ステップラック

今回は「ステップラック」です。
今回のモニター商品は、組み立てがとっても簡単なステップラックでした。キューブ形のボックスを好きな形に重ねて並べるだけなので、将来買い足しても使える、アレンジも自由自在のアイテムです。
さて、さるるるるさんはどんなアレンジを見せてくれるのでしょうか?
さるるるるさんのモニターレポート
Before
来春長女が小学校に入学するので、そろそろ学習机を準備してやらなければ・・・と考えていました。
でも先輩ママ達の話で、「机を買っても低学年のうちは一人で宿題を終わらせることができないから結局リビングでやってるよ?。」
なんて言葉を良く聞きます。そこで、我が家も低学年のうちはリビングにとりあえず学習机を置いてやりたいと思っていました。
でも、普通の学習机ではリビングに合わないし、簡易的にカラーボックスで机を作ってやれたら・・・なんて漠然と考えていたところにこのモニター募集を見て「これだ!!」と思いました。
今まではリビングの一角にダンボールで作ったままごと用のキッチンを置き、ままごと等のおもちゃの収納も兼ねた子供たちの遊び場としていました。
でも一年以上も遊んでご覧の通りこのキッチンも少し傷んできたので、これを処分して今回のカラーボックスを利用した机を置くことにしました。
組み立てスタート!
-
モニター商品到着!!
早速記念に一枚パシャリ。 -
商品が届いた日は嬉しいことに休日!!
いつもは仕事が忙しくて家にいない主人もこの日は珍しくお休み。子供たちにせがまれて早速組立開始!まずは一番簡単そうなボックスから作業開始。 -
自分たちの机になると聞いて子供たちもお手伝い。
ビス穴の所にシールを貼る作業は子供たちも楽しめました。 -
一つ目完成!!
10分ほどであっという間に出来上がりました。 -
残り4つもほぼ同じ感じで作業出来ました。
ただ仕切棚付のボックスはボンドで仕切り板をつける作業が加わります。 慣れてきたためうっかり説明書を見ずに始めてしまったため、一度手順を間違えやり直しもしましたが、15分ほどで完成。 -
同じ作業の繰り返しなので全部作っても1時間弱で全てのボックスが完成しました。
-
ボックス同士は付属の連結ピンで簡単に留められました。
簡単なので子供たちも楽しく手伝えます。 -
After
小学生になると教科書や勉強道具を収納したいと思いますが、まだ幼稚園なのでお絵かきのセットやお気に入りの本、宝物などを収納することにしました。
最初は長女の机のつもりだったのですが、自分の机が出来て喜んでいる長女の姿を見て次女も「私も机が欲しい?!!」と言い出したので、急遽一つのボックスを次女の机として隣に置いてやりました。
おかげで二人で並んでお絵かきやぬりえが出来て大満足!!
扉付のボックスは子供たちから「ここは何も入れないようにしよう」と提案されてしまいました。
どうやら子供たちの中ではままごとの電子レンジのつもりのようです。
「ジジジジ?・・・、チン!」なんて言いながら扉を開けたり閉めたりして仲良くままごとしています。
商品について&モニターをした感想
今回のモニター商品はステップラックということで、見本ではとってもおしゃれな感じで使われていましたよね。
でも我が家ではこんな子供用の机として全く別の物にしてしまってモニターとして大丈夫かしら?なんて不安にも思いました。
我が家は大満足させてもらっていますが・・・。
ボックス一つ一つが簡単に組み直せて、その場所に合った組み方が出来るのがこのキュビックシリーズのすごいところですね。
我が家もこの形にするまでに数回組み替えてしまいました。
この先子供たちが大きくなって「もっと大きい机が欲しい」と言い出したとしても、こんなに変幻自在なので、いくらでも使い道がありそうですね。
ばらして使っても良いので、通常のカラーボックスより使い易いように思いました。
連結棚の更に長いものがあれば、もう一つキュビックを買い足して、次女もイスに座れる長い机ができるかな・・・、なんて考えているところです。
編集部から一言
さるるるるさん、モニターありがとうございました!
とっても素敵な机ができあがりましたね!これなら学校の宿題も完璧にできそう。
今回のステップラックは、後から買い足してもつなげて使える「キュビック」でできています。
さるるるるさんの子供達に、ピッタリの机になったのではないでしょうか?
妹さんが小学校に行くようになったら、ぜひ買い足してお姉ちゃんに負けない素敵な机にしてあげて下さいね。