「米屋の旨み 銘柄炊き 圧力IHジャー炊飯器5.5合」を使ってみました!

ブログ「hanahana Smile Life」のhanahana★さんが「米屋の旨み 銘柄炊き 圧力IHジャー炊飯器5.5合」を使ってみました!

Original.png?jp.co

目次

    ずっと愛用していた炊飯器を買い替えようと検討していたemiさんに「米屋の旨み 銘柄炊き 圧力IHジャー炊飯器 5.5合」を試してもらいました。

    hanahana★さんプロフィール

    主人と2013年6月生まれの娘と2015年5月生まれの息子と4人暮らし。子育てもお料理もテーブルコーディネートも楽しみたい。何気ない日常と、お気に入りの器とつくる日々のごはん記録です。

    プロフィール画像
    今回のお悩み炊飯器

    主人が一人暮らしの頃から使っていた炊飯器をずっと愛用していました。子どもも食べるようになってきてもっと容量の大きいものを、そしてもっとおいしいごはんが食べたい!そう思い、新しい炊飯器の購入を考えていました。

    report

    家族みんなお米が大好きです。そんな我が家の食卓を支えてくれていた炊飯器・・・2006年製3合炊きのものでした。釜の表面が剥がれてきたりと、かなり年季も入ってきて、そろそろ買い替え時期かなと思っていたところで今回お声がけをいただき、アイリスオーヤマさんの炊飯器をお試しさせていただくことになりました。

    今まで頑張ってくれた炊飯器さんに感謝して・・・。
    新しいお仲間、キターーー♪

    モニター画像

    米屋の旨み 銘柄炊き圧力IHジャー炊飯器5.5合
    付属品はこちら

    モニター画像

    軽量カップ(白米1合用と0.5合用、無洗米1合用)
    しゃもじ
    そして・・・その横にあるものは何かわかりますか?
    洗米棒!お米をかき混ぜて、水切りができるというもの。かつて家庭科では、手のひらでぎゅっぎゅっと押すように研ぐと習いましたよね。しかし最近ではその方法ではお米が傷ついてしまうのでNG。やさしく洗うことをおすすめされています。

    毎回のお手入れも気になりますよね。すべて取り外した様子はこちらです。

    モニター画像

    それぞれ取り外し・取り付けは簡単です。いろいろあるように思いますが、慣れてしまえば大丈夫!パッキンや蒸気口フォルターといった細かい部品を万が一紛失また劣化した場合は、アイリスオーヤマオフィシャルサイトお問い合わせに連絡のうえ、取り寄せは可能とのことです。(部品代金発生の場合あり)安心ですね。

    さてさて、続きましてこの炊飯器の魅力をご紹介しましょう。

    お米の個性を引き出す銘柄炊き分け
    粒の大きさや性格など、銘柄によってお米の個性は様々。温度や水量、火加減をコントロールすることで銘柄それぞれの特長を最大限に引き出してくれるというもの。
    31銘柄に対応しています。これ、憧れていた機能〜!

    モニター画像

    我が家では、地元産のお米、こしひかり・キヌヒカリ・ヒノヒカリを購入しているので、その食べ比べも楽しみ!
    まずは、現在食べているヒノヒカリを炊いてみました。

    モニター画像

    朝ごはんです。
    ごはんの美味しさを楽しむシンプルな和の食卓。

    モニター画像

    ふっくらほどよい甘みともちもち感♪
    浸水時間をしっかりとったうえで、ヒノヒカリは元々含まれる水分量が少ないそうなので炊飯時の水の量は釜の目盛りよりも気持ち多めに入れて炊きました。ごはんの硬さって、好みがありますよね。目盛り通りの水の量で炊いたら噛み応えのある感じがしました。

    調理メニューにあわせたこだわり炊き分け
    おむすび・・・冷めてから食べても、粒感ともちもち感があり粘りの少ないほぐれやすいごはんができる。
    冷凍ごはん・・・冷凍して解凍したときにかたくなりにくい、柔らかめのごはんができる。
    丼・・・つゆがしみ込んだときも、粒感が残るごはんができる。
    カレー・・・ルーとごはんが絡みやすい、しゃっきりしたごはんができる。
    すし飯・・・酢と相性が良くなるように、粘りを抑えたかためのごはんができる。
    それぞれ最適な炊き方を実行してくれます。

    そしてあともうひとつ驚いたのが、"食物繊維米"モード。ごはんの中の食物繊維成分を通常モードの2倍にするというもの。炊飯時間は150分〜190分かかりますが、炊き方の違いで栄養分をアップさせるなんて・・・すごい。

    モニター画像

    こどもたちが大好きなカレーの食卓!

    モニター画像

    "カレー" モード
    ルーとの相性ばっちりのしゃっきりしたごはん、なるほど!おいしいから進む進む。おかわり〜です。

    モニター画像

    "おむすび" モード
    幼稚園弁当です。冷めてからかっぴかぴだったり、逆にねっちゃねちゃでもいやですよね。時間がたってもおいしく食べられる炊き加減ありがたいです。
    お弁当、毎回ぴかぴかにして帰ってきますよ。

    モニター画像

    冷凍ごはんを温めて、ごはんが進むメニューでいただきます!

    モニター画像

    "冷凍" モード
    まとめて炊いて冷凍しておくことが多い我が家では重宝するモードだと思います。
    温めたときにその差を歴然。炊きたてごはんにも負けないふんわり感。

    モニター画像

    気になる"食物繊維"モードでは噛み応えがしっかりしたお米が炊き上がりました。

    炊飯メニューは、無洗米(標準・省エネ・早炊き・高速炊き)、白米(標準・省エネ・早炊き・高速炊き)、炊込み、おかゆ、玄米、煮込みがあります。ちなみに、銘柄炊き分けと、こだわり炊き分けを同時に選ぶことはできません。

    モニター画像

    新しい炊飯器が嬉しくて「何か作っちゃろか〜♪」と主人が張り切って作ってくれた炊き込みご飯で晩ごはん。

    モニター画像

    "炊き込み"メニュー
    う〜〜んおいしい〜〜!ほどよいおこげもいい感じに仕上がりました♪

    同じお米でもこんなにいろいろ炊きあがりが違うごはんが楽しめる炊飯器。おいしいごはんのおかげで日々のモチベーションもアップ!? 毎日わくわくしながらお料理しています♪

    新しい仲間と共に、これから我が家のはらぺこを支えてもらいましょっ♪
    ごちそうさまでした!

    編集部より

    今回、お試しいただく炊飯器ですが、このコーナーの登場は実は初めて!お試しいただいたのは、初登場にふさわしくお米が大好きだというhanahana★さんご一家です。
    この炊飯器は、メニューにあわせて炊き分けができるのもポイントの一つなんです。お料理上手で、ブログでもたくさんの素敵なメニューをアップされているhanahana★さんは、そこに注目!いろいろな炊き方を試していただきました。新しい炊飯器がやってきて、ご主人もテンションアップ!ご主人が作った炊き込みご飯は、おこげもいい感じで、とても美味しそう♪これからもおいしいご飯生活を楽しんでくださいね☆

    モニター商品画像
    米屋の旨み 銘柄炊き 圧力IHジャー炊飯器 5.5合

    230Wの大火力と極厚火釜で熱を逃がさず包み込み、お米の芯まで熱を伝えふっくらと炊き上げます。
    ごはんを料理に最適な圧力・火力・時間で炊き上げる、多彩なメニューを搭載!

    詳しくはこちら

    clear

    カテゴリー