固定した後にタッカーで四方を留めていきます。軽い木材を使っているので今回はグルーガンとタッカーで十分固定されました。
次に四角い枠の中、好きな位置に薄いベニヤ板をグルーガンで貼り付けます。
そして絵本をディスプレーしたときにスルっと落ちてこない様に細い板を枠の手前に取り付けます。この板は幅48cmのものを使いました。
こちらもグルーガンで十分固定されます。これで組み立ては完成!! 
- 

 - 
          

次は好きな色にペイントしていきますが、我が家は白とグリーンがテーマカラーなのでホワイトベースにグリーンをポイントに使いました。
- 

 - 
                

きれいに塗らず適当に塗ると少し味が出ます!!
 
 - 
 
- 

 - 
          

最後に裏の上部に三角カンを取り付けます。これで完成!!
壁面にがびょうで取り付け、あとはすきな絵本や雑貨を飾ります!! 


- yukaさんより
 - 今回は端材で出来る簡単なデイズプレー棚を作ってみました!
なんでもない普通の壁面にちょこっとひと手間加えるだけで、そこにほっこりな空間が生まれるので、私はこのひと手間が大好きです。
季節ごとにディスプレーを変えるのも楽しみの1つです。 
- 

 - 
              
              
              
              
2人の男の子たちのママです。
毎日の小さな出来事も見逃したらもったいない☆と思い、日々の子どもたちを綴っています(^^)v
育児の合間の時間ではナチュラルインテリアを目指して模様替えなどをしています! 











