お米の旨みをそのまま!今人気のパックごはんをおすすめする理由

忙しい時やごはんを炊くのが面倒な時、非常食に便利なのが、手軽に食べられるパックごはんです。しかし、「美味しいの?」とパックごはんの味に疑問を持っている人もいると思います。

そこで、今回はパックごはんの魅力やアイリスオーヤマのパックごはんのおすすめポイントなどについてご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

1.パックごはんのイメージは?

アイリス暮らし便利ナビの会員さんに向けて行った「パックごはんについてのアンケート」において、約86%の方がパックごはんを購入したことがあるという結果でした。
しかし、パックごはんについてのイメージは良いものばかりではないようです。
では、具体的にはどんなイメージを持っているのか見ていきましょう。

パックご飯を購入したことはありますか?

パックごはんについてのアンケート
回答者数:1164名
調査期間:2018年7月9日〜7月22日

パックごはんのイメージを聞きました!

〇手軽で便利
〇非常用に良い
〇一人暮らしにちょうどよい

×ぱさぱさして美味しくない
×味の質が良くない
×プラスチック容器のにおいが気になる
×値段が高い
×安全性が心配
×添加物が不安

パックごはんは良いイメージがある反面、マイナスなイメージも多数あることがわかります。

しかし、実際に食べたことがある人は・・・

容器がコンパクトで、プラスチック臭のようなにおいもなく、もちもちしてて美味しいです。 普段使いの他に、非常食の中にも加えたいと思います。

ご飯が足りない時や忙しい時には本当に重宝します。 美味しくて便利な逸品です。

炊きたてのようにふっくらしていて、固さもちょうど良かったです。お米の甘さもしっかりと感じることができ、パックごはんの概念が覆されました。災害用の保存食にも、普段のストック用にも良いと思いました。

一昔前までは、今回調査したようにパックごはんは「美味しくない・・・」というイメージが多くありました。

しかし!今のパックごはんは、手軽さだけではなく、「美味しさ」といった部分も兼ね備えています。そのため、パックごはんは年々人気を増しており、一人暮らしの若者だけでなく、家族で暮らしている方や高齢者からも支持があります。

おすすめ商品

2.パックごはんをおすすめする理由

手軽に食べられる

パックご飯の特徴といえば、温めるだけですぐに食べられるという時短や手軽さです。
そのため、最近では普段の食事でパックごはんを食べる家庭が増えてきました。

また、ご飯を炊くのが面倒な時やご飯を炊き忘れた時にもすぐにできるので、利便性にも優れています。一人暮らしで炊飯器を持っていない人は、パックごはんがあれば手軽にご飯を食べることがきます。

非常食として便利

コンパクトで収納しやすく、保存性があることから非常食として便利なのが、パックごはんです。
災害で電気が使用できなくなった場合、炊飯器でごはんを炊くことができなくなります。

そんな時にパックごはんが活躍します。パックごはんなら、卓上ガスコンロなどを活用し、お湯を沸騰させることで簡単に食べることができます。

電子レンジの場合

トレーのフタを点線まで開け、レンジで温めてください。
※あたため時間は、機種により多少異なります。また、やけどに注意してください。

湯煎の場合

商品のフタを開けず、鍋に入れて熱湯で加熱してください。

3.アイリスオーヤマのパックごはんのおすすめポイント

最近では、いろんなメーカーからパックごはんが発売されていますが、アイリスオーヤマのパックごはんは、製法やお米、水などにこだわりがあります。

では、そのこだわりについて具体的に見ていきましょう。

低温製法

お米が一番おいしい状態は、低温で管理し、精米した直後のお米です。高温状態では、お米の呼吸が活発になり、酸化が進んで味が落ちてしまいます。そのため、お米の保管・精米方法はとても重要です。

そこでアイリスオーヤマは、お米の新鮮な状態を維持するため、宮城県角田市にパックごはんのためだけの、最新鋭の精米・炊飯一貫の工場を作りました。

では、工場で行われているお米の旨みと甘みを守る精米方法の「低温製法」について見ていきましょう。

お米の保管に適した15℃以下の低温工場で保管・精米・包装を行うことで、お米の鮮度とおいしさを保ちます。

低温精米は温度を抑えて精米するので、熱に弱い「a-アミラーゼ」(酵素)が通常精米に比べ20%多く残り、炊きあがったご飯はより一層甘くおいしくなります。

※「a-アミラーゼ」(酵素)…デンプンを糖へ分解し、ごはんをおいしくする酵素。
※味の感じ方には個人差があります。

こだわりのお米・水を使用

米どころの東北や北海道の代表する銘柄の一等米100%のみ使用しています。選び抜かれた一等米は、味はもちろん、見た目もおいしい最高品質のお米です。

また、こだわりのお米を炊くために、緑豊かな米どころの宮城のおいしい水で炊き上げています。

添加物不使用

ごはんのおいしさをもっと味わっていただくために、香りにもこだわりました。
独自の無菌設備と品質保持手法により、原材料はお米と水のみです。そのため、炊きたてのごはんの香りを楽しめます。

安心、安全へのこだわり

厳格な基準により、玄米の受入から製品の出荷までの間、さまざまな検査を行っています。 品種や安全性、おいしさなどをあらゆる角度から検査を行い、合格したごはんだけを皆様にお届けしています。

もち麦のパックごはんが新登場!

白米よりも食物繊維が豊富でもっちりとプチプチとした食感を楽しめるもち麦が、パックごはんとして新登場しました。

もち麦は「大麦β-グルカン」という水に溶けやすい特性をもつ水溶性食物繊維が豊富で、糖質や脂質の吸収を抑え、腸内環境を整えるなどの働きがあります。

また、「大麦β-グルカン」は水に溶けると粘り気がでます。この粘り気が体の中で水分を吸収して膨らみ、満足感を与えてくれるので、ダイエット効果もあります。

さらに、血糖値上昇を抑えて、コレステロールの吸収を抑えることができるため、脳梗塞や心筋梗塞などの病気予防としてもよいと言われています。

「もち麦」は私たちの健康維持に役立つ食材と言えそうです。

おすすめ商品

4.銘柄について

アイリスオーヤマのパックごはんは「こしひかり」、「あきたこまち」、「ゆめぴりか」の3種の銘柄米を使用しています。

お米の味は銘柄ひとつでも変わってきますが、どんな違いがあるのかを知っていますか?
ここでは、それぞれの銘柄の特徴をご紹介します。

こしひかり

人気・生産量ともに日本一を誇る、美味しいお米の代表と言えます。
甘みと粘りが強い日本人好みの味になっており、味のバランスが良く、弾力・ツヤ・香りにも優れ、冷めてもおいしいのが特徴です。味の濃い料理と一緒に食べても、ごはんの味が負けません。

★おすすめの食べ方・・・おにぎり、洋食、和食

おすすめ商品

あきたこまち

こしひかりのような、モチモチとした粘りと食感、バランスの良い味わいが人気の品種です。
やや小粒で炊き上がりのつやが美しく、弾力のある食感が魅力です。上品なやさしい甘みで粒感がしっかりしており、冷めてもおいしく召し上がれます。

★おすすめの食べ方・・・おにぎり、お寿司

おすすめ商品

ゆめぴりか

2011年に誕生した北海道の新品種です。
ほどよい粘りと豊かな甘みが特徴です。炊き上がりは艶があってやわらかく、もっちり感が楽しめます。また、冷めても甘みがあり、固くならず、程よい粘りがあります。

★おすすめの食べ方・・・おにぎり、たまごかけごはん、お弁当

おすすめ商品

5.いざというときに役立つ!パックごはん

皆さんは、「ごはんを炊き忘れちゃった」「ごはんが足りなくなっちゃった」という経験はありませんか?そんな時に役に立つのが、パックごはんです。炊飯の手間を省き、すぐに食べられることができます。

また、災害時に非常食としても役に立ちます。災害はいつ起こるのか予測不可能なので、事前に備蓄しておけば、いざというときに便利です。

しかし、非常食として普段から食べずに買いだめをしているだけでは、賞味期限が過ぎると、無駄になってしまいます。

そこで、皆さんにご紹介するのが「ローリングストック法」です。

ローリングストック法とは、いつも食べているものを食べたら食べた分だけ補充し、また非常食にして常に一定量の食材を保存することができる方法です。
日常の中に備蓄を取り入れることで、いざという時にもいつもの味を味わうことができる安心感があります。

また、期限が古いものから食べていくことで、賞味期限の更新を常に行うことができます。非常食の鮮度を常に新しく保てるので、ストック法としておすすめです。

パックごはんを白米として食べるのも良いのですが、味に飽きないよう「チャーハン」や「ドリア」にしてレシピを工夫すると、パックごはんの食べ方のバリエーションを増やすことができます。

まだ家に非常食がないという方は、震災や災害が起きた時に困らないよう事前に準備しておきましょう。

まとめ

パックごはんは普段使いや備蓄食にとても便利ですが、肝心の味についてのイメージは変わりましたか?アイリスオーヤマのパックごはんは、お米や水だけではなく、製法にもこだわっています。そのため、最高品質のおいしいパックごはんをお客様に提供しています。
今までパックごはんに抵抗があった方は、この機会に食べてみてください。

clear

カテゴリー