今回は、アイリス暮らし便利ナビ会員のまろにーさんが先ほど届いたばかりの「アイリスオーヤマ 高圧洗浄機スターターセット」を実際に自宅で使ってみました。今話題の、アイリスオーヤマ高圧洗浄機を徹底解明しちゃいます!
今回使用する高圧洗浄機

1.準備開始
ホームページで見ていた別タイプよりも音は控えめ。基本的に外の掃除は昼間にするから、問題なさそう!
(お向かいのバリカンより静かかも?(笑))
@マイナスドライバーを使って、水道栓につなげます。
A本体とホースをカチッと接続。ワンタッチで簡単。
B高圧ホースをガンにつなげます。
Cターボランスをガンにくっつけます。
D電源コードを・・・
E差し込みます。
Fスイッチオン。
G実験的に発射!おおっ。
H取っ手を伸ばした状態で、158cmの私が持ってこのぐらい。意外とコンパクト。
Iランスにつなげます。車輪があるので移動もラクチンです。
2.玄関と、植木鉢跡を掃除します!
3.玄関前の壁も綺麗にしたい!
@上からの雨跡と、下の泥ハネが汚い〜。こちらもターボランスで掃除します。
A全体的に白くなりました。左の掃除していない場所と比べると、一目瞭然!
4.階段の掃除はいかに!?
@壁と階段の境目も泥とかがこびりついてドロドロ。
Aキャー取れる、取れるっ!
Bブラシでこすったりせずにこの白さ! スッキリさに感動です。
5.苔だらけのカーポートも綺麗になるかしら…。
6.その他にも・・・。
広角ランスを使って庭の水まきも・・・
バルコニーのトタン屋根の掃除も・・・
苔が生えた石畳も・・・
水が高圧で霧状に広がってくれるので、広範囲を簡単にきれいにできるのに、後が水浸しってこともなく。いろいろ使えてきれいにできるのに節水できる、っていうのを体感しました。
7.最後に後片付け!
@まずは電源のスイッチをOFFにします。
A水道の水を止めて残圧を抜きます。(ガンのレバーを数回握ってポンプ内部の残留圧力を抜きます)
Bガンのランスを取り外し、ランスを振って内部に残った水を排出します。
Cもしも噴出口にゴミが詰まった場合には、ノズルクリー ナーピンを使って取り除きます。
D水道ホース・高圧ホースを外し、高圧ホース接続口を下に向け、10秒間電源を入れてポンプ内に残っている水を排出します。
Eさて、しまいます。こんなに箱に収まるかな?
F余裕ですっきりです!
GRVBOXにすべてを収納して終了!わずか7分でできました♪
8.使ってみた感想
汚れ落ちのほどは?
洗剤を使わなくても、水とブラシだけで(※)車もカーポートも「ピカー」っと光った仕上がりに家族全員大満足。
壁とかカーポートとかは、その汚れの落ちように掃除がすごく楽しくなってしまって、主人も子供もやりたがり、大騒ぎでした(汗)
主人は、車があまりにも簡単にきれいになって、「めっちゃ
きれいになるし面白いわー。これならマメに洗いそうだ。」
と感心していました。
※個人の感想であり、汚れの種類によっては洗剤が必要な場合もあります。
節水にはなる?
使った後が水浸しになることもなく、節水にもなることを体感。
実家の親にも高圧洗浄機がすごくいいよ、って言ったら
我が家のためにまさに買おうとしていたらしく、
「 通常のホースで同じ時間洗うのに比べて、約70%の水を節約することができるから、少ない水でお掃除できて、節水にもなるのよ。」と親の方が詳しかったです(笑)
使い方は面倒?
あまりにも簡単にきれいになるので家族でワーキャー言いながら楽しく掃除ができました。
使い方も簡単だし、車輪が付いているからラクラク移動できるし、 これからは主人がいなくても私一人で掃除しよう!と思えるほど。
家の外回りでまだまだ使っていないところもどんなにキレイになるのか、次々やってみたいです。
収納もRVボックスにセットで入れておけるから、汚れても洗えるし、丈夫で安心。
簡単に綺麗になる高圧洗浄機のおかげで、掃除嫌いだったのですが掃除好きになりそうです。
今回使った商品はこちら!
業界最高圧力で噴射される水流により、ガンコな汚れを洗い流す高圧洗浄機です。
アイリスオーヤマ製高圧洗浄機専用 高圧水の回転噴射で洗浄し、玄関・テラス・壁の洗浄に適しています。
アイリスオーヤマ製高圧洗浄機専用 洗車・壁面やフェンスの洗浄など、幅広く対応します。
あなたにピッタリなのはどのタイプ?
タイヤ付きで移動が楽な高圧洗浄機。圧力は超強力でもとっても静音なタイプなので集団住宅での使用も◎
≪10月中旬頃入荷予定≫ 近くに水道(蛇口)がなくても使える、高圧洗浄機です。