加湿器の効果って本当にあるの?加湿器の選び方やお手入れ方法

加湿器を使えばどんな効果があるのか?加湿器の賢い選び方やお手入れ方法など、風邪やインフルエンザの乾燥対策や肌や喉に潤いを与える、加湿器の便利な活用術をご紹介します!

Original.png?jp.co

目次

    紅葉の季節も終わり、寒さが厳しくなりいよいよ冬本番です!お肌やのどの乾燥が気になる季節になると気になるのが「加湿器」! でも、イマイチその効果と活用方法がわからない…、という方も多いのではないでしょうか? 今回は、会員のみなさまからのアンケートを基に、加湿器を使えばどんな効果があるのか?加湿器の賢い選び方や実は知らない使い方も多い!? お手入れ方法など、加湿器の便利な活用術をご紹介します!

    加湿器を使うとどんな効果があるの?

    そもそも、室内が乾燥していると私たちにどんな影響があるのでしょうか?
    室内が乾燥していると
    • ・花粉やウイルスが飛散しやすくなり、風邪などが発症しやすくなる
    • ・喉が乾燥し、喉内部にあるウイルスなどを除去してくれる線毛の動きが鈍くなるため、喉にウイルスが付着して風邪やインフルエンザを発症しやすくなる
    • ・肌の内外の水分補給が間に合わず、お肌のトラブルの原因になる。
    実験場所 実験方法
    実験場所
    約8.5畳のワンルーム
    実験方法
    加湿器を使用する前と加湿器使用後、30分後の温度と湿度を測定
    Before

    温度:20℃ 湿度:38%

    After

    温度:19℃ 湿度:50%

    実験後の感想

    普段自宅で過ごしているとオフィスほどではありませんが、なんだか手がカサカサになりやすいなぁと感じていました。今回、自宅の湿度が低かったことを改めて認識。
    加湿器をたった30分運転させるだけで、湿度が約12%もUPしたのはビックリでした!気になっていた手のカサカサやささくれも、少し落ち着いたような気がします。お肌にとって、適度な湿度はとっても大切なのですね!!
    ※編集部の個人的な感想です。効果を保障するものではありません。

    一般的に、ウィルスなどの飛散を抑えたり快適に感じる湿度設定としては、55〜60%が理想的だと言われています。加湿器を使うことで、風邪やインフルエンザの予防や、お肌のトラブルを予防する効果が期待でき、快適な湿度管理を行うことができます。 では、実際に加湿器をお持ちの方はどのように使っているのでしょうか?

    会員のみなさんに聞いてみました!加湿器をどのように使っているの?

    加湿器に関するアンケート(2011/7/7〜2011/7/24)
    アイリス暮らし便利ナビ会員(n=981)

    加湿器の使用時期と1日の運転時間は?

    加湿器を使用している方は、12月〜3月と1年の約1/3もの長い時間、使用しているようです。1日の運転時間も1〜6時間という方が半数を占め、その部屋で過ごしている間、こまめに使う方が多いようです。

    加湿器の使用時期と1日の運転時間

    加湿器を持っていますか?

    加湿器を持っていますか?
    • 持っている……47
    • 持っていない…53

    持っているひとと持っていない人が約半分ずつと、意外に持っていない人が多いようです。

    持っていない人の主な理由は?

    持っていない人の約7割の方が「必要としていない」「効果があるのか実感できない」と回答しています。

    持っていない人の主な理由

    加湿器の購入時に重視した点は?(複数回答可)

    加湿器の購入時に重視した点

    アンケートでは、購入時に気になる点として「価格」に続いて、「メンテナンスのしやすさ(お手入れ)」を気にされている方が多いのですね!せっかく購入したにもかかわらず、利用するのが面倒で使わなくなったというのは非常にもったいないですよね。
    また、加湿器は水を利用するため、長時間放置しておくとカビの繁殖などに繋がるので「お手入れ」はとっても大切なポイントです。

    加湿器の利用を考えている方は、お部屋に合ったものを選んだり、一般的なメンテナンス方法を確認して、ストレスなく加湿ができるように準備しましょう!

    加湿器の選び方

    加湿器の大きさとお部屋の広さって関係があるの?

    持ち運びできる程、コンパクトなものから、リビングにドーンと存在感のある大きさまで多様なサイズがある加湿器。 使いたい場所や、1回水を入れて加湿できる時間に応じて選ぶ方法をご紹介します。

    お部屋に必要な加湿が出来るかは「最大加湿量」と「適用常数」で決まる!

    最大加湿量とは、室温20℃、湿度約50%の室内で1時間あたりに空気中に放出できる最大水量のことをいいます。例えば、「最大加湿量:250ml/h」と記載がある場合、1時間あたり約250mlの水を空気中に放出できることになります。
    実は、この「最大加湿量」に応じて、その加湿器がしっかりと室内へ加湿出来るお部屋の広さ(適用畳数)の目安が決まっているのです。

    最大加湿量 洋室 和室
    200ml/h 6畳 3畳
    300ml/h 8畳 5畳
    400ml/h 11畳 7畳
    1回の運転で必要な水量は「タンク容量」×「最大加湿量」!

    長時間加湿したい時、水の交換頻度が多いと大変ですし、30分〜1時間程度のちょっと加湿したい時に余分な水をいれるのももったいないですよね。 自分に合った加湿器は、機能も大事だけど、適切な水分量というのも実は毎日使う加湿器だからこそ大切です。

    運転時間 最大加湿量 200ml/h 最大加湿量 300ml/h 最大加湿量 400ml/h
    2時間 400ml 400ml 600ml
    6時間 1.2L 1.8L 2.4L
    10時間 2L 3L 4L

    上の表は最大加湿量別の運転時間ごとに必要とする水分量をまとめたものです。結露などが気になるお部屋などでは、加湿量が比較的少ないものにすると案外コンパクトな加湿器でも長時間運転することができます。
    また、しっかり加湿してほしい場所だから大型ではなく、最大加湿量が多ければ、中型のものでも1回の注水で長時間運転できるものもあるので、ぜひ「最大加湿量」「適用畳数」「タンク容量」の3項目に注目して、自分に合った加湿器を選んでみましょう

    加湿器のお手入れ方法

    毎日のお手入れ

    たかが1日、されど1日。清潔な加湿を保つために、最低限「水の入れ替え(注水・排水)」をしましょう。水の入れ替えをする際に、タンク内に少量の水で薄めた台所用合成洗剤を入れて振り洗いをすると更にキレイに! (※洗剤が残らないように、しっかりすすいでください)

    毎日のお手入れ
    2週〜1ヶ月に一度の定期的なお手入れ

    多くの方が利用しているスチーム(加熱)式加湿器の場合、使用を重ねると、水の中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が濃縮されてヒーターやフィルターなどに付着します。
    これが固着すると、加湿量が低下したり、本体内部のヒーターなどが温度上昇し安全装置が働いて運転が止まってしまうなどの原因となるので、毎日のお手入れ以外にヒーターや本体・タンクの定期的なお手入れが必要 です。

    放っておくとこんなに汚い!

    Before 放っておくとこんなに汚い!

    お手入れするとこんなにキレイに!

    After お手入れするとこんなにキレイに!
    タンク

    タンクの中を柔らかい布を巻きつけた割り箸などで拭き取る。

    ヒーター(加熱式の場合)

    5%の濃度のクエン酸溶液(100ccのぬるま湯に対し、5gのクエン酸を混ぜる)を作り、本体ヒーター部にこぼれないよう(7分目程度)に注ぎ、1時間程運転し、クエン酸溶液を捨てて柔らかい布で拭き取りましょう。歯ブラシなどで軽くこすると効果的です。※拭き取る際は、残ったクエン酸溶液が高温になっているので、十分に冷めてから行ってください。

    本体

    水またはぬるま湯(40℃以下)を含ませた柔らかい布をよくしぼって拭き取りましょう。汚れが落ちにくい時は、薄めた台所用合成洗剤で拭いた後、洗剤が残らないように固くしぼった布で拭き取りましょう。

    収納方法

    お手入れの後、各部の水分をよく拭きとって陰干しして十分乾燥させてポリ袋などで包み湿気の少ないところに収納しましょう。

    リラックス空間づくり

    最近では、アロマオイルを使用できる加湿器も多数あります。アロマトレーに垂らしたり、タンクに直接投入するなど機種によって使用方法は様々です。水蒸気とともに素敵な香りを拡散させて疲れた体を癒したり、集中力を高めるのは、いかがでしょうか?

    編集部おすすめ!アロマフレーバー
    グレープフルーツ
    グレープフルーツ
    甘く爽やかでなじみのある香りは、気持ちを明るくおだやかにしてくれる効果があるといわれています。
    ユーカリ
    ユーカリ
    コアラの食べものだけでなく、私たちにはクールでしみわたるような透明感のある清々しい香りで鼻や喉の通りもスッキリとさせてくれ、勉強や仕事など集中したい時にオススメ!
    スイートオレンジ
    スイートオレンジ
    オレンジを絞った時に広がる甘くフレッシュな香りは、疲れた肌をいきいきとよみがえらせてくれる効果があるといわれています。

    おすすめの加湿器をご紹介!

    強力ハイブリッド加湿器750ml/1000ml
    強力ハイブリッド加湿器 750ml/1000ml
    日本気象協会と共同開発の『肌ナビ』機能搭載。『肌ナビ』は、室内の温度や湿度を計測し、肌に与える影響をお知らせする機能です。加湿器の吹出し口にあるサーキュレーターによって、部屋の隅々まで加湿します。
    気化ハイブリッド加湿器500ml/700ml
    気化ハイブリッド加湿器 500ml/700ml
    日本気象協会と共同開発の『肌ナビ』機能搭載。『肌ナビ』は、室内の温度や湿度を計測し、肌に与える影響をお知らせする機能です。 温風気化式と自然気化式を自動切り替えします。マイナスイオン機能 あり/なしの2タイプがあります。
    超音波式加湿器 樽型UHM-280B
    超音波式加湿器 樽型 UHM-280B
    コンパクトでインテリアにもマッチするデザインで、優しく光るLEDライト付きです。ボタン一つで加湿量の調節が可能です。
    超音波式加湿器 チムニー型UHM-280C-W/UHM-280CM-T
    超音波式加湿器 チムニー型 UHM-280C
    コンパクトでインテリアにもマッチするデザインで、優しく光るLEDライト付きです。ボタン一つで加湿量の調節が可能です。リモコン付きなので、遠くからも操作ができます。
    clear

    カテゴリー