第38回 Green or Yellow @Namiさん

みなさんは朝活してますか?毎日おいしそ〜な「朝ごはん」を紹介している人気ブロガーさんの朝活をご紹介!

Original.png?jp.co

目次

    第38回 Green or Yellow @Namiさん

    第38回 Green or Yellow @Namiさん

    あれこれ食べたい・作りたいが溢れて創作するのが大好きだという@Namiさん。和食はもちろん、以前駐在していてときに親しんだタイ料理など、いろいろなジャンルの朝ごはんを楽しんでいます。

    @Namiさんのブログ≫

    自慢の朝ごはんのメニューを教えてください!

    はんぺん団子のタイ風スープ麺

    白だしで小田巻蒸し

    ラム肉のコチュジャン炒め

    普段行っている朝の行動パターンを教えてください!

    普段行っている朝の行動パターン

    この中で朝活のポイントはありますか?

    朝活のポイント

    目覚めたらまず朝やる事をイメージして、カーテンを開け「よしっ!」と気合いを入れます。冬場は暗くて気合いがイマイチですが……(笑)。
    会社勤めをしていたころは、お日様の陽をあまり浴びられずカーテンは閉めっ放しでした。今はたっぷり朝日を浴びて、季節の移ろいを感じたり、世の中が動き始める気配を楽しんだり、一日の始まりのスイッチを上手に切り替えられるようになってきました。

    朝ごはんを作るきっかけを教えてください。

    朝ごはんを作るきっかけ

    子供の頃から朝ごはんをしっかり食べて、食べる時刻もお休み以外はほぼ何十年も変わっていません。
    上京して20代前半に朝食も夕食も不規則になり、生活リズムの乱れから体調を崩しましたが、毎朝同じ時刻に朝ごはんを食べるリズムに戻してからは体調が良いです。
    結婚後は、貧血で腸も弱い夫に合うよう食材の工夫や、消化の良い調理法を心がけています。また、南国タイでの駐在をきっかけに、日本の食文化を大切にしたいと考えるようになりました。

    朝ごはんを食べるメリットや朝ごはんサイコーの理由を教えてください!

    朝ごはんを食べるメリットや朝ごはんサイコーの理由

    わたしは朝から腹ペコで、朝食を抜くなんて考えられません(笑)。
    冷え性なので温かいものをなるべくとり、体温を上げることで一日じゅう活動的に過ごせます。
    夫は帰宅が23時近くで夕食を取らない日が多いのに朝型なので、朝ごはんをゆっくりとるようにしています。
    朝ごはんは大事な栄養源であり、貴重なコミュニケーションの時間です。

    おすすめ朝ごはんレシピ

    @Namiさん直伝!おすすめ朝ごはん

    はんぺん団子のタイ風スープ麺

    • 手順1

      @ちぎったはんぺんをラップに包んで強めに丸め、もやしなどと一緒に軽めに蒸しておく。蒸し過ぎると膨らむので注意。

    • ▼
    • 手順2

      Aパクチーの根元を切り落としよく洗う。葉っぱも洗って摘んでおく。

    • ▼
    • 手順3

      B水にパクチーの根、つぶしたニンニク、セロリ、キチンスープを入れて一煮立ちさせ、挽肉(鶏か豚)を丸めて加え、アクを取りながらナンプラーでスープの味を調える。小ネギを入れて火を止める。

    • ▼
    • 手順4

      Cさっと茹でた米麺をスープに入れ、はんぺん団子やパクチーを盛り付けて完成。食べる時に粉唐辛子、砂糖、唐辛子入りナンプラー酢などをかけて好みの味に調整する。

    編集部よりコメント

    あれこれ食べたい・作りたいが溢れて創作するのが大好きだという@Namiさん。メニューを考えずお買い得品を週末にまとめ買いし、肉・魚は小分け冷凍、野菜を長持ちさせる処理や加工などして保存。あるもので安くお料理を作るのが得意だそうです。ご主人の口癖は「ふつうの物が食べたい」とのことですが……定番おかずから本格的なタイ料理まで、さまざまなお料理が食べられるなんて、うらやましいですよね!最近は定年カウントダウンのご主人の健康を考えて、精進料理教室に通い和食の基本を学んでいるとのこと。ますますお料理の腕に磨きがかかりそうですね♪

    clear

    カテゴリー