汚れをためない工夫
汚れがたまりやすい場所は、ブラシでちょこちょこ掃除
洗濯機まわりは、細い溝がたくさんあったり、水栓周りが凹凸していたりと、掃除しにくく汚れがたまりやすい場所がたくさん。
そこでオススメなのが、ナイロン製の細いブラシを使ったちょこっと掃除。
汚れを溜めると掃除するのが大変ですが、こまめにサッと掃除する習慣をつけておけば、ラクにいつもキレイを保てます。
掃除道具はパッと手に取れるように吊るす
洗濯機横のすきまにフックを取り付けてブラシをかけておけば、サッと手に取れるように。
これなら洗濯した流れでパッと手に取れるので、面倒にならず続けることができます。
壁と洗濯機の間など、死角を利用して吊るしておけば、見た目も生活感が出ずにすっきりします。
コードはまとめてすっきり&掃除をラクに
邪魔なコード類は・・・
見た目がごちゃつきやすい、洗濯機の電源コードやアース線。
洗面所の設計上うまく隠せるようになっている場合はいいのですが、そうでない場合はごちゃついて見えてしまったり、コードの上にほこりが溜まってしまうということもあったりしますよね。
配線グッズを活用
そんな時に役立つのが、コードをまとめるケーブルチューブなどの配線グッズ。
こちらのケーブルチューブは100円ショップやホームセンターなどで購入できて、くるくると巻くだけでカンタンにコードを処理できるのが◎!
ほこりを溜まりにくく、すっきり見せるには
電源コードとアース線をケーブルチューブでまとめることで、見た目もすっきり。
さらにL字プラグで電源コードの差し込み口を下向きに変えれば、コードを壁に沿わせることができるので、ほこりが溜まりにくくなります。
コードを隠せない洗面所でも、すっきりと見せて、掃除をラクにすることができますよ。
漬け置き洗いを上手に活用
細かい場所の掃除もラクラク!
最後に
細かい溝やすき間も多く、掃除が面倒な洗濯機まわりですが、用途にあった掃除道具をすぐ使えるように用意したり、ちょこちょこ掃除を習慣にすることで、ラクにキレイを保てるようになります。
汚れを溜めずにすむようになると、大掃除も不要になりますし、時短効果もバツグン!
ぜひ試してみて下さいね。

アイリス収納・インテリアドットコムのおすすめ商品
-
- ハンガーバー付ランドリーラック HLR-181P
- 上部空間を有効活用♪洗濯機まわりがすっきりします。洗濯物をその場で干せるハンガーバー付です。
- 詳しくはこちら
-
- スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304N
- 約120cmのロングホースで、広範囲の掃除も本体を置いたままラクラク。スチームの力で汚れを落とし、除菌もできます。
- 詳しくはこちら
-
- 洗たく槽カビトルデス1回分
- 酸素系成分が汚れに瞬間浸透し、発泡パワーではがし取ります。11kgの洗濯機まで対応。全ての洗濯機種に使えます。
- 詳しくはこちら
-
- 速乾快適バスマット 全3サイズ
- いつでもサラサラ快適な珪藻土バスマットです。速乾・カビダニ抑制・ニオイ吸着の効果があるほか、収納も簡単です。
- 詳しくはこちら
まどなおさん プロフィール

夫・私・娘2人の、4人暮らし。
小さい家でも、子供がいても、すっきり心地よく暮らせる収納とインテリアの工夫をブログで綴っています。
著書『アイデアノートで普通の部屋がなぜか可愛くなる』(KADOKAWA)
『いつでも「きれいな部屋」になる 方づけベタでもできるやさしい収納』(大和書房)を出版。
▼ウェブサイト
いつでも、HOME〜ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す〜