オーディオラック

CD・雑誌・おもちゃ・文房具など、たくさんのものがあふれるリビングにぴったりなオーディオラックをご提案しました。モニターしていただいたのはその真ん中のキャスター付きの収納家具です。収納するものによって、CDバスケットと扉と引き出しに分けて収納できるのでとてもすっきり!
娘さんのお部屋で使っていた、普通の茶色のカラーボックスと入れ替えて、子供でも綺麗に片付けられる収納をとご応募頂きました。さて、どんな感じになったかな?
アイビーさんのモニターレポート
Before
オーディオラックを置こうと思っている5歳の娘の部屋です。自分で片付けさせているため、いつも雑然とした印象です。
古くなったパソコンを娘にあげたのですが、CD-ROMを収納するスペースがなくて困っていました。
組み立てスタート!
-
届いた段ボールはとてもコンパクトでした。
重量感はありましたが、女性一人でも持てる重さです。
説明書をチラッと見て、簡単そうな引き出しから作り始めました。 -
きっちり仕上げたかったので、金槌を使って溝にしっかりはめ込みました。
-
10分かからずに引き出し1個出来上がってしまいました。
-
CBボックス本体の組立です。
一人でもしっかりと棚板を組み立てることが出来ました。 -
接着剤をつける場所も説明書に載っているので戸惑うことなく、あっという間にCBボックス本体も完成しました。
-
キャスターも説明書どおりの取り付け位置につけました。
キリで穴を開けるのに慣れず、ちょっと時間がかかりましたが、何個か穴を開けているうちにコツが掴めました。 -
ちょっと不安だった扉の取り付けですが、『実物大定規』を使ってマグネットの位置決めをしたら、しっかり開閉できる扉が出来上がりました。
-
1時間ちょっとでオーディオラック完成です。
説明書通りに進めていくだけで簡単に出来上がりました。
扉も上下とも擦らないし、引き出しの出し入れもスムースです。
After
オーディオラックの色も部屋の雰囲気にあっていていい感じです。今まで使っていたカラーボックスは天板がペコペコしていて、重い物を乗せるとへこんでしまったのですが、CBボックスはしっかりしているので、パソコンを乗せても安心です。
CD収納ラックはかなりの枚数がしまえるので、下段には絵本を入れています。高さの調節もでき、収納ラックの仕切りも細かくないので応用性が高く、非常に便利です。
扉の中には絵本を入れました。以前のカラーボックスよりも奥行きがあるので、大型絵本を入れても扉が閉まり、すっきりした印象になりました。
商品について&モニターをした感想
オーディオラックの組み立ては、難しい作業もなく工作気分で楽しくできました。説明書は図がほとんどで分かりやすく、パッと見ただけで次の工程が分かります。"私が作ったら、引き出しや扉はどこかに擦ったりぶつかっちゃうんじゃないか…"と不安でしたが、完成した品はしっかりした作りで、きっちり仕上がってました。低ホルムアルデヒドの商品であることも、子供部屋で安心して使えます。
私が組み立て終わると、「ここにはおもちゃを入れて…」と、娘は早速自分で新しいラックに片付け始めました。収納力があるのにスッキリ見えるのが嬉しいですね。「もう一個CBボックスシリーズを購入してかわいい部屋にしよう!」と娘と相談しています。
編集部から一言
茶色のカラーボックスってナチュラル感があって落ち着いているけれど、子供部屋にはちょっと暗くなりがち。明るい色のカラーボックスを使うことによって、もとからあったピンクのカーテンやフロアクッションなど、可愛らしい小物が活きてとっても女の子らしいお部屋になりましたね!反対側に置いてあるもう一台のカラーボックスも白いものに変えれば完璧!娘さんにも喜んでもらえて嬉しいです♪ 使わなくなった茶色のカラーボックスも、押し入れなどで大活躍してくれるはずですので、≪カラーボックス活用術≫ーナーを参考に色々工夫してみて下さいね!