第45回 保温VS解凍チン 上手く使っておいしく節電!!!

ごはんの保温VS解凍チン どちらがよりおいしく節電できる!?家電ママるかぽんに検証してもらいました!

Original.jpg?jp.co

目次

    第45回 保温VS解凍チン 上手く使っておいしく節電!!!

    ママ、目からウロコ出ちゃった。

    いや〜、
    ママ、目からウロコ出ちゃった。

    ご飯の味的には、
    冷凍保存のほうが絶対おいしい。

    でも、節電って面では…?

    たしかに
    朝ご飯から昼ご飯までは短いからと、
    保温しっぱなしにすることもあったけど・・・

    まさか、そっちの方がエコだったのか!?

    小分けして、冷凍して、解凍チンして・・・
    もし電気代まで増えてたら
    意味ないじゃん!!??

    …というわけで、今回は
    「炊飯器の保温放置」と
    「電子レンジでの解凍チン」という
    美味しいご飯と節電をめぐる
    世紀の戦いを中継!?

    おいしいご飯の炊き方や
    勘違いしがちな電子レンジ豆知識も
    ありますよ♪

    炊飯のメカニズムと保温代

    これが我が家の余りご飯。

    これが我が家の余りご飯。

    私と、夫・ムームー、娘・モッチリの
    3人家族で
    ご飯は1回につき2〜3合炊きます。


    2合だとちょっと余って、1膳分冷凍。

    3合だと、だいたい2回分の食事でピッタリ。


    じゃあ、毎回1.5合炊けば
    余らなくていいじゃん…と思うんだけど、
    実母が昔から・・・

    …って言い張ってたんですよ。

    …って言い張ってたんですよ。

    この、
    「1度にたくさん炊いた方がおいしい」
    って主張、
    「ホントかな〜」と思って
    検索してみたところ・・・

    ・業務用の大きい釜は、

    …という、
    「ですよね〜」的な理論のほかに・・・

    ・炊飯時、米の量が多い方が

    …などなど、
    家庭用炊飯器でも通用しそうな
    理論が見つかりました。

    疑って悪かった、母よ!!

    ・・・で、まずは
    保温した場合にかかる電気代
    考えてみます。

    我が家で使っている炊飯器の

    我が家で使っている炊飯器の
    保温1時間あたりの消費電力は、
    22Whでした。

    「1kWhあたり27円」という
    新電力料金目安単価で考えると、
    1時間当たりの電気代はたった0.6円!

    数字が小さすぎてよく分かりません。

    …まあ置いといて、
    次は、冷凍ご飯をチンする電気代を
    調べましょう!

    勘違いしがちな電子レンジの消費電力

    いつもこういうグッズで冷凍してます

    できるだけ薄く、
    表面積をデカくするほうが
    おいしいまま急速に冷やせて、かつ
    解凍時間が短くなるのです!



    ・・・で、
    一般的に電子レンジって
    温め出力が「500W」や「600W」とか
    選べますが・・・

    それがそのまま
    消費電力じゃないって
    知ってました!?

    これは、アイリスさんの電子レンジの取扱説明書。

    これは、アイリスさんの電子レンジの取扱説明書。

    仕様欄にW数が書いてあるけど、
    「消費電力」と「高周波出力」って項目に
    分かれてます。

    実際にはもっとたくさんの電気が

    実際にはもっとたくさんの電気が
    使われている・・・ということ。

    これ、勘違いしたままでいると、
    たとえば

    「コンセントタップが合計1500Wまで使える」
                     ↓
    「600Wで温めるなら、あと900W分使える♪」

    …と思って、同じタップから
    トースターや電子ポットを
    繋いじゃうと・・・

    バツン!

    ブレーカーが下りちゃいます・・・


    ・・・とまあ、
    なんか偉そうに書いてる私も
    つい最近知ったんですけどね。


    ・・・・・・話が脱線したけど、
    解凍の電気代!!

    我が家ではよく
    1.5合分を冷凍保存して、
    解凍するときは
    850Wモードで3分チンします。

    で、その850Wモードでの

    で、その850Wモードでの
    消費電力を調べてみると・・・

    1311Wだということが判明。

    1311Wだということが判明。

    3分使ったので、電気代は
    解凍1回あたり1.8円!


    …おっ!
    なんか結果がみえてきた!!

    保温VS解凍の結末は…?

    1回の解凍で1.8円。

    1時間の保温で0.6円。

    つまり、ざっと考えて
    3時間以上保温すると
    電気代で損するし、エコじゃない
    ということに!!
        *ご家庭でお使いの機器により、差がある場合が有ります

    やっぱり、次のご飯まで短時間でも
    冷凍したほうがいいんですね。


    しかもご飯って、
    炊飯時に一番電力を使います。

    1度の炊飯でかかる電気代は
    我が家の場合、4.5円。

    2合炊いても、4合炊いても
    ほとんど変わりません。


    となると、上手な炊飯器の使い方って

    ・1度にMAX量を炊く

    …という結論に!

    母のアドバイスは
    素直に聞いておくもんですな!!

    ・・・・・・・・・・・・・

    「数字が小さくて、もう、どっちでもいいじゃん」

    と思った人も多いと思います。

    でももし、

    朝ご飯から晩ご飯まで
    炊飯器からご飯が無くなるまで
    保温しっぱなし・・・って生活を
    365日繰り返すとすると・・・

    ・保温にかかる電気代 2,601円(1年分)

    もし朝に1日分炊いて
    あとの2食用をすぐ冷凍、
    ご飯のつど解凍・・・って生活を
    365日過ごすと・・・

    ・解凍にかかる電気代 1,292円(1年分)

    …と、倍近く電気代が違うことに!!


    塵も積もれば山となる!

    ・・・というわけで、次回も
    商品モニターをしながら、節電効果についても考えます!

    モニターするのはタワー型扇風機!
    そして対決相手はエアコンだ!

    さあ、金額差はいくらだ!??

    次回も見てくださいね♪

    オススメ商品はこちら ♪

    北海道・東北の有名ブランド米の中から選りすぐった6銘柄を手軽に試せるお得なセット!
    独自のコールド製法でお米の鮮度を守りながら精米、包装。

    ▲このページのTOPへ

    clear

    カテゴリー