
ゆる家事マスターになろう
キッチン編
エコな手作り脱臭剤を作ろう
世の中に脱臭剤や消臭剤はたくさんありますが、いつも捨ててしまう物から脱臭剤が出来たらうれしいですよね!そこで、今回は、リサイクルでエコな手作り脱臭剤を紹介します。
市販の脱臭剤は、即効性があったり、効果が強力だったり、使いやすいものが多いです。
でも、家の中には、手作りのエコ脱臭剤で充分な場合もあります。
そんな場所には、ぜひ、手作りの脱臭剤を使って、住まいを快適にしましょう。
日本茶の茶殻
お茶を飲んだ後の茶がらをしっかり乾燥させて、お茶のパックや布の袋などに詰めれば、タンスや下駄箱、冷蔵庫などいろんな所で大活躍!
<靴の脱臭>
お茶の葉に含まれるカテキンには、殺菌効果もあるので、特に靴の脱臭にオススメ!

(1)茶がらを乾燥させます

(2)伝線してしまったストッキングなどで小袋を作り、茶がらを入れます。

(3)帰宅したら、履いていた靴に入れます。

<生ゴミの脱臭>
乾燥させた茶がらを生ゴミに振り掛けます。
コーヒー


コーヒーをいれた後のかすを、よく乾燥させるだけ。 冷蔵庫や灰皿、生ゴミの袋に…といろんな場所で使えます。

「みんなの裏ワザ」からPickUp!
- コーヒーかすで脱臭/ぴんちょろさん
ドリップ式などでコーヒーをいれた時にでるコーヒーかす。 一度、電子レンジで1分ほどチンして、新聞紙に広げて冷まします。 さらさらになったら、お茶パックなどにいれて、冷蔵庫や冷凍庫、靴箱、さらにはゴミ箱の底など・・・ ニオイの気になるところにポイッといれておきます。 驚くほど、ニオイをとってくれますよ。
- 掃除機のにおい/ひろひろひろさん
飲んだ後のコーヒーカスをよく乾かしてそれをすこし掃除機で吸います。 掃除をするたびにコーヒーの香りが・・・。
食パン
カビが生えてしまったり、余って固くなってしまった食パンも、脱臭剤としてリサイクルする事ができます。

(1)真っ黒のこげこげになるまで焼いてしまいます。

(2)小さくちぎってフタの無い容器などに入れて冷蔵庫へ。
炭
「炭」の消臭効果は、皆さんご周知の通り。 でも、その効果は備長炭じゃなくてもOKなんですよ。バーベキューで余った炭でもOKです。 鍋で一煮立ちして自然乾燥させてから使いましょう。 生ゴミなどには、炭を砕いて振りかけたり、灰をかけても効果があります。
重層
重曹にも脱臭効果があります。 小袋に入れたり、容器に入れて、臭いの気になる場所に置きましょう。

「みんなの裏ワザ」からPickUp!
- 重曹でゴミ箱のいや〜な臭い取り/mitan1110さん
ゴミ箱自体から臭いを発する事がありますよね。
そんな時、我が家では紅茶の葉やお茶の葉を入れるパックに、重曹を入れ、ごみ箱の底に敷いています。 重曹は消臭効果があり、そこまで臭いが気にならなくなります♪^^
2週間に1回くらい取り替えるとベストです!
その他

「みんなの裏ワザ」からPickUp!
- 小瓶などの消臭/ひーたんたんさん
ジャムや海苔などの瓶を洗って再利用したい時に、米のとぎ汁に30分ほどつけておくと気になる臭いがしっかり取れて便利です。