ごあいさつ
こんにちは。インテリアコーディネーターの、りかです。
少し更新の間があいてしまいました。
担当者様にもご迷惑をおかけしてしまって・・・反省!
私が子供のころ、両親が家を建てました。
父の仕事は転勤が多く、私たち家族は引越し族でしたが、いつも団地の小さな4畳半が私と妹に与えられる空間でした。
それが、中学生になって初めて手にした自分の部屋。個室。
独り占めの、6畳!
もう、うれしくてうれしくて、たまりませんでした。
家を建てるときにみせられた「壁紙のサンプル帳」を見たときの・・・
こんなにいっぱいの種類の中から選べるのか〜!
というあのわくわく感は今でも覚えています。
これが、インテリアに興味を持った最初のきっかけです。
個室を与えられた私は部屋の模様替えに目覚めました。
ベッドの向きをかえたり、机の向きをかえたり、自分で布団カバーに刺繍をしてみたり、誕生日プレゼントにカーテンを買ってもらったり。
親もあきれるぐらいの頻度で、部屋のイメージチェンジを楽しみ私の趣味はすっかり「部屋の模様替え」になっていたのです。
インテリアコーディネーターというお仕事
大人になり、気がつけばいま私はインテリアコーディネーターという仕事をしています。
最初からこの道に進んでいたわけではありません。
就職、転職・・・・遠回りして、たどりついた職業です。
インテリアコーディネーターのお仕事は「生活体験」が生かされるお仕事です。
ですから、1人暮らし、OL経験、結婚、出産、育児、家事、介護・・・・なんでもかんでも「仕事の糧(かて)」になります。
この仕事の、楽しみって?
現場の職人さんが私にこう言います。
「いっつも、いっつも、人の家の部屋のことばかり考えててインテリアコーディネーターなんて仕事の、どこが楽しいの?飽きないの?」と。
私は職人さんに言います。
「いっつも、いっつも、壁作ったり、壁紙貼ったり、家づくりばかりしてて職人なんて仕事の、どこが楽しいの?もう飽きたでしょ?」と。
(笑)
どこの業界もそうなのでしょうが、結局、気がつけば、みんな、自分が好きだと思えることを一生懸命やっているだけのことです。
それぞれの分野で能力を発揮し、それらが結合するから、ひとつのいい「部屋」が出来るんだろうと思います。
インテリアコーディネーターの素晴らしさ
私の原点は、中学生のときの「自分の部屋の模様替えごっこ」
心地よい。うれしい。
お部屋が整うことの楽しさを、ぜひ、みなさんとも分かち合いたいと思っています!
寝室のインテリアにオススメアイテム
お部屋に合わせて選べる、シェードと器具とLED電球をセットにしたデザインペンダントライト Arikki(アッキ)シリーズです
歳末スペシャルセール開催中?12月25日AM10:00まで 独自形状ウェーブフィンでお部屋全体をムラなく暖めるマイコン式のオイルヒーター。エコモード搭載で消費電力を抑えながら省電力運転可能!ecoで快
【タンク容量:約3.0L】 【加湿時間:約11?30時間】コンパクトでインテリアにもマッチ!リモコン付きで、遠くからも操作可能!
- 先生のプロフィール
-
- 資格・肩書き
インテリアコーディネーター/2級建築士/AFT色彩検定 1級 - 主な活動内容
jayblue
インテリアコーディネート/2級建築士事務所代表
個人邸のコーディネートとリフォームのご相談にのっています - オフィシャルサイト:jay blue