第19回「手軽なのに効果抜群!スチームクリーナーで家中の掃除&除菌♪」
今回は、hanaさんに「2wayスチームクリーナー」を商品レビューしてもらいました!以前から気になっていたお掃除アイテム「スチームクリーナー」の感想はいかがだったのでしょうか?
今月は、2WAYスチームクリーナー STP-202W パネル式をお試しさせていただきました。
頑固な汚れも約100℃の蒸気でどんどん落とすと聞いて、ぜひ使ってみたいと思いまして(* ̄∇ ̄*)
-
1台で、お掃除場所に合わせてスティックタイプとハンディタイプに使い分けられる2Way仕様です。
部品やモップなどもたくさん付属していました。 -
まず試してみたのが、2階の和室の畳です。普段は掃除機かけするだけ…
どれだけ汚れているのか、怖い…! -
付属のカップに水を入れて、本体に入れます。
アイロンよりもちょっと大きいくらいのサイズかしら。 -
床掃除は「スティックタイプ」にモップをつけて。
-
モップはマジックテープでぴたっとはり付く感じです。
モップは2枚付属していまして、別売りで購入もできます。 -
コンセントにさして、スイッチオン!
使うときは本体を傾けるだけ。
30秒ほどですぐに蒸気がもわーっと出てきます。
約100℃の蒸気で、汚れを浮き上がらせ、しかも除菌ができます。 -
少しかけてモップを見てみたら、うわ~汚れてる!
こんなに畳が汚れていたとは(; ̄Д ̄)お恥ずかしい… -
水道でモップを洗ったら、かなり汚れが出ました。
洗剤なし。水だけで掃除をしながら、さらに除菌までできるのはうれしいですね。
赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安心ですよね。 -
スチームで畳が湿っぽくなるのではないかと心配したのですが、すぐにさらっとしていました。
仕上げ拭きなどしなくてもすぐに乾きました。 -
お次は、フローリング。
我が家のフローリングは無垢のパイン材なので、スチーム使用が不安だったのですが、こちらも特に問題ありませんでした。
(無垢材にもよるかもしれませんので、使う方は建築メーカーなどに確認してください)
汚れがどんどん取れる感じで、すぐに足元がサラサラになって気持ちよい肌触りになりました。
立ったまま、掃除機をかけるように簡単に畳やフローリングをきれいに掃除できることがわかって、大満足でした。
でも念のため、天気のよいカラっとした日にかけて、窓を開けて湿気を飛ばすとよいかも。水の減りが激しいので、かなり水分が空気中に出ているはずです… -
お次はハンディタイプにしてみて、ソファのクッションを掃除。
-
ゆっくり蒸気をあてて、除菌と掃除〜
汚れを取るというよりは除菌目的でした。
なかなか掃除できない場所なのですっきりしました。 -
そして、キッチン掃除にも使ってみました。
-
コンロ周りはブラシを付けて、ゴシゴシ。汚れが隙間からでてきてきれいになりました。ウエスでふき取るだけですっきり。
-
そして、換気扇。
-
外側がすぐに油でべたべたになるのですが、モップをつけて、すいーっとスチームをあてると、面白いほど簡単にきれいになりました。
-
うわぁ、こんなに汚れていた!我が家は揚げ物が多いから、すぐにべたつくんですよ…←言い訳してる。
普通に洗剤で掃除しようとすると、もっと時間をかけて漬け置きしたり、何度もゴシゴシしなければならないのですが、スチームだと洗剤を使わず簡単に油汚れが取れました。これはエコでいいですね。
今回は撮影のために夫に手伝ってもらいましたが、私一人でも簡単に作業できます。
高圧洗浄機のように圧力がかからないので怖くないです。
スチームクリーナーは水を入れてコンセントにつなぐだけなので、アイロンみたいな感じで手軽に使えます。(もちろん高温には注意が必要ですけれど)
意外とコンパクトで、自立するので収納もしやすく、好きなときに手軽に使えると思いました。
これ一台で、家中さっぱり綺麗に♪
2wayなので、家中の掃除に多用途に使えるのも嬉しいですね♪
一家に一台あると便利と思いました(^-^)
ご紹介した商品はこちら

3WAY スチームクリーナー STP-102
約100℃の高温スチームでお掃除&除菌ができます。
40秒でクイックスタートで素早くスチームを噴射。
用途に応じて使い分けることで、家中のお掃除ができます。

hanaさん
何でもすぐに買うのではなく、家にあるもので工夫しながら家族が心地よく暮らせる家を目指し、収納・片付け・手芸も楽しみながら紹介するブログ「happy-go-lucky」を更新中。