焼き物家電特集

今回の特集では、「焼き方」の違いを楽しめる調理家電と活用例をご紹介します!

Original.png?jp.co

目次

    秋と言えばやっぱり「食」! 秋刀魚に茄子、さつまいも、高級食材の松茸も捨てがたい… 美味しい食材が沢山そろう「秋」だからこそ、より一層美味しく味わえる「焼き方」にもこだわりたいですよね! そこで今回の特集では、そんな「焼き方」の違いを楽しめる調理家電と活用例をご紹介します!

    目次
    焼き方其の一 両面焼き
    焼き方其の二 余分な脂をカットしながらじっくり片面焼き

    焼き方其の一両面焼き

    肉の焼き方に、レア・ミディアム・ウェルダンとあるように、焼き方によって見た目だけでなく食材を口に入れた時の感触も異なり、美味しさも違ってきます!まずは、「焼き」の定番『カリッと、サクッと、こんがり』焼くのが得意な「両面焼き」の焼き物家電をご紹介!

    さんま、松茸、野菜などには

    マルチロースター
    マルチロースター
    メーカーによっては、「フィッシュロースター」とも呼ばれている上下にヒーターがあり 高火力で一気に加熱する電気調理器です。秋に食べたくなる「秋刀魚」やクリスマスの定番「ローストチキン」などがテーブルの上でも作れる卓上サイズが特長です。 今回は、出始めの「秋刀魚」を焼いてその効果をチェックしてみました♪
    ここがポイント
    • Point1秋刀魚4匹がムラなく焼ける!
      秋刀魚4匹がムラなく焼ける!
    • Point2裏返す必要がない!から焼き魚が食べるまできれい!
      裏返す必要がない!から焼き魚が食べるまできれい!
    • Point3食材の厚さに応じて2段階の高さ調節が可能!
      食材の厚さに応じて2段階の高さ調節が可能!
    • Point4煙が少ない!
      動画内にもあるようにニオイと一緒に立ちのぼってくる煙を上ぶた内にあるフィルターのおかげで煙が少なく、ニオイも抑えてくれます!

    ホイル焼きやクッキーなどには

    マルチロースター
    火力調整機能付オーブントースター
    「オーブントースター」というと、朝食のトーストやチルドのピザなどを焼く以外に活用できていない方もいるのでは? 価格はちょっと上がりますが、オーブン並の火力を備えたラインナップもあるんです。 本体サイズは、一般的なトースターとあまり変わらないので、ちょっとお菓子を作りたい時やひとり暮らしなどキッチン自体が狭いお宅では、 オーブンの代わりとして十分です。今回は、さつまいもクッキーを焼いてその効果をチェックしてみました♪
    ここがポイント
    • Point1あたためから本格加熱まで!80〜240℃の温度調節が可能。
      あたためから本格加熱まで!80〜240℃の温度調節が可能。
    • Point2上下4本のヒーターでムラのない高火力。
      上下4本のヒーターでムラのない高火力。
    • Point3見た目以上に広々。トースト4枚同時に焼けちゃう庫内容量。
      見た目以上に広々。
      トースト4枚同時に焼けちゃう庫内容量。
    おすすめ商品
    • マルチロースター EMT-1101
      マルチロースター EMT-1101
      上下のヒーターで裏返し不要でこんがり焼けるマルチロースターです。
      サンマが4匹ムラなく焼け、脱臭効果のあるセラミックフィルター付きなので食卓の上で調理が可能です。
    • ノンフライ熱風オーブン
      ノンフライ熱風オーブン
      強い熱風で食材をムラなく加熱することにより、油を使わずに揚げ物料理をすることができます。お惣菜(揚げもの)を美味しく温めなおす「Re;cook(リクック)」機能を搭載。

    焼き方其の二余分な脂をカットしながらじっくり片面焼き

    秋の旬野菜とともに、ついつい食べちゃうのがお肉! たくさん食べたいけれど、カロリーや翌日の胃もたれが気になる方も多い事でしょう。手軽に脂をカットしながらお肉を食べるには、焼肉屋の様な網焼きが効率的です。 そこで、『余分な脂を減らしながらじっくり焼く片面焼き』家電をご紹介します!

    焼き肉やお好み焼きなど鉄板料理には

    ホットプレート
    ホットプレート
    休日のお昼に焼きそばやお好み焼き、夜は焼肉・・と大人数でワイワイ料理を楽しめる焼き物家電といえば、ホットプレートです。 メーカーによっても異なりますが、ホットプレートに付属しているプレートは、平面プレート以外に加熱と同時に、網目からプレート下の水受けトレーに脂を落としたり、プレート自体が凸凹になって脂を肉に付着させないようになっていたりと網型プレートやたこ焼きプレート等もあり、調理内容によって使い分けできます。 今回は、網焼き風に焼ける網焼きプレートを使って、焼肉をして美味しく食べて、お手入れが楽チンかどうかチェックしてみました!
    ここがポイント
    • Point1脂が落ちるから「ヘルシー」で「煙が少ない」

      プレートの上のお肉

      お肉から落ちた脂

    • Point1お手入れ簡単!サッと拭くだけで汚れがとれる!

      プレートの上のお肉

      サッと拭くだけ

      お肉から落ちた脂

    おすすめ商品
    • 網焼き風ホットプレート(2枚) APA-134-T
      網焼き風ホットプレート(3枚) APA-135-T
      煙が少なく、調理しながら脂を落としてくれる網焼き風プレートを採用したホットプレートです。焼肉以外の調理に活用できる平面プレート、大玉たこ焼きが作れるたこ焼きプレートの3枚プレート仕様です。
    • ちょっと食べ過ぎちゃった?!という時におすすめ!とうもろこしのひげ茶
      ちょっと食べ過ぎちゃった?!という時におすすめ!とうもろこしのひげ茶
      韓国で大人気の、とうもろこしのひげ茶です。ほんのりとした甘みと香ばしさが特徴です。カロリーゼロ・カフェインゼロです。
    clear

    カテゴリー