こうすれば快適!花粉症対策にも。実は奥が深いマスクのつけ方・選び方

インフルエンザ、花粉、PM2.5などから身を守るため、また、防寒やすっぴん隠しのためなど…マスクを使用するシーンが日常的に増えています。マスクをもっと効果的に使うために注意する点とは?今回はマスクの正しい選び方と使い方についてご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

    インフルエンザ、花粉、PM2.5などから身を守るため、また、防寒やすっぴん隠しのためなどなど…マスクを使用するシーンが日常的に増えています。
    数多くのマスクが販売されていますが、店頭でパっと見てどのマスクがどんな症状の予防、対策になるのかが分かる方は少ないのではないでしょうか。
    身近な存在であるわりには、マスクの情報って意外とないですよね。マスクをもっと効果的に使うために注意する点とは?今回はマスクの正しい選び方と使い方についてご紹介します。

    マスクの種類

    不織布マスク
    不織布マスク
    近年多くの利用者が使用している不織布マスクは、繊維を織らずに接着させるなどしてシート状にした素材で作られています。使い捨てなので衛生的で低価格です。インフルエンザウイルスの飛沫感染予防にも効果的です。プリーツ型、立体型などの様々な形状のものがあります。
    ガーゼマスク
    ガーゼマスク
    ガーゼマスクは洗って繰り返し使えるので経済的です。また、適度な通気性もあり肌触りも優しいので、ガーゼマスクを手放せないという人も。保湿性が高いので喉の乾燥を防ぐ効果があります。ただし、ウイルスの侵入を防ぐ効果は低いので乾燥を防いだり、くしゃみなどで飛沫を拡散させないため「エチケット」として使用するのに向いています。
    N95(医療用マスク)
    N95(医療用マスク)
    アメリカの労働安全衛生研究所(NIOSH)に認可された微粒子用マスクです(日本のDS2規格製品と同等品)。「95」は0.1〜0.3?の微粒子を95%以上捕集できることを表しています。元々は産業用マスクとして主に製造現場などで使われていましたが、インフルエンザやSARSなどの感染防止に効果があるとして広く医療現場などでも使われるようになりました。密閉性が高く、花粉より小さなPM2.5の対策にも有効です。

    マスクの形

    プリーツ型

    フィット感が高く、圧迫感を与えづらいです。前面がプリーツ状になっているため、口の動きにも柔軟に対応。マスクをしたまま話をしてもズレにくいのが特徴。また、プリーツを上下に広げて装着することでマスクと口の間に空間が生まれ、呼吸がラクに行えます。

    立体型

    人間の顔の形に合わせてデザインされているため、隙間なくピッタリとフィット。マスクと口元の間に空間ができるので、装着時の息苦しさやしゃべりにくさが大幅に緩和されます。また、女性にとっては、口紅うつりが少ないのも大きな魅力。

    平型

    一般的なガーゼマスクといえる平型タイプの魅力は、高い保湿性と保温性です。マスク本来の捕集や飛散防止といった機能に加え、睡眠時やエアコンの効いたオフィスなどで、乾燥からノドを守るのに役立ちます。また、天然素材である綿織物を使用しているのも特徴。

    こんな時はどんなマスク?対策別マスク選び

    喉の痛みや風邪予防には、ガーゼマスク

    喉の炎症や風邪予防には喉の乾燥を防ぐことが大切です。実は、昔ながらのガーゼマスクは保湿効果が高く口腔内や喉に潤いを与えるのにおすすめです。

    花粉症対策には不織布マスク

    花粉を99.9%ガードしてくれる超高性能なマスクなどが数多く販売されています。花粉は粒子が大きいので特殊なマスクでなくても侵入を防ぐことができますが、どんなに高性能なマスクでも顔に密着していないと意味がありません。購入の際には自分に合ったサイズや形状のものを選びましょう。

    ≪個包装≫Vフィット立体マスク

    花粉・風邪・黄砂・ハウスダスト対策に。
    特殊立体Vフィット形状がスキマを低減し、花粉などの侵入をブロックします。

    インフルエンザ予防にはN95または不織布マスク

    インフルエンザウイルスはとても小さいので、網目の粗いガーゼマスクでは空気感染はもちろん飛沫感染も防ぐことができないので注意が必要です。空気感染は、N95などの医療用マスクでしか防ぐことはできません。ただし、インフルエンザの主な感染経路は飛沫感染や接触感染であるとされています。そこで実際のところは、手に入れやすく安価な不織布マスクで飛沫感染を予防するのが最も現実的な対策と言えるでしょう。また、喉が乾燥することによってウイルスに感染しやすくなってしまいますから、マスクの持つ保湿効果を活用することもインフルエンザ対策には重要なポイントです。

    PM2.5対策にはN95

    PM2.5対策でマスクを購入する場合は、N95がおすすめです。PM2.5とは、2.5mmの1000分の1の微小な粒子。スギ花粉の12分の1の大きさですから、花粉用マスクも効果はありません。N95の難点としては価格が高いことがあげられます。また、網目が細かく密閉性が高いので息苦しさを感じるかもしれません。PM2.5予報で濃度をチェックして必要に応じて使いましょう。また最近はPM2.5に対応した高性能マスクも発売されています。

    ヨーグルトメーカー IYM-013

    飲むヨーグルトも作れるヨーグルトメーカー!牛乳パックに市販のヨーグルトを混ぜるだけ!簡単で衛生的に、自家製ヨーグルトが楽しめます。

    衣類用スチーマー IRS-01

    衣類をハンガーにかけたまま、手軽にシワとりができる衣類用スチーマーです。シワとり・脱臭・除菌と様々な衣類のケアに対応します。

    美容・防寒対策には「美フィットマスク」がおススメ

    美容・防寒対策には「美フィットマスク」がおススメ

    最近、巷で話題の「だてマスク」をご存知ですか。女性の間では、風邪や花粉症の予防以外の理由でマスクを着用する「だてマスク」が一般的になってきています。「だてマスク」をする理由は、「すっぴん隠し」など見た目に関するものから「暖かいから」「保湿効果」「紫外線対策に」など様々。実用的な理由でも支持を集めているようです。

    美フィットマスク ふつうサイズ

    顔のラインに綺麗にフィットし、付け心地も追及したマスクです。プリーツ形状とセンターワイヤーによりマスクの形状をキープ。コットンを配合した幅広の「ふわりぃ耳ひも」で、1日付けていても耳が痛くなりません。

    効果的なマスクのつけ方

    高性能なマスクが数多く開発され、手軽に手に入るようになりましたが、正しく着用できていますか?マスクは正しい使い方をして初めて効果が発揮されます。

    正しい向きで

    裏表が見分けにくいプリーツマスクは正しい向きで着用するよう注意が必要です。必ずプリーツが下を向いているほうを外側に向けましょう。外側のプリーツが上向きになるように装着してしまうと、プリーツによってポケットができ、付着したウィルスが繁殖しやすくなったり、花粉が溜まりやすくなります。

    しっかり密着

    着用する時の一番のポイントはマスクを顔に密着させることです。顔とマスクの間に隙間があると効果は激減します。鼻が出ていたり、アゴがはみ出していては効果が損なわれてしまいます。鼻と頬、アゴの部分に隙間ができないように注意して覆いましょう。次に、マスクをつけたら手で押さえて隙間をなくしましょう。ワイヤー入りのマスクは着用後、鼻の形に合わせてワイヤーを折り曲げ、隙間をなくすことを忘れずに。

    捨てる時にも気配りが必要

    また、使い捨てマスクを捨てる時は、顔を覆っていた面に触らないように気をつけてください。耳ゴム/耳ひもを持って外しましょう。捨てる際にもマスクに触れないようにゴムやひもの部分を持ったまま、ビニール袋か蓋つきのごみ箱に入れて捨ててください。その後、すぐに手洗いをしましょう。

    アイリスオーヤマ マスク開発者推奨!

    正しいマスクのつけ方

    • 1.プリーツを伸ばし、マスクが立体になるように広げます。 .プリーツを伸ばし、マスクが立体になるように広げます。
      ※ノーズフィッターのある方が上部になります。
      ※耳ゴムが取り付けてある方が内側です。
    • 2.マスクを顔に当てて、ノーズフィッターを鼻の形に合わせます。 .マスクを顔に当てて、ノーズフィッターを鼻の形に合わせます。
    • 3.マスクをおさえた状態で耳ゴムを掛けます。 .マスクをおさえた状態で耳ゴムを掛けます。
      ※顔とマスクの間に隙間が出ないよう、マスクの形を整えてください。

    マスクをつける時の3つのポイント

    point1マスクを顔に当て、鼻の形に添うようにワイヤーを折り曲げましょう。

    point2プリーツ部分はあごの下まで伸ばす。頬の隙間が出ないように調節しましょう。

    point3自分の顔に合ったサイズを選びましょう。

    まとめ

    どんなタイプのマスクであっても、顔に密着させて隙間をなくすというのが大前提です。また、衛生的に使うことも大切です。洗って繰り返し使うタイプであっても1週間に1度程度、新しいものと交換したほうが良いでしょう。正しく使ってウイルスや粉塵、花粉をシャットアウトしましょう!

    clear

    カテゴリー