第33回 衣類の他にも大活躍♪ 「衣類乾燥除湿機」!

サーキュレーターと除湿機が一体になった!衣類乾燥除湿機をるかぽんさんに使ってもらいました!

Original.jpg?jp.co

目次

    第33回 衣類の他にも大活躍♪ 「衣類乾燥除湿機」!

    カリカリ、ポリポリ。

    ああ、
    「ノンフライ熱風オーブン」の
    リクックであたためた
    カボチャてんぷらが美味しい秋ですよ。

    るかぽん肥ゆる秋。


    食べてばっかりじゃいけないので(?)
    今回は、「衣類乾燥除湿器 DCC-6513」
    モニターレポートです!

    うひ〜、風邪引いたら、洗濯物がすごい量!
    ママ〜体育着とかっぼう着洗って〜
    ただいま〜テニスでウェアが汗びっしょびしょ
    ママ〜、転んだら、お気に入りの服が…

    ・・・なんて時の心強い味方が
    除湿器なんですね!


    さて、今回の新・除湿機は
    どんな商品なんでしょう!?

    除湿器のタイプをおさらい♪

    除湿器のタイプをおさらい

    おぉ、扇風機みたいなのが付いてる!

    さらにヒーターも内蔵して、
    暖かい風を送りながら
    乾燥も出来るんですって。

    ほうほう、除湿機も進化してますな!


    で、除湿機のタイプとしては、
    コンプレッサー式になります。

    「なんだっけ、それ?」
    …と自分でも記憶が曖昧になったので、
    以前モニターした回を見直してきました!

    第25回 除湿機で梅雨をのりきる♪

    …ふむふむ、大きく分けて
    コンプレッサー式とデシカント式の
    2つのタイプ
    があるんでしたっけ。

    コンプレッサー式、デシカント式

    こういう特徴があったわけです。 そうそう、うんうん、知ってた知ってた!! (大汗

    じゃあ、さっそく溜まった洗濯物で
    チャレンジです!

    「標準モード」で乾燥テスト!

    「標準モード」で乾燥テスト!

    ドーンと、洗濯機1回分の
    お洗濯を干しました。

    お部屋がムシムシしてきます・・・

    湿度と温度を測ってみますと・・

    61%

    うん、これだと洗濯物は
    なかなか乾きません。

    で、除湿機クンをスイッチオン!

    さっきも書いたとおり、
    この除湿機はヒーターも付いてるので
    いろいろモードが選べます。

    いろいろモードが選べます

    最初は「標準モード」で乾かしてみることに。

    標準モード

    モードを選んで、電源ボタンを押すだけ。
    カンタンです。

    おお!風の力強い

    この扇風機みたいな部分は、
    サーキュレーター!

    強い風が、遠くまで届きます♪

    しかも、首振り運転もできるんですよ。

    首振り運転

    上下の角度も変えられるので、
    お洗濯を干す高さに
    合わせることが可能。

    「ココに!」というところへ当てられるのです。

    動作音も、想像より静かで
    「扇風機の強モード」くらいの感覚。
    いいですのう!


    …4時間ほどたちまして、
    洗濯物はあらかた乾きました。

    あらためて湿度と温度を見ると

    49%

    うん、バッチリ湿度が下がってますね!
    室温もあがりません。

    こんなに短時間で
    乾いてくれてありがたいけど、
    悲しいかな、まだ洗濯が終わらない!

    ヒーターを使って温風乾燥♪

    ヒーターを使って熱風乾燥♪

    新たな敵、現る。

    今度はヒーターをつかった
    「スピードモード」を試してみましょう!

    スピードモード

    モードを切り替えて…運転開始。

    すると、矢印の部分から
    温かい風が出てきました!

    これを上のサーキュレーターが拾って
    遠くまで温風を届けるわけですね、なるる!


    ただ、ヒーターを使うデメリットは
    室温が上がること。

    温かい風を出すんだから
    当然ですよね。

    53%

    お部屋の温度も
    開始時から1時間で約1度アップ。

    マニュアルには
    「約1〜5度あがります」
    とあるので、もっと上がる可能性あり。

    3時間ほどで洗濯物は乾きましたが
    まだ初秋なので、
    「標準モード」でも十分だったかな?という印象。

    洗濯2回分の水分!

    洗濯2回分の水分!
    バッチリ溜まりました〜!

    捨てようとしたところ・・・

    タンクに取っ手を発見!

    タンクに取っ手を発見!

    前回の除湿機には無かったので
    これは便利。

    溜まった水を捨てるのは
    爽快ですな♪

    気になる電気代は!?

    さてさて、すっかりお馴染み、
    電気代のコーナーですよ。

    除湿機を使わなくても
    洗濯物はいつか乾きます。

    でも出来たら、すぐ乾いた方が
    生乾きのイヤな匂いも出ず、嬉しい。

    じゃあ、洗濯物1回を乾かすのに
    電気代はいくらかかるのでしょう?

    電気代

    意外と安かった!
    ヒーター未使用なら20円以内。

    ヒーター使っても、
    急遽コインランドリーに行くことを考えたら、安い安い。
    これは嬉しい!!


    ちなみに、洗濯乾燥機で乾かす
    って手もありますよね。

    かかる時間や消費電力は、
    2014年現在の新機種・数台を平均してみると
    約100分で約1000W。

    電気代に直すと、43.01円。

    *1kWh=25.91円で計算してます(2014.9月現在/東京電力)

    この辺は、
    「乾燥機使うと、シワや服の劣化が気になる」
    とか、
    「いったん干すより、乾燥機の方が楽」
    とか、
    生活スタイルによって
    選択の余地がありそうです、
    洗濯だけに。(寒っ!!)

    こんな使い方も!

    商品名がバーンと
    衣類乾燥除湿機」なので、
    洗濯専用なのかな? と思っちゃいますが。

    押しいれの強制換気や部屋の湿気取りも大活躍♪

    サーキュレーターの効果で
    普通の除湿機以上に
    働いてくれますよ♪


    予想より静音で、
    電気代も安かったので
    我が家では、前・除湿機と入れ替えて
    こちらを愛用することになりそう!

    便利な進化、ありがたや、ありがたや!

    今回試してみた商品はこちら ♪

    衣類乾燥除湿機 DCC-6513

    衣類乾燥除湿機 DCC-6513

    除湿量が多いのに電気代が安いコンプレッサー式除湿機に、サーキュレーターとヒーターを搭載!
    除湿&乾燥効率があがり衣類乾燥時間を大幅短縮!

    ▲このページのTOPへ

    clear

    カテゴリー